垂水市(たるみず)検索

鹿児島県
【いわれ】火山灰、シラス台地の下より水晶のごとき清水がわき、道行く人々がひたひたと垂れる水をくんで飲んだのでタルミズといわれるようになった。
【シンボル】花(高峠ツツジ)、木(牛根松)、鳥(なし)
【日本一】ハマチ、ブリの養殖(沿岸漁業の不振が続いた昭和37年ごろから養殖をはじめた)
【観光】
    高峠(4月〜5月、約100種10万本以上の自生のツツジ、9月〜10月にコスモス)
    猿ケ城渓谷(全国でも珍しい花崗岩で連なる奇岩、巨岩の秘境の自然観光地)
    海潟温泉(【泉質】単純硫黄泉【泉温】41〜52度【効能】リウマチ・神経痛・婦人病)
    垂水温泉(【泉質】アルカリ性単純硫黄泉【泉温】49度【効能】糖尿病・皮膚病・動脈硬化症・婦人病)
    高峠つつじヶ丘からの眺望(高隈連山、霧島連山、桜島、錦江湾、開聞岳を一望)
    高峠つつじ祭り(実施日4月下旬から5月上旬)
    ふれあいフェスタ(産業振興をPR。実施日8月上旬から中旬)
    かべうっくじい(垣打ちとも言われる小正月の行事。子孫繁栄、家庭円満を祈願するもので子どもが新婚家庭の垣根を壊す。実施日1月14日)
    おろごめ(旧暦の端午の節句に砂浜の穴で男の子たちによる肉弾戦。実施日6月5日)
    女男河原(おんだんこら。白山祭。約400年前から伝わる行事で白山に登山後、花見の宴を開くもの。実施日4月4日)
    ほぜ祭り(市内各神社で今年生まれた赤ちゃんの健康を祈願。子どもみこしや赤ちゃん土俵入りなど。実施日11月3日)
    2月祭り(牛根地区で今年の豊作と家内安全を祈願し棒踊りを披露しながら各家庭を踊り歩く。実施日旧暦2月中の日曜日)
    広田家庭園(江戸時代に作られたもの)
    岩屋観音堂跡と石塔群
    島津氏久逆修塔と石塔群
    お長屋(私学校垂水分教場として使用され長屋は俗に記念校舎と呼ばれている)
    垂水島津家墓地(心翁寺跡)
    和田英作顕彰碑
    瀬戸口藤吉顕彰碑
    おおすみ自然休養林
    垂水高峠公園
【名産】きぬさやもなか
    ハマチ、ブリ(養殖物)
    ビワ(他県に比べ、少なくとも半月から1ヶ月出荷が早く、色、味もよい)
    キヌサヤ(早出し産)
    十五郎そば(自然の風味が生かされた手打ちそば)
    焼酎(カメツボを使った手作り焼酎)
--------------------------------------------------------------
【方言】
    いぼる(入る)
    すがい(アリ)
    あちころし(すごく暑い)ころし=すごく
--------------------------------------------------------------
海潟温泉(かいがた)
    【泉質】単純硫黄泉
    【泉温】41〜52度
    【効能】リウマチ・神経痛・婦人病
--------------------------------------------------------------
垂水温泉(たるみず)
    【泉質】アルカリ性単純硫黄泉
    【泉温】49度
    【効能】糖尿病・皮膚病・動脈硬化症・婦人病
--------------------------------------------------------------
【花名所】高峠
【花種類】コスモス
【所在地】垂水市高峠
【花見頃】10月中旬から下旬
【交 通】JR国分駅からバス1時間
--------------------------------------------------------------