天理市(てんり)検索

奈良県
【いわれ】「天理教」の教会本部の所在地で、全国に知られていることから市の名にふさわしいとして決定
【シンボル】花(梅)、木(イチョウ)、鳥(なし)
【日本一】山の辺の道(日本最古の道)
     天理教教会本部
     天理大学付属図書館の蔵書
     天理よろず相談所病院の規模
     ふすまの引き手の生産量
【観光】
    山の辺の道周辺の旧跡 
    石上神宮(神武天皇が大和平定に用いた神剣を崇神天皇がほこらに建てて安置したのが起源と言われ物部氏とのゆかりの深かった神社) 
    石上神宮拝殿(国宝)
    石上神宮例祭(ふる祭。実施日10月15日)
    石上神宮の桜祭り(実施日4月上旬)
    天理教教会本部
    大和神社のちゃんちゃん祭り(実施日4月1日) 
    子どもおぢば帰り(天理教の大祭。実施日7月下旬から8月上旬)
    市街地のいちょう並木 
    大和青垣国定公園の景観 
    天理高等学校吹奏楽部の演奏
    天理市庁舎前設置のカリヨンの音風景
    星塚古墳から出土した横笛の音風景
    天理教教祖の死亡時刻に流される音楽
    天理よろず相談所病院
    天理大学附属天理参考館(奈良県天理市守目堂町250 tel:0743-63-8414)
    天理図書館
    天理総合駅周辺の広場
    山田町の虫送り(実施日6月16日)
    天理の祭り(実施日8月下旬から9月上旬)
    お節会(天理教。実施日1月6日から8日)
    天理教秋季大祭(実施日10月26日)
    長岳寺楼門(国指定重要文化財)
    天皇神社本殿(国指定重要文化財)
    和爾下神社本殿(国指定重要文化財)
    芭蕉の句碑
    在原業平句碑
    十市遠忠句碑
    よみびとしらず句碑
    桃の尾の滝開き(7月)
    竹の内環濠集落
【名産】吉川屋のコンブ
    大和茶
    シイタケ
--------------------------------------------------------------------
【トピック】下池古墳から直径37.6cmもある特大の内行花文鏡が出土した。同県立橿原考古研究所は初期ヤマト王権の中核にいた人物の墓と発表(1996:2)
--------------------------------------------------------------------
【黒塚古墳】三世紀中頃から四世紀前半で,全長約130mの前方後円墳。竪穴式石室は後円部頂上付近にある銅鏡の他,鉄製の刀剣類20点以上,U字形の鉄製品,甲冑の部品である小札(こざね)も出土。
--------------------------------------------------------------------
【三角縁神獣鏡】黒塚古墳で銅鏡33枚など大量の副葬品が見つかった中で32枚は「卑弥呼が魏(中国)から授かった鏡」との学説のある「三角縁神獣鏡」。 鏡の平均的な直径は20−23pと大型で縁の断面が三角形状の銅鏡。鏡の表面の文様は神像と獣形が交互に配されたモチーフを基本とし,年号などの銘文を鋳たものもある。中国の史書「魏志倭人伝」に記された「銅鏡百枚を賜ひ」の銅鏡にあたるとの学説がある。これまで(1998年1月)に国内で約500枚が確認されている。
--------------------------------------------------------------------
しんどい(疲れる)
いなう(担う)
まーりにする(用意する)
おとまし(うるさい)
けなるい(うらやましい)
--------------------------------------------------------------------
長龍    :長龍酒造(株)
大吟醸   :長龍酒造(株)
純米吟醸  :長龍酒造(株)
純米    :長龍酒造(株)
特別本醸造 :長龍酒造(株)
本醸造   :長龍酒造(株)
吟醸生貯蔵酒:長龍酒造(株)
--------------------------------------------------------------------