みやま市(みやま)検索

福岡県
【トピック】2007/01/29 山門郡瀬高町(せたか)、山川町、三池郡高田町が合併して誕生

------------- 旧山門郡瀬高町(せたか)のデータ -----------
山門郡瀬高町(せたか)
【シンボル】花(アヤメ、サザンカ)、木(クスノキ、モクセイ) 鳥(なし)
【日本一】長なす生産高(年間12000トン)
     セロリ生産高(年間2500トン)
     高菜生産高(年間4000トン)
     中の島公園大クスノキ樹林(樹齢300年、約500本)
【観光】
    新舟小屋温泉(含鉄炭酸泉) 
    新船小屋温泉郷(【花種類】ナノハナ【所在地】山門郡瀬高町【花見頃】3月中旬から4月中旬)
    清水公園(四季折々の自然景観と森林浴、大観峠からの眺望)
    中の島公園(大クスノキ樹林と淡水浴場)
    女山史跡森林公園 
    矢部川河畔(春の菜の花、桜)
    卑弥呼祭り(邪馬台国、卑弥呼の里作りの一環としてパレード、花火大会、卑弥呼コンテストなど。実施日7月下旬)
    瀬高町総合美術展(実施日9月下旬)
    瀬高町産業文化祭(各種イベント。実施日11月第3土日曜日)
    幸若舞(日本最古の舞楽として約700年の伝統に輝き歌舞伎をはじめすべての芸能や文学に影響を与えた舞楽。国指定重要無形民俗文化財。実施日1月20日)
    権現さん(日子神社で豊作を祈る御田植えや粥占いが行われる。実施日3月15日)
    大人形さん(源義家と阿部貞任の2つの大人形(身の丈3m)を造り、そのまたをくぐり抜けると病気にならないといわれる。実施日7月24日から25日)
    女山神龍石(国指定史跡)
    清水寺本坊庭園(国指定名勝)
    清水寺楼門(国指定重要文化財)
    清水寺三重の塔
    大人形と大提灯
    金栗遺跡
    北原白秋歌碑
    壇一雄文学碑
    曾我兄弟の供養塔
    船小屋のゲンジボタル生息地(国指定天然記念物)
    新船小屋のクスノキ林(国指定天然記念物)
    カササギの生息地(国指定天然記念物)
【名産】郷土民芸きじ車
    漬物(高菜漬け、奈良漬け)
    清酒(7銘柄)
    農産品(ナス、セロリ、ミカン)
    赤煉瓦
----------------------
【方言】
    あぶなか(危ない)
    おろよか(余り良くない)
    さぶか(寒い)
    がまだす(一生懸命働く)
    ちんちくりん(短くて似合わぬ着物)
-----------------------
新船小屋温泉(しんふなごや)
    【泉質】含鉄炭酸泉
    【泉温】17度
    【効能】リウマチ・神経痛
----------------------
【花名所】新船小屋温泉郷
【花種類】ナノハナ
【所在地】山門郡瀬高町
【花見頃】3月中旬から4月中旬
【交 通】JR瀬高駅からバス10分

------------- 旧山門郡山川町のデータ -----------
福岡県山門郡
【シンボル】花(ハナタチバナ)、木(桜)、鳥(なし)
【観光】
    御座敷梅林(観賞用盆栽の梅100鉢以上で形作る梅林) 
    野町ぎおん(実施日7月23日)
    中原風流(実施日10月17日)
    真弓風流(実施日10月7日)
    三峰子ども相撲(実施日10月9日)
    ほうげんきょう(実施日1月14日)
    松風の関跡(昔から軍事上交通上の要衝として重要であった熊本県と福岡県境の関所)
    かさ地蔵
    物見塚
    七霊の滝
    御牧山
    平家の塔
    クワンス塚
    大塚古墳
    要川
【名産】ミカン
    たけのこの缶詰
    キウイフルーツ
    イチゴ
    ナス
---------------
【方言】
    いいなはんな(言わない方がいいですよ)
    おきんかんも(起きなさいよ)
    おせなる(世話を焼かせる)
    おるかんも(いらっしゃいますか)
    にゃがる(ふざける)
------------- 旧三池郡高田町のデータ -----------
福岡県三池郡
【いわれ】高田村を形成している3村は、長い間水争いで反目し合っていた。そこで3村合併により新しい村名を付ける際に争いの中心であった高田井堰の名を取り協力してゆくことにした。
【シンボル】花(スイセン)、木(キンモクセイ)、鳥(なし)
【日本一】のり養殖場の有明海
【観光】 
    ”ても”よかまつりたかた(町民参加の各種イベント。実施日10月中旬)
    渡瀬・江浦町祇園祭(神旗が風にひるがえり、鐘、太鼓が鳴り響く勇壮な祭りで大蛇やまや大名行列も。実施日7月中旬)
    注連縄祭り(上楠田地区の祭りで五穀豊穣、無病息災、家内安全を祈願する。実施日12月25日)
    竹飯の花火(九州有数の花火生産地である町の花火大会。実施日10月10日)
    宝満神社奉納能楽
    石神山古墳(国指定史跡)
    濃施山公園
【名産】のり
    花火(九州有数の産地)
-----------------
【方言】
    いいなはんな(言わない方がいいですよ)
    おきんかんも(起きなさいよ)
    おせなる(世話を焼かせる)
    おるかんも(いらっしゃいますか)
    にゃがる(ふざける)