宮若市(みやわか)検索

福岡県
【トピック】2006/02/11 鞍手郡宮田町と若宮町が合併して誕生

--------- 旧鞍手郡宮田町のデータ -----------------
鞍手郡
【いわれ】宗像神社縁起に同社の末社108社のうちに「宮田若宮」と見え、正平年間(西暦1346〜1370年)にはその存在が確かめられる。宗像社の社領だったことから宗像三女神が勧請され「宮田」の名もこれに由来する。
【シンボル】花(サルビア、マリーゴールド) 木(サルスベリ、クロガネモチ)、鳥(なし)
【観光】
    太宰府県立自然公園内にある千石峡 
    石炭産業の消長がつぶさにわかる宮田町石炭記念館(貝島炭坑90年の歴史と貝島私学の歴史を中心に展示紹介)
    平成2年2月9日に八木山川でメガロザウルス化石を発見
    千石峡に生息するカジカの鳴き声
    千石峡(太宰府県立自然公園内にある美しい峡谷で、近くに笠置山、力丸ダムもあり家族ぐるみで自然を楽しめる名所)
    天照宮御神事(磯光の天照宮の行事。実施日隔年10月中旬) 
    祇園祭(宮田春日神社。実施日7月下旬)
    宮田町花火大会(実施日7月26日) 
    芭蕉塚(句碑が太蔵極楽寺、磯光観音堂にある)
    いこいの里「千石」 
    木造如来形座像(県指定文化財)
    宮田町産業祭り(実施日11月第2土日曜日)
    水たまり風景(貝島鉱が閉山するまで筑豊炭田最後の産炭地だった町の露天掘りの跡に出来た水たまり)
【名産】陶器(千石焼き、河童焼き)
    イチゴ
    ブドウ
    ナス(若宮田)
--------- 旧鞍手郡若宮町のデータ -----------------
福岡県鞍手郡
【いわれ】鎌倉初期に西鞍手の信仰の中心として若宮八幡がまつわれて以来、この地を「若宮」と呼ぶようになりこれが若宮町の語源。
【シンボル】花(ツツジ)、木(イチョウ)、鳥(なし)
【観光】
    温泉(福岡、北九州の奥座敷として人気)
    脇田温泉(犬鳴川に臨んだ景勝の地、犬鳴峠のふもとにある【泉質】単純炭酸泉【泉温】29度【効能】リウマチ・神経痛・胃腸病)
    竹原古墳(装飾古墳として世界的に有名。国指定史跡)
    力丸ダム湖畔(十二支苑や野外スケート場、ます釣り場などもあり家族が楽しめる。特に春は1000本のシダレザクラ、新緑が美しい)
    犬鳴ダム
    若宮八幡宮の放生会(実施日2年に1度。10月第2日曜日)
    祇園夏祭り(2年に1度。実施日7月中旬)
    神送り・神迎え
【名産】身障者が作る民芸庵の焼き物(土鈴、竹原古墳の置物、湯飲み)
    ブドウ(巨峰を中心に栽培が盛んでブドウ狩りや直売も人気)
    イチゴ
    竹の子(缶詰にして関東関西方面に出荷)
    キュウリ
    田舎味噌
--------------
脇田温泉(わきた)
    【泉質】単純炭酸泉
    【泉温】29度
    【効能】リウマチ・神経痛・胃腸病