紀の川市(きのかわ)検索

和歌山県
【トピック】2005/11/07 那賀郡打田町と粉河町、那賀町、桃山町、貴志川町が合併して誕生

--------- 旧那賀郡打田町のデータ ---------------
【シンボル】花(菊)、木(モクセイ)、鳥(なし)
【概要】県下有数の農業の町で紀ノ川中流北岸から和泉山脈南斜面を占める
    河岸までの広い山麓緩斜面にはミカン畑が多く、米、タマネギなどの栽培や養鶏が盛ん
    紀伊国分寺跡(史跡)
【観光】 
    パラグライダー大会(実施日11月下旬)
    紀伊国分寺跡(国指定史跡)
    西田中神社
    東田中神社
    旧池田トンネル
    百合山遍路道
    内田町音頭歌碑
    百合山新四国八十八ヶ所(キャンプ場、展望台、不動の滝などもある最初ヶ峰にある)
    薬師寺の松(樹齢が長く枝振りがいい)
    ツバキの純木(ツバキの群生)
    薬師寺の梵鐘
--------- 旧那賀郡粉河町のデータ ---------------
和歌山県那賀郡
【いわれ】10世紀末の延喜式に古河(こかわ)と記されている。これが今の粉河という地名の最初である。平安時代、粉河寺は都の貴族などに有名な寺院として知られ、参詣も多くなってきた。清少納言の枕草子191段に「寺は壺坂、笠置、法輪・・石山、粉河、志賀」と書かれている。粉河寺は古くから栄えた寺であり土地である。
【シンボル】花(キイシモツケ)、木(モクセイ) 鳥(なし)
【日本一】西国三番札所粉河寺庭園
     国宝粉河寺縁起絵巻
     国宝沃懸地縲鈿金銅装みこし
     粉河祭礼渡御
     竜門山に咲くキイシモツケの群生
【観光】
    粉河寺(西国三番札所。庭園は桃山時代の枯山水の石庭で国指定文化財) 
    鞆渕八幡みこし
    長田観音 
    河南緑地公園(和歌山県の北部を流れる紀の川の左岸で幅100m延長2kmの芝生公園で春秋には行楽客も多い)
    粉河運動場(紀の川筋ではソフトボール競技が5コートも出来る)
    山車囃子(紀州3大祭り、粉河祭り、かねと太鼓の音色は絶妙で他の地域には見られない)
    五本松展望台(遊歩道、キャンプ場、緑地広場、野外ステージなど)
    竜門山(紀州富士)の磁石岩や明神岩と風穴
    竜門山に咲くキシモツケの群生
    粉河祭り(実施日7月最終土日曜日)
    紀の川流しびな(実施日3月3日)
    産業祭り(実施日11月第3土日曜日)
    鞆渕八幡神社本殿一棟(国指定文化財)
    若山牧水歌碑
    上政治の詩碑
    松尾芭蕉句碑
    有本芳水詩碑
    松尾槐亭歌碑
    加茂神社の銀杏
    ヤマモモの大樹
    ふるさと民具資料館
【名産】桃
    カキ
    ミカン
    ハッサク

--------- 旧那賀郡那賀町のデータ ---------------
和歌山県那賀郡
【いわれ】合併に当たって那賀郡の那賀を町名にした
【シンボル】花(曼陀羅華マンダラゲ)、木(カツラ) 鳥(なし)
【日本一】医聖、華岡青州生誕の町
     日本百選松(光明寺の松)
【観光】
    青洲の里(江戸時代の名医であった華岡青洲の自宅(春林軒)を修復復元し周辺に食の健康館「フラワーヒルミュージアム」「ふれあい農園」併設した多目的健康づくり施設)
    華岡青洲記念館(宝暦10年(1760)今の那賀町平山に生まれる。23歳の時に京都に遊学して医学、儒学を学び後に郷里に帰って父の医業を継ぐ。難病に苦しむ人々を救いたい一念から麻酔薬の研究に努め、草根の収集、薬草の栽培など実験を重ね曼陀羅華を主成分とする麻酔薬「通仙散」を作ることに成功。これを用いて全身麻酔により乳ガンをの大手術に成功したのは文化元年(1804)でアメリカのロングがエーテル麻酔を手術で使った天保13年(1842)より約40年も前のこと)
    華岡青洲記念碑
    華岡青洲が完成させた農業用水池「垣内池」そばにある石碑
    名手本陣(名手本陣妹背住宅は華岡青洲夫人の生家。国指定重要文化財)
    シラカシの大樹(幹周り3.9m高さ約20m)
    カツラの大樹(雄ガツラと雌ガツラがあり安貞2年(1228)京の加茂神社の祭に使われたカツラの苗木を植えたという)
    光明寺の松(えんが性のクロマツで幹周り2.7m高さ0.7m水平に伸び、笠状の優雅な樹冠を形成)
【名産】きりたんす
    桐工芸(いずれも伝統工芸)
--------- 旧那賀郡桃山町のデータ ---------------
和歌山県那賀郡
【いわれ】昭和31年8月、安楽川町、調月村、奥安楽川村が合併したときに、桃の産地であるということから当時の小野県知事が名づけ親となった。
【シンボル】花(桃)、木(ナンテン)、鳥(なし)
【観光】
    観光農園(桃)
    桃山大橋
    紀の川堤防沿いの桃の花風景(一目10万本)
    秘文の滝
    深山渓谷
    新四国八十八ヶ所(桃山、内田両町にまたがる)
    山里に鳴くウグイスの声
    大年神社の梵鐘音風景
    祇園太鼓の音風景(八坂神社。実施日7月7日〜14日)
    運動公園(水と緑と憩いの場)
    細野渓流キャンプ場
    三船神社(本殿及び摂社三棟が国指定重要文化財。秋祭りが実施日10月16日)
    桃山祭り(桃の花の開花時期。実施日4月上旬)
    最上廃寺跡
    美福門院遺跡
    遭難女学生歌碑
    上田是道歌碑
【名産】桃の種を加工したブローチ、ペンダント
    桃
    桃源酒
    ジョインジュース

--------- 旧那賀郡貴志川町のデータ ---------------
和歌山県那賀郡
【いわれ】町名については一般公募を行った結果、「河南町」「紀伊あすか町」などあったが、当地域中央を流れる母なる川貴志川にちなんだ「貴志川町」が絶対多数で決定した。
【シンボル】花(スイセン)、木(カシ)、鳥(なし)
【観光】
    きしべの里(貴志川国主淵周辺)
    ゲンジボタルの人工池(ホタル館。貴志川国主淵でゲンジボタル鑑賞が5月下旬から6月上旬)
    観光イチゴ(イチゴ狩りが4月21日〜5月31日)
    丸山古墳
    北古墳群
    薬師寺板碑群
    貴志川屋形船運行(貴志川国主淵で。実施日6月10日から9月23日)
    貴志川スポーツ公園
    夏祭り(花火大会、踊りなどのイベント。実施日8月中旬)
    貴志川祭り(秋の豊作を祝う。農作物の展示販売やバザーなど。実施日11月下旬)
    地蔵寺本堂脇庭園
    大池遊園地の桜
    イワヒバの天然群落
【名産】いちごワイン
    いちごゼリー
    いちごジュース
    じゃこずし
    あゆずし