筑前町(ちくぜん)検索

福岡県朝倉郡
【トピック】2005/03/22 三輪町と夜須町が合併して誕生

----------- 旧三輪町のデータ --------------
【いわれ】大己貴神社に由来。日本書記巻九、筑前風土記などに神功皇后の新羅遠征時に、大三輪の社を立てるとある。奈良の大神神社と深いつながりがあり、水分神の意味があるとのこと。
【シンボル】花(フジ)、木(松)、鳥(ウグイス)
【観光】
    大己貴神社 
    太刀洗平和記念館(旧日本陸軍大刀洗飛行場の概要や空襲、特攻などを紹介。2009年に開館。陸軍九七式戦闘機や零式戦闘機三二型の実機が展示) 
    目配山から筑後平野を望む眺望
    大己貴神社秋季大祭(800年以上の歴史を持つおくんち。実施日10月23日)
    仙道古墳(国指定史跡)
    栗田経田遺跡
    太刀洗の碑(菊池武光が太刀を洗った場所)
    西日本航空発祥の地の記念碑(太刀洗飛行場跡に建立)
    三輪町歴史民俗資料館
    太刀洗平和記念館
【名産】すしあげ
    博多しょうちゅう(天盃焼酎)
    甘木あめ
    クマエ卵黄エキス
    イチゴ
-----------------
【方言】
    へげん(いけない)
    ひげん(いけない)
----------- 旧夜須町のデータ --------------
福岡県朝倉郡
【いわれ】日本書紀によると、神功皇后が甘木朝倉の強力な豪族の首長羽白熊鷲を倒した後、その安堵感からこの地で「わが心安し」といわれた「安」に由来する。
【シンボル】花(コスモス)、木(キンモクセイ) 鳥(ウグイス)
【日本一】全国で唯一の在宅身障害児訓練施設(やすらぎ荘)
     国内の遺跡から出土した19本の銅戈(どうか)のうち4本は夜須町
     邪馬台国候補地
【観光】
    夜須高原からの眺望 
    松延地周辺の風景(ハゼの木など)
    砥上岳からの眺望
    夜須高原のウグイスの鳴き声音風景
    国立夜須高原少年自然の家
    夜須かがし祭(観光農園他イベント。実施日11月3日から4日)
    夜須高原夏祭り(実施日8月第1日曜日)
    四三島虚空蔵祭り(実施日1月13日と9月13日)
    夏祭り盆踊り大会(実施日8月15日)
    四三島(しそじま)の獅子まわし(実施日6月下旬)
    奉献行(実施日1月7日)
    焼の峠古墳(国指定史跡)
    観音塚壁画
    大伴旅人の歌碑(晩年太宰師として九州に赴任した奈良時代の歌人)
    夜須高原のススキ風景
    櫛木の炭焼き釜の煙風景
    甘木鉄道(第3セクター)
【名産】城山梨(幸水、豊水、山水、愛宕)
    木酢(果実酢)
    椎茸
    ヤマイモ
---------------------------
【方言】
    すらごつ(嘘、ほら)
    ひげんばい(いけない、出来ない)
    そうつく(うろつき回る)
    まんぐっちゃんない(万障繰り合わせて下さい)