指宿市(いぶすき)検索

鹿児島県
【トピック】2006/01/01 指宿市と揖宿郡山川町(やまがわ)、開聞町(かいもん)が合併

---------- 旧指宿市のデータ -------------
【いわれ】伝説では、天智天皇が太宰府から鹿屋を経て海路にて当地へ行幸の途中、「人の宿遠し」と仰せられたので、共の者が「湯豊宿の地近くにあり」と当地を指したという。この故事から指宿(ゆびしゅく)が指宿(いぶすき)になったという。
【シンボル】花(ハイビスカス)、木(ホルトノキ、ツゲ)、鳥(メジロ)、花木(ヤマツバキ)、魚(ヒメチカダイ)
【日本一】天然砂蒸し温泉(日本唯一の天然砂蒸し温泉。年間20万人の利用客)
     早春の菜の花マラソン(一般市民ランナーによるマラソンとしては日本で一番早い(1月第2日曜日)、参加者10000人以上)
     特産ソラマメの出荷量
     特産観葉植物の出荷量
【観光】
    池田湖(開聞岳の噴火でできたカルデラ湖。周囲15km、水深233mの九州最大の湖、体長2m胴回り50cmの大ウナギが生息しており、海獣イッシーも潜んでいるといわれる神秘の湖)
    海岸線 
    魚見岳自然公園(魚見岳からの市街地夜景や朝の帳めが素晴らしい)
    砂蒸し温泉(日本唯一の天然砂蒸し温泉。市内中心部の摺ケ浜にあり、医学的効用も実証されており、特に女性の全身美容に抜群の効果があるといわれている)
    指宿温泉(【泉質】弱アルカリ性食塩泉,炭酸鉄泉【泉温】60〜85度【効能】リウマチ・胃腸病・美容(砂蒸し)・肥満症(砂蒸し)
    時遊館COCCOはしむれ(平成8年に開館。古代隼人やその祖先が培った生活文化から新しい文化創造を喚起しようがテーマ、指宿の自然や旧石器時代人、古代の動植物などをコンピュータグラフィックスの映像や実物で紹介、古墳時代の集落の復元(1日を音や映像で実体験)、橋牟礼川遺跡(日本のポンペイ)資料、イタリアのポンペイ遺跡の火砕流堆積物展示)
    岩崎美術館(岩崎興八郎氏のコレクション展示。マチスの作品「ラ・ポエジー」、黒田清輝,藤島武二の作品など)
    池田湖畔(【花種類】ナノハナ【花見頃】1月下旬から2月中旬)
    指宿国民休暇村(【花種類】ブーゲンビレア【花見頃】12月下旬から2月上旬)
    菜の花マラソン大会(早春の中を競う。実施日1月第2日曜日)
    霧島屋久国立公園内田良浜のさざ波音風景
    グリーンピア指宿(レクリエーションセンター)
    トライアスロン大会(実施日5月第3もしくは第4日曜日)
    砂むし祭り(実施日8月第3日曜日)
    宿の日(灯ろう祭り。実施日8月10日)
    指宿温泉祭り(実施日8月最終土日月曜日)
    アロハ祭り(実施日5月第4日曜日)
    橋牟礼川遺物包含地(国指定史跡)
    港川橋
    殿様湯跡
    方柱板碑「湯豊宿」(天文期「湯豊宿」銘では最古の碑名で指宿の語源を証明する)
    揖宿神社の境内のクス8株
    池田湖大ウナギ群生地
    宮ヶ浜地区の旧家が並ぶ通り風景(外城市地区)
【名産】オクラ漬け
    長太郎焼き(薩摩焼)
    つげ細工
    ヒメチカダイ
    観葉植物
    ソラマメ
---------------------
【方言】
    じゃっど(そうです)
    やっせん(駄目です)
---------------------
指宿温泉(いぶすき)
    【泉質】弱アルカリ性食塩泉,炭酸鉄泉
    【泉温】60〜85度
    【効能】リウマチ・胃腸病・美容(砂蒸し)・肥満症(砂蒸し)
---------------------
【名称】時遊館COCCOはしむれ
【住所】鹿児島県指宿市十二町
【電話】0993−23−5100
【交通】JR指宿枕崎線指宿駅から徒歩10分
【開館】
【概要】平成8年に開館
    古代隼人やその祖先が培った生活文化から新しい文化創造を喚起しようがテーマ
    指宿の自然や旧石器時代人
    古代の動植物などをコンピュータグラフィックスの映像や実物で紹介
    古墳時代の集落の復元(1日を音や映像で実体験)
    橋牟礼川遺跡(日本のポンペイ)資料
    イタリアのポンペイ遺跡の火砕流堆積物展示
----------------------
【名称】岩崎美術館
【住所】鹿児島県指宿市十二町3755
【電話】0993−22−4056
【交通】JR指宿駅からバス10分「指宿岩崎ホテル」下車
【開館】8:00〜18:00
【概要】岩崎興八郎氏のコレクション展示
    マチスの作品「ラ・ポエジー」
    黒田清輝,藤島武二の作品など
----------------------
【花名所】池田湖畔
【花種類】ナノハナ
【所在地】指宿市中浜
【花見頃】1月下旬から2月中旬
【交 通】JR指宿駅からバス30分
----------------------
【花名所】指宿国民休暇村
【花種類】ブーゲンビレア
【所在地】指宿市摺ヶ浜
【花見頃】12月下旬から2月上旬
【交 通】JR指宿駅から車10分

