上北山村(かみきたやま)検索

奈良県吉野郡
【いわれ】本村はもともと紀州領に属し、本領の北にあるところから、北山と呼ばれ、奈良県内では上北山村,下北山村の2村がこの領域であった。
【シンボル】花(ヤマユリ)、木(ケヤキ) 鳥(ホトトギス)
【日本一】大台ケ原は日本一多雨地帯(5月〜10月の降水量は3798ミリ、年間では5000ミリ)
【観光】
    大台ヶ原(紀伊半島の屋根と言われる秘境で原生林をそのまま残している台地状の山。また日本一多雨地帯でもある)
    山峰山脈(修験場と修験道) 
    温泉(村内2カ所、小処温泉、上北山温泉の薬師湯)
    中の滝(【落差】250m。大台ヶ原(標高1695m)山頂から遠望できる大滝、滝は東ノ川の源流にあたる。雨中には壮絶な景観)
    小処温泉(【泉質】単純硫化水素泉【泉温】28度【効能】リウマチ、高血圧、動脈硬化症)
    北山川渓谷(大峰山系の東側をかすめ蛇行しながら瀞八丁を巡り熊野灘に注ぐ美しい渓谷)
    村民総合会館
    ふるさと祭り(川をメインとして釣り大会、魚のつかみ取り、丸太早切り大会など。実施日7月最終日曜日)
    大台ヶ原山祭り(登山者の安全祈願の護摩供養とハイキング、郷土芸能、もちまきなど。実施日5月第3日曜日)
    小処温泉もみじ祭り(ハイキング、餅つき、郷土芸能など。実施日11月第2日曜日)
    弓矢祭(景徳寺。当地に住み着いた平家一門が再興を願い、練武を行っていた。今でも古式のしきたりにのっとり行う。実施日1月8日)
    北山宮かぐら(伊勢かぐらで毎年北山宮秋祭りに奉納。吉野の舞、鈴の舞、いやさかの舞、浦安の舞など。実施日11月3日)
    戸賀かぐら(江戸時代に始まった伝統かぐら)
    虫送り(実施日7月上旬から中旬)
    梵鐘(西原宝泉寺)
    不動明王立像(西原天ヶ瀬。銅造)
    大台ヶ原、大峰連山のシャクナゲ満開風景(5月中旬から6月初旬)
    大台ヶ原、和佐又山周辺の紅葉風景(10月初旬から11月初旬)
    森林ファミリーパーク
    シシンラン群落(自生の最北限小橡(ことち)地区にありツイバネカシの木に着生する植物で7月頃に直径3cmくらいの可憐な白い花を咲かせる)
【名産】とちもち
    とちおかき
    一本足たたら(地元の民話を基に創作した人形)
    かえる人形(木を利用し、カエルに似せた人形)
    北山漆器(ケヤキやトチで作った盆、わんなど)
    大台カモシカの一刀彫り(クルミの木をくりぬいたもの)
    ウナギ(北山川の清流を利用した養殖で、自然のものと変わらない)
    ワサビ(ワサビ田を作り、本格的な栽培)
---------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】中の滝(なかのたき)
【落差】250m
【幅 】
【問合】上北山村役場観光課
【電話】07468−2−0001
【概要】大台ヶ原(標高1695m)山頂から遠望できる大滝
    滝は東ノ川の源流にあたる
    雨中には壮絶な景観
---------------------------------------------------------------------------------------------
小処温泉(こどころ)
【泉質】単純硫化水素泉
【泉温】28度
【効能】リウマチ
    高血圧
    動脈硬化症
---------------------------------------------------------------------------------------------