堺市(さかい)検索

 

大阪府
【トピック】2005/02/01 堺市と南河内郡美原町が合併
【トピック】2006/04/01 堺区・中区・東区・西区・南区・北区・美原区に区制移行

--------- 旧堺市のデータ ----------
【いわれ】昔、摂津、河内、和泉の3国の境界に発達した都市といういわれがある。
【シンボル】花(ハナショウブ)、木(ツツジ) 鳥(モズ)、花木(ツツジ)
堺市    
【日本一】仁徳天皇陵(考古学上の名称は、大仙陵古墳。百舌鳥古(もず)墳群の中央にある御廟山古墳)
     自転車工業(生産台数日本一)
     和包丁(生産高日本一)
    
【観光】
    百舌鳥三陵(仁徳陵をはじめとするロマンあふれる歴史遺産)
    百舌鳥三陵周遊路(反正、仁徳、履中陵をリンクする)
    大安寺、南宗寺(黄金の日々にちなむ中世の古刹)
    紀州街道の面影を残す町並み 
   
    旧堺燈台(日本最古の木製燈台で国指定史跡)
    南宗寺(江戸時代中期の臨済宗の寺。利休作の実相庵や利休遺愛の手水鉢がある)
    南宗寺庭園(国指定名勝)
    妙国寺のソテツ(織田信長の逸話で有名、周囲17m高さ7m。国指定天然記念物)
    浜寺公園駅舎(南海本線最古の木造駅舎)
    浜寺公園(明治6年に公園として指定された大阪府で最も古い公園で、松林、バラが咲き誇る庭園、各種スポーツ施設が整備されている)
    子供汽車「浪速号」(コース全長1450mを汽笛を鳴らしながら走る)
    阪堺線チンチン電車のベルの音風景(昔懐かしいチンチン電車の発車時のベルの音)
    堺市埋蔵文化センター(市内発掘された文化財を保存)
    ビッグバン 
    堺市博物館(原始から現代までの堺の文化や生活、歴史を分かり易く展示紹介。石器や埋蔵物、古墳の中の様子などを展示紹介)
    自転車博物館(平成4年に開館。自転車に関する専門館、自転車の歴史、自転車に関するAV,図書「ドライジーネ」(自転車の始祖)クラシック自転車の展示、自転車のメカニズム紹介コーナー)
    大阪府立泉北考古資料館(昭和45年に開館。泉北ニュータウンからの発掘資料、須恵器生産工房跡の資料)
    大泉緑地かきつばた園(【花種類】カキツバタ【花見頃】5月中旬、15種約10000株)
    大泉緑地(【花種類】ハス【花見頃】7月中旬から8月上旬)
    大仙公園(古墳群の一角に広がる多目的公園。古墳群、児童の森、中央図書館、堺市博物館、自転車ひろば、大芝生広場、日本庭園などが整備)
    堺市新庁舎(21世紀へ飛躍を目指し、21階建ての高層ビルを建設。百舌鳥三陵をはじめ大阪、泉州一帯を一望できる)
    都市緑化センター(都市緑化の推進を目的に緑に関する情報交換、交流の場を提供し、植物園など広く市民に親しまれている)
    日本庭園(市制100周年記念事業の1つで、総面積2.6haの築山林泉回遊式庭園)
    てくてくロード
    フォレストガーデン(市民菜園)
    仁徳天皇陵(古代ロマンを漂わせる落ち着いた都市の中の緑)
    大小路シンボルロード(市民の木ヤナギを歩道に配し堺市のシンボル的道路として落ち着いた風情を漂わせている)
    緑の鐘(全国植樹祭記念。モズの親子の形をした20個の鐘がコンピュータ制御で季節にあった童謡を奏でる)
堺市 堺市 堺市
    堺祭り(踊り、伝統行事、華麗な衣装行列などを繰り広げた大小路パレードなど26種の協賛行事と共に開催。実施日10月第2土日曜日)
    堺市民オリンピック(スポーツ愛好者が各種競技で競い合う。実施日10月10日)
    堺市農業祭(農畜産物の展示即売。実施日11月23日)
    阪田三吉名人杯全国地区将棋大会(実施日秋)
    国際サイクルロードレース大阪大会(実施日5月)
    堺大魚夜市(大阪湾近海で取れた新鮮な魚介類を市民に競り売り。実施日7月31日)
    大左義長法会(とんど。家原寺ほかで1年間の無病息災開運を祈願。実施日1月15日)
    大鳥大社花摘祭(神輿及び花摘女行列。平安時代に無病息災を祈って始めたのが起源。実施日4月13日)
    百舌鳥八幡宮月見祭(ふとん太鼓大小16基がでて威勢のいい若者が担いで練り歩く姿は壮観。実施日旧暦8月15日)
    桜井神社こおどり(こおどり奉納。鐘と太鼓で踊る行事。実施日10月第1日曜日)
    石津太神社やっさいほっさい(「えびっさん」の故事にちなんだ火渡り神事。実施日12月14日)
    桜井神社拝殿(国宝)
    大安寺本堂(国指定重要文化財)
    いたすけ古墳(国指定史跡)
