川上村(かわかみ)検索

奈良県吉野郡
【いわれ】古代は吉野川(紀ノ川)の上流地域を「かみ」と呼んでいた。このことから、吉野川の上流地域を指すことばとして「川上」と呼ばれたと考えられる。
【シンボル】花(ヤマブキ)、木(杉)、鳥(ヤマガラ)
【日本一】日本3大美林(吉野杉)
     村営国際観光ホテル(杉の湯、リゾートホテル)
     役場庁舎を中心としてすべての公的機関が集合した施設
【観光】
    蜻蛉の滝(高さ50mの水量豊かな滝) 
    不動窟(深さ140mの鍾乳洞)
    金剛寺、自天王神社(後南朝終焉の地) 
    あきつの小野スポーツ公園(テニスコート、ゲートボール場、体育館、運動場など総合スポーツ公園) 
    木工の里(木芸品展示直売館ログハウス「フレンド」や木工クラフトが体験できる「TONTON工作館」がある
    湯盛温泉(【泉質】ナトリウム・カルシウム−炭酸水素塩泉【泉温】35度【効能】神経痛、関節痛、冷え症)
    入之波温泉(【泉質】単純炭酸泉【泉温】39度【効能】神経痛、関節痛、胃腸病)
    大滝ダム
    大迫ダム周辺の風景
    伯母谷のぞき
    ホテル杉の湯(樹齢1000年を越える古代ヒノキを使った温泉大浴場)
    全日本そまびと選手権大会(きこりの祭り。丸太切りなど木を使った競技を行う。実施日8月最終日曜日)
    朝拝式(自天王遺品の武具を御神体とする。長禄2年(1458)より一度も欠かしたことのない伝統行事。実施日2月5日)
    弓祝式(故事ののっとり鬼と書いた紙を矢で射て住職の経を受ける行事。実施日1月9日)
    チャンゴカンゴ(別名チャゴカゴ。独特のもちまきをする行事。作物の豊作と害虫駆除を祈願。実施日8月7日から16日)
    太鼓踊り(東川に伝わる子ども中心とした行事で神社の祭りで行われる)
    庚申さん(西河の庚申堂で営まれる。61年目毎に本尊開帳。猿の縫いぐるみを供える。実施日3月最終日曜日)
    木造薬師如来坐像(福源寺。国指定重要文化財)
    斎藤茂吉歌碑
    松尾芭蕉句碑
    大西助五郎の碑
    三之公トガサワラ原始林(松柏類の珍種。国指定天然記念物)
    大台ヶ原サンショウウオ
    十二社神社社叢
    ゴイシツバメシジミ(国指定天然記念物)
    天明の家(民俗資料館)
【名産】柾波木芸品(集成材で波の模様を作り、盆、菓子器などを作る)
    火打ちもち(合成着色料を一切使わずヨモギ100%で作ったおもち)
    かきの葉ずし
-----------------------------------------------------------------------
いけへんけ(行かないか)
いなん(嫌なこと、帰る)
おいとく(置いておく)
きょーたよ(びっくりした)
いきよる(行った)
-----------------------------------------------------------------------
湯盛温泉(ゆもり)
【泉質】ナトリウム・カルシウム−炭酸水素塩泉
【泉温】35度
【効能】神経痛
    関節痛
    冷え症
-----------------------------------------------------------------------
入之波温泉(しおのは)
【泉質】単純炭酸泉
【泉温】39度
【効能】神経痛
    関節痛
    胃腸病
-----------------------------------------------------------------------