海南市(かいなん)検索

和歌山県
【トピック】2005/04/01 海南市と海草郡下津町が合併

--------------- 旧海南市のデータ ---------------
【いわれ】海草郡の南部ということから海南の地名が生まれ、「南方の海に沿った地」(広辞苑)にも通じる意味がある。海草郡というのは、海部(あま)郡と名草郡が合併してできた名称。
【シンボル】花(サツキ)、木(ヤマモモ) 鳥(ホオジロ)
【日本一】日用家庭用品の製造、販売(国内市場占有率90%)
     日本一多い鈴木姓の発祥の地
     3大漆器産地の1つ(紀州漆器)
【観光】
    黒江の町並み(室町時代からの漆器の町で、今も職人が多く住むこの町は通りに面して家並みがのこぎり歯状に並ぶ。また紀州連子も見ることが出来る)
    黒沢ハイランド(牧場、彫刻の森、ゴルフ場などのある観光地)
    亀池自然公園(県立公園地にあって自然を満喫できる桜の名所)
    野上電気鉄道(延長11kmのミニ鉄道、市の山間部を走行)
    熊野古道(熊野99王子社のうち、市内には5つの王子社があり、特に藤白王子社から下津町への藤白坂には、鈴木邸、有間皇子や筆捨松の史跡があるなど絶好のハイキングコース)
    紀州漆器伝統産業会館(展示販売も行う漆器の町の核となる施設)
    温故伝承館(酒造りの歴史と文化を伝える資料を多く展示)
    市立歴史民俗資料館(ふるさと歴史資料展示と毎年独創的なテーマ展を開催)
    黒江ぬりもの館(塗師の古い家をそのまま使い、昔の職人さんの生活もしのばせる漆器の町の土産屋)
    琴ノ浦温泉荘園(自然の美が自慢の、潮入り式の大池泉庭園)
    紀州漆器祭り(実施日11月第2土日曜日)
    海南祭り(市民総参加の祭り。実施日5月第4土日曜日)
    げた市(100年以上の伝統を持つ夏の夜の大イベント。実施日8月14日)
    ふるさと祭り(市民総参加の夏祭り。実施日8月16〜17日)
    亀池桜祭り(県立自然公園にある亀池は桜の名所。3000本以上の桜が亀池周辺に咲き乱れ夜桜も味わえる。実施日3月下旬)
    藤白神社奉納獅子舞(県無形民俗文化財指定の新年を祝う穴獅子の舞い。実施日1月1日)
    汐祭り(江戸期の藩主南龍公から拝領した馬の角をまつり奉納を祈願。実施日2月末日)
    有間皇子の歌碑(藤白坂で殺された有間皇子が詠んだ歌)
    柿本人麻呂の歌碑(熊野の途中で詠んだ歌)
    藤原卿の歌碑(奈良時代の藤原卿が熊野への途中で詠んだ歌)
    御歌塚(後鳥羽上皇の熊野行幸を記念した石碑)
    県立自然博物館(1階は450トンの大水槽を中心に約500種類の水族等の水槽展示、他に多数の動植物や生物標本展示)
【名産】民芸品(紀州びな、漆器製品)
    食品(地酒、金山寺みそ、小だいささずし、なれずし)

--------------- 旧海草郡下津町のデータ ---------------
和歌山県海草郡
【いわれ】下津の地名は、上方の浜中の中心より現在の大字下津を指した呼び名で、近年まで下津浦が一般的な地名で、浦を省略した呼び名とも考えられる。
【シンボル】花(ミカン)、木(桜)、鳥(ウグイス) 魚(ハモ)
【日本一】早生ミカンの「宮本早生」の誕生と普及
     国宝4件(建造物)の指定、重要文化財8件の指定を受けている文化財のまち
     南米原産のニューフルーツ「チェリモヤ」を栽培
     季節料理、はも料理(5月〜11月、京都のはも料理の方が歴史が古いため、当町が日本一とはいえないが、地元で取れるので新鮮で味が抜群)
【観光】
    3国宝(長保寺)、重要文化財指定を受けた文化財、史跡など
    ミカンの生産地
    紀ノ国屋文左衛門船出の地 
    下津港(昭和40年特定重要港湾に指定され、紀伊水道に臨み美しい海岸線を見せる天然の良港)
    児童館祭り(実施日2月)
    ふるさと祭り(お盆の翌日に納涼行事として実施8月16日)
    ポートフェスティバル(海の記念日に下津港を中心に行われるもので「いかだレース」も。実施日7月20日)
    菓子祭り(橘本神社でミカン、菓子の神様として春の菓子祭、秋のミカン祭りが行われる。実施日4月3日)
    いな踊り(塩津地区の郷土芸能。漁民の豊漁を祈願して踊る。実施日8月)
    泣き相撲(山路王子神社の秋祭り、神の庭の土を体に付けその子の無事成長を祈願する祭りで赤ん坊の泣き声が見物人の笑いを誘う。実施日10月10日)
    笠踊り(大窪。立神神社で行われる雨乞い踊り。実施日8月中旬)
    もち投げ(立神神社の春祭で行われる。実施日5月5日)
    善福院の釈迦堂(国宝)
    三郷八幡神社本堂(国指定重要文化財)
    地蔵峰寺本堂(国指定重要文化財)
    紀州藩主徳川墓所(長保寺。国指定重要文化財)
    長保寺の林叢(古くから保護されてきた森で常緑広葉樹林に変化していった林)
    蛭子神社林叢(社殿の背後にあり老大樹がそびえたつ)
    オガタマの木(巨樹で樹高8mはサカキより上格の木とされる)
    タチバナ(橘本神社の宮司宅にあり、みかん神、田道間守が常世の国から持ち帰ったと言われる品種で樹齢100年)
    町立歴史民俗資料館
【名産】果実(ミカン、キウイ、ビワ)
    海産物(ワカメ、しらす)
    加工品(キウイジャム、金山寺みそ)
    ミニわら草履