中間市(なかま)検索

福岡県
【いわれ】「筑前国続風土記」に「中間村は両山の中間にある故に名付けたり」とあり、山と山の間に位置していたことに由来
【シンボル】花(パンジー(春)、コスモス(秋))、木(クス(街路樹)、クロガネモチ(庭木))、鳥(なし)
【日本一】屋根のない博物館
【観光】
    垣生公園(はぶこうえん。春には桜やツツジ、ショウブの花が咲き多くの花見客で夜遅くまでにぎわう。公園には県指定文化財の羅漢百穴がある)
    唐戸水門 
    中間大橋
    菜の花満開の遠賀川河川敷(3月下旬)
    屋根のない博物館(石炭輸送に主として利用された元国鉄・香月線(昭和60年廃止)跡地に設置された日本をはじめ世界各地の石像や遺物を常設展示)
    遠賀川親子たこ揚げ大会(実施日1月下旬)
    筑前中間桜祭り(垣生公園。実施日4月上旬)
    筑前中間川祭り(お盆の行事で河川での精霊流しをはじめ盆踊りや花火大会など。実施日8月15日)
    ボタ山に「中」の字が灯される(実施日8月13日から15日)
    筑前中間やっちゃれ祭り(市民参加の祭り。実施日10月第3土日曜日)
    須賀神社祇園祭(町内から神輿が出て大勢の人で賑わう。実施日7月13日から15日)
    梅安天満宮夏祭り(おししさま神事、ちの輪くぐりなど。実施日7月24日)
    埴生神社子ども獅子みこし(各家庭を回り疫病よけ、家内安全のお祓いをする。実施日7月)
    月瀬八幡宮おくんち祭り(実りの秋をたたえ収穫を感謝する石見神楽を奉納。実施日10月中旬)
    垣生羅漢百穴
    中間市郷土資料館(私立。周辺地域の炭坑関係、農業関係の民俗資料を展示。他に林芙美子や種田山頭火の文学碑15基)
    ボタ山のコスモス満開風景(10月)
    中間市立歴史民俗資料館(古代の米作りから近代の石炭産業までの遺物と資料を展示)
【名産】やっちゃれ漬け
    ほのぼの味噌
    つるまんじゅう
---------------------------------------------------------------------------------------------
【方言】
    たんびたんび(その都度)
    ちんちくりん(釣り合わない)
    ぶすくれる(腹を立てる)
    やおいかん(容易でない)
    〜げな(そうらしい)
---------------------------------------------------------------------------------------------