千早赤阪村(ちはやあかさか)検索

大阪府南河内郡
【いわれ】「千早」は日本書紀に
     「残賊強暴横(ちはやぶる)」悪しき者有り」「ちはや人、菟道(うじ)の渡りに」とあり。勢いの激しさを表すまくらことばといわれ、「赤阪」には酸化鉄、金気で赤くなった土質に由来
【シンボル】花(ヤマユリ)、木(クスノキ)、鳥(なし)
【日本一】金剛山の冬山登山者数
【観光】
    金剛山(大阪一の高峰で四季を通じて楽しめる、冬は樹氷)
    千早城(【別名】金剛山城【築年代】元弘2年(1332)【築城者】楠木正成【城様式】南北朝期城塞【城種類】山城【主城主】楠木氏【現況】郭址。【交通】富田林市よりバス。国指定史跡) 
    上赤坂城(【別名】桐山城,大根田城【築年代】元弘2年(1332)【築城者】楠木正成【城様式】南北朝期の山城【城種類】山城【主城主】楠木氏【現況】郭跡。【交通】近鉄長野線富田林駅からバス森屋下車,徒歩。国指定史跡)
    下赤坂城(【別名】楠木館【所在地】大阪府南河内郡千早赤阪村森屋【築年代】元弘元年(1331)【築城者】楠木正成【城様式】南北朝期の山城【城種類】丘城【主城主】楠木氏【現況】城跡碑。【交通】近鉄長野線富田林駅からバス森屋下車,徒歩。国指定史跡)
    金剛山ロープウェイ
    金剛山樹氷祭り(金剛山の冬山をPRする行事。実施日2月上旬)
    金剛山やまびこフェスティバル(夏山のPRと登山客の誘致目的。実施日8月上旬)
    楠公祭り(楠木正成の誕生日にちなみ遺徳をしのぶため雅楽、詩吟など奉納。実施日4月25日)
    楠公祭り(楠木正成の命日に行われる。実施日5月25日前後の日曜日)
    れんげ祭り(役行者の命日に報恩感謝の誠をささげるためレンゲの花を供える。実施日7月7日)
    秋祭り(農業の豊作を祝い感謝の行事として地車を曳き、にわかが奉納され建水分神社(たけみくまり)へ宮入りがされる。実施日10月第3土日曜日)
    建水分神社本殿(国指定重要文化財)
    村立郷土資料館
    御旅所古墳
    森屋1号・2号古墳
    森屋惣寄手塚石造五輪塔
    森屋惣墓身方塚石造五輪塔
【名産】ミカン
    シイタケ
    マス
    ナス
---------------------------------------------------------------------------------------------
【名 称】千早城
【別 名】金剛山城
【所在地】大阪府南河内郡千早赤坂村
【築年代】元弘2年(1332)
【築城者】楠木正成
【城様式】南北朝期城塞
【城種類】山城
【主城主】楠木氏
【現 況】郭址
【見 所】山上の郭跡
【交 通】富田林市よりバス
---------------------------------------------------------------------------------------------
【名 称】上赤坂城
【別 名】桐山城,大根田城
【所在地】大阪府南河内郡千早赤阪村桐山
【築年代】元弘2年(1332)
【築城者】楠木正成
【城様式】南北朝期の山城
【城種類】山城
【主城主】楠木氏
【現 況】郭跡
【見 所】郭跡
【交 通】近鉄長野線富田林駅からバス森屋下車,徒歩
---------------------------------------------------------------------------------------------
【名 称】下赤坂城
【別 名】楠木館
【所在地】大阪府南河内郡千早赤阪村森屋
【築年代】元弘元年(1331)
【築城者】楠木正成
【城様式】南北朝期の山城
【城種類】丘城
【主城主】楠木氏
【現 況】城跡碑
【見 所】郭跡
【交 通】近鉄長野線富田林駅からバス森屋下車,徒歩
---------------------------------------------------------------------------------------------