紀美野町(きみの)検索

和歌山県海草郡
【トピック】2006/01/01 海草郡野上町、美里町が合併して誕生

----------- 旧海草郡野上町のデータ --------------
【いわれ】野上の地名の起源については的確な資料がないが、一説によると、この地から東南は総じて山岳渓谷で、この地で初めて広野があるので、野の上頭に当たるという意味で野上といわれる。
【シンボル】花(ササユリ)、木(クスノキ) 鳥(なし)
  
【観光】
    おいし高原(ススキの草原スロープの景観)
    川(紀の川支流貴志川のアユやキャンプ)
    生石高原からの眺望(淡路、四国、紀泉の山並みを一望) 
    のかみ夏祭り(町民総合盆踊りで子ども神輿、夜空に大輪の花火大会など。実施日8月15日)
    生石高原山開き(実施日4月29日)
    のかみ音楽祭(町内の音楽団体が集まり日頃の練習の成果を披露。実施日6月中旬)
    のかみ子ども祭り(手作りおもちゃなどを親子で作る。実施日10月)
    のかみ健康祭り(実施日11月3日)
    のかみふれあいフェスタ
   
    ふれあいドーム(動物との触れあいが出来る。動物愛護の精神が学べる)
    秋祭り(10月にはいると秋の収穫を祝って各地の神社で秋祭りが行われる。野上八幡宮、小川八幡宮、志賀野丹生神社。実施日10月15〜18日)
    野上八幡神社本殿(国指定重要文化財)
    小川傘踊り(雨乞い踊り。男女ペアの相合い傘で踊る珍しい踊り)
    野上八幡神社拝殿(国指定重要文化財)
    野上八幡神社摂社武内神社社殿(国指定重要文化財)
    平野今木神社社殿(国指定重要文化財)
    玉垂社社殿(国指定重要文化財)
    西田正次翁頌徳碑
    小川村記念碑
    龍王水(和歌山県の名水)
    釜滝の甌穴(河床の小石が流転し岩石面を削ってできたもの。最大で直径210cm深さ200cmもある)
    国木原ノダフジの大樹(推定樹齢約160年、元づるは3角状で一辺は約70cm全周230cm)
    武道館
   
【名産】味噌(1つ1つが手作りで味噌汁の味が生きている)
    こんにゃく(刺身用「のかみ」こんにゃく)
    シイタケ(タヌギのシイタケ健康食品味一番)
    家庭日用品(しゅろたわし、ほうき、台所ネットなど)
----------- 旧海草郡美里町のデータ --------------
和歌山県海草郡
【いわれ】美しい自然に恵まれた人情豊かな町
【シンボル】花(サツキ)、木(ケヤキ) 鳥(セグロセキレイ)
【観光】
    紀ノ川支流貴志川の清流 
    星空 
    だるま石峡谷(貴志川の清流が岩肌に砕け、飛び散る水しぶきは見事な光景である)
    谷川のせせらぎと野鳥のさえずり音風景
    農村総合センター
    美里秋祭り(町内5地区にある神社の祭りで各神社で獅子舞、神輿、だんじりなどが笛、太鼓の音に合わせて披露。実施日10月中旬)
    十三神社社殿(国指定重要文化財)
    泉福寺梵鐘(国指定文化財)
    サツキ(河川沿いの岩山に自生)
    ヤマユリ(5月頃に山野に芳香を漂わせ開花)
    熊野神社のシラカシの老大樹(樹幹は周囲5.5m)
    善福寺のカヤの大木(周囲7m)
    箕六弁財天のカツラの大木
    丹生神社の銀杏と杉の大木(2mから上は2本になっており2本が合着したもの)
    貴志川べりのホタル狩り風景
【名産】美里ガキ(美里の富有柿)
    フランスガモの薫製