---------- 旧揖宿郡山川町(やまがわ)のデータ -------------
鹿児島県揖宿郡
【いわれ】山川には、横井という有名な泉があり、この古名がヤマンゴであったと思われ、山川という地名はここから起こったかと考えられる。山川とは山の泉を意味したのである。
【シンボル】花(キンギョソウ=ヤマガワホウサイ)、木(ギョボク、リュウガン)、鳥(なし)
【日本一】本土最南端の駅(西大山駅)
     サツマイモ発祥の地
   
【観光】
    天然砂蒸し保養施設からの眺望(温泉熱で温められた海砂で体を覆い砂浴する施設)
    花(道路沿いの花壇、鷲尾岳の桜並木) 
    鰻池 
    成川温泉(【泉質】塩化土類食塩泉【泉温】68度【効能】胃腸病・婦人病)
    伏目温泉(【泉質】ナトリウム塩化物泉【泉温】88度【効能】リウマチ・神経痛・関節痛・血行促進)
    山川発電所展示室(発電所のPR館。地熱発電の仕組み、原子力,水力,火力発電の仕組み、周囲には亜熱帯の植物群の植栽)
    長崎鼻(【花種類】キンギョソウ【所在地】揖宿郡山川町岡児ヶ水【花見頃】1月中旬から3月上旬)
    長崎鼻からの眺望
    花とぴあ山川イベントパーク(花と緑の公園)
    鷲尾岳からみた山川町全景
    バーベナ・テネラの花壇
    波の音風景(天然砂蒸しを楽しみながら聞く波の音)
    サツマイモフェスティバル(芋掘り、芋料理コンテストなど。実施日10月)
    フラワーフェスティバル(花狩りなどが楽しめる。実施日3月)
    港祭り(船団パレード、みこしなど。実施日6月第1日曜日)
    さんこんめ(無病息災や五穀豊穣を祈願。実施日1月7日)
    メンドン(ヘグロを顔に塗って今年1年の無病息災を願う。実施日1月16日)
    ホゼ祭り(五穀豊穣を祈る祭り。3年に1回、神舞が行われる。実施日10月)
    西郷隆盛遺跡記念碑(うなぎ温泉)
    山川漬け用の大根干し風景
    電照菊の照明風景
   
【名産】かつお節
    山川漬け
    徳光スイカ
    ロイン
    すりみ
    花
    メロン
    サツマイモ
-------------------
成川温泉(なりかわ)
    【泉質】塩化土類食塩泉
    【泉温】68度
    【効能】胃腸病・婦人病
-------------------
伏目温泉(ふしめ)
    【泉質】ナトリウム塩化物泉
    【泉温】88度
    【効能】リウマチ・神経痛・関節痛・血行促進
------------------
【名称】山川発電所展示室
【住所】鹿児島県揖宿郡山川町大字小川字赤伏目2303
【電話】0993−35−3326
【交通】JR山川駅から車で10分
【開館】9:00〜17:00
【概要】発電所のPR館
    地熱発電の仕組み
    原子力,水力,火力発電の仕組み
    周囲には亜熱帯の植物群の植栽
 
------------------
【花名所】長崎鼻
【花種類】キンギョソウ
【所在地】揖宿郡山川町岡児ヶ水
【花見頃】1月中旬から3月上旬
【交 通】JR山川駅からバス20分
---------- 旧揖宿郡開聞町(かいもん)のデータ -------------
鹿児島県揖宿郡
【いわれ】神話時代、天孫ににぎのみことが当地に着き、「われ今たひらに来たりき」といったことから地名が「ひらきき」といわれ、「ひらきき」が後、「かいもん」に変わったという説がある。
【シンボル】花(カイモンサツキ)、木(ヤマモモ)、鳥(なし)
【観光】
    唐船狭公園そうめん流し(日本一のそうめん流しで有名)
    枚聞神社(国指定重要文化財の玉手箱を保存している)
    玉乃井(日本最古の井戸がある)
    花瀬望比公園(想比の像や安らぎ之鐘で世界平和を祈る)
    開聞岳(薩摩富士。約2時間半で頂上に達し眼下に池田湖、長崎鼻、南には東シナ海に浮かぶ島々が一望できる)
    川尻温泉(【泉質】塩化物泉【泉温】58.6度【効能】創傷・運動機能障害)
    トロコニーデ開聞岳登山大会(日本本土最南端のトロイデ型とコニーデ型の開聞岳の登山大会。実施日3月中旬)
    比島戦没者慰霊祭(第2次大戦におけるフィリピン方面の戦死者の英霊をまつる。実施日3月27日)
    枚聞神社ほぜ祭り(南薩地区の大行事で秋の実りに感謝する祭り。実施日10月14日から16日)
    六月灯(枚聞神社で出店が並び子ども達の手作り灯ろうがあかあかと照らし大勢の家族連れでにぎわう。実施日7月18日)
    縄状玄武岩(花瀬から田ノ崎海岸に沿って露出する溶岩は開聞岳火山初期の溶岩。2500年前の噴火の時に流れ出したものと言われる)
    上野神社周辺供養塔群
    瑞応院跡
    モクヨ山六地蔵塔
    瀬宋塚
    九郎塚
    岩屋の供養塔群
    唐船峡公園の湧き水
【名産】ハーブ製品(ハーブを使ったハーブクッキー、ハーブ染めのネクタイ、ハンカチなど)
----------------
川尻温泉(かわしり)
    【泉質】塩化物泉
    【泉温】58.6度
    【効能】創傷・運動機能障害