高月町(たかつき)検索

滋賀県伊香郡
【いわれ】町の東部を流れる高時川は、太古「高槻川」と称して観月の名所として知られていたが、いつしか高月川と呼ぶようになり、その名にちなんだ
【シンボル】花(ツツジ)、木(モクセイ) 鳥(なし)
【日本一】我が国に数ある十一面観音像のなかで、特に傑出した国宝十一面観音立像
     西野山の尾根上4kmに1列に並ぶ140基余りの一大古墳群
     朝鮮国との外交の父雨森芳州
     村人の手で守り続けられている多くの観音像
【観光】
    湖岸に面した片山集落からの琵琶湖の景色
    渡岸寺観音堂境内の紅葉 
    江戸時代に掘り抜かれた青の洞門と、その横に並ぶ昭和に造られた西野水道の対比
    高月町立・観音の里歴史民俗資料館(町内に点在していた数多くの観音様を一堂に陳列した資料館。十一面観音)
    木造十一面観世音菩薩立像(向源寺。国宝)
    木造大日如来坐像(向源寺。国指定重要文化財)
    木造伝教大師坐像(高野神社。国指定重要文化財)
    木造伝薬師如来像(充満寺。国指定重要文化財)
    木造千手観音立像(唐川日吉神社。国指定重要文化財)
    木造釈迦如来坐像(尾山釈迦堂。国指定重要文化財)
    銅鐘(井口円満寺。国指定重要文化財)
    子持勾玉(国指定重要文化財)
    西野山より眺める奥琵琶湖の景色
    雨森地区の家並み(水車とコイの泳ぐ小川、それに沿って並ぶ人家)
    高時川を横断して揚げられた数百匹の鯉のぼり(4月から5月)
    田園地帯の真ん中にそびえる白亜ヨーロッパ調のゴシック建造物(東阿閉地区公民館)
    雨森地区内を流れる川に設置された大小さまざまな水車の回る音風景
    芳洲庵(東アジア交流ハウス)
    芳洲祭り(日韓外交の第一の功労者である雨森芳洲の偉業をたたえ、後世に伝える祭り。実施日11月第1日曜日)
    西野水道祭り(西野水道を掘り貫いた先人達の偉業を称えるために時代行列、根性もちつき、稚あゆ放流など。実施日6月第1日曜日)
    観音の里ふるさと祭り(実施日8月17〜18日)
    おこない(御神事。村内の安全と豊作を祈願。冬季の慰安会。実施日1月中旬から3月上旬)
    もろこ祭り(村の子ども達が舞を踊り区民の安全と豊作を祈願する。実施日9月13日)
    千日会(唐川赤後寺「コロリ観音」の名で知られる。年老いてから病にかからずコロリと死ねるという御利益がある。実施日7月10日)
    井上文学碑
    歓び碑
    山岡孫吉記念碑
    東高田赤分寺のハナノキ(国指定天然記念物。樹齢約80年樹高約20m根元回り1.75mの雄株)
    ふるさと文化「萬蔵館」民俗資料館(村の歴史的資料を展示)
    布施美術館(富岡鉄斎の絵画を中心に展示)
    ツキの木(ケヤキ。町名の語源ともなっている)
    出会いの森公園
【名産】観音シイタケ
    観音しょうゆ
    観音みそ
-----------------------------------------------------------------------------
【名称】高月町立・観音の里歴史民俗資料館
【住所】高月町渡岸寺229
【電話】0749−85−2273
【交通】北陸本線高月駅から徒歩10分
【開館】午前9時〜午後4時30分
【概要】観音様のことが一目で分かる
    十一面観音
-----------------------------------------------------------------------------