五條市(ごじょう)検索

奈良県
【トピック】2005/09/25 五條市と吉野郡西吉野村、大塔村が合併

------------- 旧五條市のデータ ------------------
【いわれ】中世の条里地名の五條と、御霊神社の宮前町としてのゴリョウ(御霊)の転化語の2つの説がある
【シンボル】花(キキョウ)、木(クスノキ) 鳥(なし)
【日本一】国宝栄山寺八角円堂(藤原武智麻呂の子、仲麻呂が父母の供養のために建立したもの。天平文化の香りを今に伝える名建築)
     かき作り(五條市、西吉野村、下市町)
     かきワイン
     新町筋の町並み
     建築年代の知られる民家として日本一古い栗山家住宅
【観光】
    栄山寺八角堂(藤原武智麻呂の子、仲麻呂が父母の供養のために養老3年(719)建立。藤原南家の菩提寺。天平文化の香りを今に伝える。国宝)
    栄山寺ぼん鐘(吉野川河畔にたたずむ古刹寺にあり、平安3絶の鐘の1つで日本3名鐘の1つ(ほかは京都神護寺、宇治平等院)国宝)
    二見温泉 
    吉野川、芝崎の奇岩群 
    上野町の総合公園
    新町筋の町並み(全国一古い町並み)
    栗山家住宅(建築年代の知られる民家としては日本一)
    栄山寺眼下の音無川のせせらぎ
    吉野川暴山太鼓の音風景
    チャレンジウォーク(42.195kmを歩く。実施日10月下旬)
    メロディーフェア(実施日9月中旬)
    吉野川祭り(実施日8月15日から16日)
    念仏寺陀々堂の鬼はしり(500年以上の伝統を持つ鬼の面と装束を身につけた男がたいまつを持って悪疫を追い払う。内陣での火祭りは珍しい。実施日1月14日)
    ひな流し(南阿太。実施日4月第1日曜日)
    御霊神社(牧野。国指定重要文化財)
    中家住宅
    岡松家長屋門
    大善寺釈迦如来立像(国指定重要文化財)
    草谷寺薬師如来立像(国指定重要文化財)
    荒坂峠の歌碑
    浮田の杜歌碑
    大阿太の歌碑
    待乳峠の歌碑(まっちとうげ)
    森田節斎顕彰碑
    大沢寺の紅葉
    源竜寺の流しびな
    二見の大ムク(国指定天然記念物)
    歴史資料館
    五條市民俗資料館
【名産】カキの葉ずし
    あゆずし
    かきワイン
    富有柿

------------- 旧吉野郡西吉野村のデータ ------------------
奈良県吉野郡
【いわれ】吉野の西に位置するので、西吉野村と命名した。
【シンボル】花(フクジュソウ)、木(ヤマモモ),鳥(なし)
【日本一】カキの生産量日本一(約18000トン)
【観光】
    賀名生皇居跡(後醍醐天皇が吉野を追われ、賀名生に入って皇居に定め、後に後村上天皇、後亀山天皇の皇居ともなった。国指定重要文化財)
    賀名生梅林(一目万本,見返り千本,東雲(しののめ)千本,奥の千本などの名所で20000本の梅が白やピンクに染まり春らしさを見せてくれる)
    湯川のかき狩り(かき園が真っ赤に紅葉した中で楽しめる。11月中旬)
    吉野杉の美林
    西吉野温泉(【泉質】含重曹食塩泉【泉温】16度【効能】リウマチ、神経痛、冷え症)
    せせらぎのなかで聞こえるカジカの鳴き声
    牧II団地全景(農地整備された所にカキや梅などが植生)
    西吉野コミュニティセンター(多目的ホール)
    フルーツサミット(全国の果樹生産日本一の全国9市町村が集まってサミットを開く)
    かき娘コンテスト(カキ生産日本一をPR)
    丘祭り(波宝神社の例祭。実施日10月9日)
    すすき献灯(みこしに40から45の提灯を飾りつけ練り歩く。実施日10月14日)
    賀名生丹生祭り(五穀豊穣、家内安全の感謝と祈願の祭り。実施日10月17日)
    阿弥陀如来像(国指定重要文化財)
    春日神社本殿(国指定重要文化財)
    西田家住宅(国指定重要文化財)
    常覚寺の木造延命普菩薩坐像(国指定重要文化財)
    常覚寺の木造阿弥陀如来座像(国指定重要文化財)
    丹生川でのキャンプ及び鮎釣り風景(8月上旬)
【名産】富有柿
    カキのかす漬け
    かき酢
    梅
---------------
せやさかい(という理由で)
そうけー(そうですか)
ほかす(捨てる)
ひゃこい(冷たい)
おとろしり(面倒くさい)
きけとる(疲れている)
まわりする(準備する)
ほんだらよ(そうしたら)
まくれる(転ぶ)
えらいこっちゃ(ものすごい)
--------------
西吉野温泉(にしよしの)
【泉質】含重曹食塩泉
【泉温】16度
【効能】リウマチ
    神経痛
    冷え症
------------- 旧吉野郡大塔村のデータ ------------------
奈良県吉野郡
【いわれ】後醍醐天皇の皇子として建武の中興に大いに貢献した大塔宮護良親王が一時この地に難を逃れ,しばらく身を隠していたことから大塔宮の名を頂いて大塔村と名づけた。
【シンボル】花(ササユリ)、木(杉)、鳥(ヤマガラ)
【観光】 
    標高406mから760mに18の大字集落が点在する純山村風景
    プラネタリウム館(平成2年7月21日開館)
    赤谷渓谷
    篠原宮の滝
    天文学習センター(45cmの反射望遠鏡を備えた主天文台)
    惣谷狂言(実施日1月25日)
    篠原踊り(実施日1月25日)
    阪本踊り(実施日8月15日)
    釈迦如来坐像(光円寺)
    天誅組本陣跡(幕末、尊攘派公卿の中山忠光を擁した尊攘過激派の土佐、備前藩士らの討幕挙兵の際、この方面が戦場となった)
【名産】坪杓子(つぼしゃくし、汁などに使うくぼみのある木の杓子のことで木地師が技法を今に伝えている)