高取町(たかとり)検索

奈良県高市郡
【いわれ】近世山城として高取城は、鷹むち山の頂上に築城されており、また竹取物語の発祥地ともいわれるところから、タカトリという地名が生まれたといわれる
【シンボル】花(サツキ)、木(カエダ)、鳥(なし)
【日本一】城祭りのイベントの1つ「かごかき競争」
【観光】
    高取城(【別名】越智城【築年代】元弘2年(1332),天正12年(1585)【築城者】越智氏,羽柴氏【城様式】南北朝時代の山城,近世大名の山城【城種類】山城【主城主】越智氏,植村氏【現況】山上の城郭,石塁【交通】近鉄吉野線壺阪山駅からバス壺阪寺下車,徒歩1時間)
    壷阪寺(西国6番札所、天竺渡来大観音石像建立)
    くすり民俗資料室
    城祭り(高取城跡を中心に時代行列で城下町を練り歩く。名物「かごかき競争」も行われる。実施日3月下旬)
    秋祭り(6台のだんじりが城下町を練り歩く。実施日10月8日から9日)
    時報チャイム(朝昼晩の3回時報を知らせるチャイムの音色)
    高取城跡(日本一の山城。国指定史跡)
    南法華寺の三重塔(国指定重要文化財)
    市尾墓山古墳(国指定史跡)
    宮塚古墳(国指定史跡)
    植村家長屋門
    光雲寺本堂
    乾城古墳
    鑵子塚古墳
    南法華寺(通称:壺阪寺。文武天皇大宝3年(703)法相大徳弁基上人の開基で、壷坂霊験記で知られる眼病に霊験あらたかな十一面観音像をまつる)
【名産】いちごジャム
    たけのこの缶詰
    黒豆もち
--------------------------------------------------------------------------------------------
【名 称】高取城
【別 名】越智城
【所在地】奈良県高市郡高取町高取
【築年代】元弘2年(1332),天正12年(1585)
【築城者】越智氏,羽柴氏
【城様式】南北朝時代の山城,近世大名の山城
【城種類】山城
【主城主】越智氏,植村氏
【現 況】山上の城郭,石塁
【見 所】山上の城郭,石塁
【交 通】近鉄吉野線壺阪山駅からバス壺阪寺下車,徒歩1時間
---------------------------------------------------------------------------------------------