和泉市(いずみ)検索

大阪府
【いわれ】和泉町と池田村、南池田村、北松尾村、南松尾村、横山村、南横山村の1町6か村が昭和31年9月1日に合併し、八坂町、信太村が昭和35年8月に編入
【シンボル】花(スイセン)、木(クスノキ) 鳥(なし)
【観光】
    槙尾山施福寺(金剛生駒国定公園の南端にあり、西国4番の札所となっている)
    池上・曽根遺跡(弥生時代の環濠集落遺跡として日本でも屈指の規模を誇り、府立弥生文化博物館がある。弥生時代の当時の巨大な神殿が復元。国史跡指定)
    環濠集落(周りに大きな掘りを巡らせた集落の事)
    黒鳥山公園(丘の上に広がる市民憩いの公園。遊具、雑木林、噴水などの広場などが整備)
    大阪府立弥生文化博物館(文明社会への出発点となった弥生文化(水田稲作,金属器伝来)大陸文化の受け入れの窓口としての大阪平野で発掘された遺跡を中心に紹介、平成3年に開館、映像やグラフィックスによる展示、考古学研究成果に基づいた模型,復元、日本全国の著名な弥生時代の資料や実物,レプリカ、弥生文化を遊び感覚で学べるコーナー、体験ゾーン、マルチイメージの上映、講演会、講座、弥生文化専門の博物館)
    和泉市久保惣記念美術館(昭和57年に開館。久保惣三郎氏のコレクションが中心、日本の絵巻、和漢の書蹟、中国鏡や和鏡、陶磁,金工,漆工など)
    和泉市民祭り盆踊り大会(実施日8月上旬)
    だんじり祭り(実施日10月9日から10日)
    商工祭り(実施日10月中旬から12月上旬)
    高橋家住宅(国指定重要文化財)
    泉井上神社(「和泉」の地名の由来である「和泉清水」がある・国指定重要文化財)
    和泉国府庁跡碑
    国学発祥の地碑(石尾中学校前)
    黒鳥山公園の桜満開と黒鳥配水池の桜(4月上旬)
    黒鳥配水池のツツジ満開(5月上旬)
    熊野街道
    槇尾山森林浴
    松尾寺のクスノキとヤマモモ
【名産】人造真珠(アイパール、全国でもシェア70%以上を占める)
    ガラス細工
    和泉木綿(明治時代に起源をもつ)
    花き栽培(桑原花きとしてよく知られている)
    横山ミカン
---------------------------------------------------------------------------------------------
【トピック】環濠集落(周りに大きな掘りを巡らせた集落の事)
---------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】大阪府立弥生文化博物館
【住所】大阪府和泉市池上町443
【電話】0725−46−2162
【交通】JR阪和線信太山駅から徒歩7分
【開館】10:00〜17:00(入館は16:30まで)
【概要】文明社会への出発点となった弥生文化(水田稲作,金属器伝来)
    大陸文化の受け入れの窓口としての大阪平野で発掘された遺跡を中心に紹介
    平成3年に開館
    映像やグラフィックスによる展示
    考古学研究成果に基づいた模型,復元
    日本全国の著名な弥生時代の資料や実物,レプリカ
    弥生文化を遊び感覚で学べるコーナー
    体験ゾーン
    マルチイメージの上映
    講演会
    講座
    弥生文化専門の博物館
---------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】和泉市久保惣記念美術館
【住所】大阪府和泉市内田町85
【電話】0725−53−1071
【交通】阪和線和泉府中駅/南海本線泉大津駅からバス「美術館前」下車
【開館】10:00〜17:00(入館は16:30まで)
【概要】昭和57年に開館
    久保惣三郎氏のコレクションが中心
    日本の絵巻
    和漢の書蹟
    中国鏡や和鏡
    陶磁,金工,漆工など
---------------------------------------------------------------------------------------------
あいさに(時々)
だんない(かまわない)
ももない(おいしくない)
はっとする(邪魔をする)
たなもと(台所)
---------------------------------------------------------------------------------------------