南宗寺 南宗寺境内 南宗寺 利休遺愛の手水鉢
    土佐十一烈士記念之碑
    放鳥銃定限記碑(ポルトガルより鉄砲が伝来して以来、堺は近江の国友村と並び鉄砲の一大産地となったことにちなむ)
    与謝野晶子歌碑(市内に10ヶ所有り)
    聖フランシスコ・ザビエル芳躅碑
    浅香山浄水場のツツジ
    学園ロードの風景
    桜之町から綾之町一帯の町並み(江戸時代の鉄砲かじ屋敷もあり歴史的景観を残す)
    堺市舳松歴史資料館(部落問題に関する資料)
    堺市平和と人権資料室(フェニックスホール。平和と人権啓発に役立てる施設)
    小谷城郷土館(中世の城跡に古文書、民具。鉄砲、考古資料を展示)
    堺鉄砲館(土日祝開館。毎年10月開催の堺まつりで鉄砲隊が祝砲を撃つ)
    陶器郷土歴史資料館(陶村古窯跡群などより出土した考古資料)
【名産】けしもち
    肉桂もち
    くるみもち
    堺五月鯉幟(こいのぼり)
    和包丁
    線香(伝統技法による香作り)
    自転車(鉄砲かじの流れをくみ、多様な自転車を生産)
    和ざらし、ゆかた(注染めによる色染め手法)
-------------------------------
【名称】堺市博物館
【住所】大阪府堺市百舌鳥夕雲町2丁目
【電話】0722−45−6201
【交通】JR阪和線百舌鳥駅から徒歩3分
【開館】午前9時30分から午後5時15分
【概要】原始から現代までの堺の文化や生活、歴史を分かり易く展示紹介
    石器や埋蔵物、古墳の中の様子などを展示紹介
--------------------------------
【名称】自転車博物館
【住所】大阪府堺市大仙中町165−6
【電話】0722−43−3196
【交通】JR百舌鳥駅から徒歩12分
【開館】10:00〜16:30
【概要】平成4年に開館
    自転車に関する専門館
    自転車の歴史
    自転車に関するAV,図書
    「ドライジーネ」(自転車の始祖)
    クラシック自転車の展示
    自転車のメカニズム紹介コーナー
-------------------------------
【名称】大阪府立泉北考古資料館
【住所】大阪府堺市若松台2−4 大蓮公園
【電話】0722−91−0230
【交通】泉北高速鉄道泉ヶ丘駅から徒歩7分
【開館】9:00〜16:30(入館は16:00)
【概要】昭和45年に開館
    泉北ニュータウンからの発掘資料展示
-------------------------------
【花名所】大泉緑地かきつばた園
【花種類】カキツバタ
【所在地】堺市金岡
【花見頃】5月中旬、15種約10000株
【交 通】地下鉄新金岡駅から徒歩15分
-------------------------------
【花名所】大泉緑地
【花種類】ハス
【所在地】堺市金岡
【花見頃】7月中旬から8月上旬
【交 通】地下鉄新金岡駅から徒歩15分
-------------------------------
もむない(まずい)
いしこい(えらい)
きっしり(正確)
はしこい(すばしっこい)
べった(一番遅い)
へこたれる(落後する)
--------- 旧南河内郡美原町のデータ ----------
大阪府南河内郡
【いわれ】東は富田林市、羽曳野市、西は堺市及び大阪狭山市、北は松原市に接続し、東部平尾地区には羽曳野丘陵が走り、中央から北にかけて平原であったため「三原」といい、「美原」の字を当てる
【シンボル】花(ツツジ)、木(クスノキ) 鳥(なし)
【日本一】日本一大きな能面(高さ1.5m、幅96cm、重さ180kg)
【観光】
    黒姫山古墳(前方後円墳。国指定史跡) 
    丹比神社参道の桜並木 
    舟渡池公園のショウブ(町内最大のため池周辺を公園化)
    河内ふるさとのみち 
    ふれあい広場(バザー、模擬店、アトラクションなど。実施日4月)
    子どもカーニバル(金魚すくいや工作、人形劇など。実施日5月3日から5日)
    勤労青少年夏祭り(実施日7月)
    納涼フェスティバル(たそがれコンサートや盆踊り大会。実施日8月)
    音楽祭(実施日10月)
    だんじり祭り(各神社で。実施日10月)
    鍋宮大明神大祭(実施日10月)
    鍋宮大明神記念碑
    治水顕彰碑
    大保地区の古い町並み
    黒山地区の古い町並み
    東除川左岸緑道風景(花のトンネル、砂場など)
【名産】木材(家具)
    植木、園芸
---------------------
梅林   :梅林酒造(株)
大吟醸  :梅林酒造(株)
特別本醸造:梅林酒造(株)