奈良市(なら)検索

奈良県
【トピック】2005/04/01 奈良市と添上郡月ヶ瀬村、山辺郡都祁村が合併

------------- 旧奈良市のデータ ---------------
【いわれ】「日本書記」によれば、草木を踏みならすことからくるとされるが、ナラは緩やかな傾斜地を表現するらしい。韓国語の(国の意味)からくるとする説もある。平城、那羅、乃楽、寧楽とも表記
【日本一】東大寺大仏殿(世界最大の木像建築。世界遺産登録)
     大文字送り火
     奈良公園(日本最大の都市公園)
     墨の生産量(16億5000万円(平成2年度))
     県新公会堂の屋根(寄棟造りの一枚屋根)
【観光】
    社寺(東大寺、春日大社、興福寺、薬師寺、唐招提寺など)
    東大寺万燈供養会(実施日8月15日)
    高円山大文字送り火(夏の日の観光行事として古都の情緒を示す。昭和35年から行われている。実施日8月15日)
    奈良町界隈(町並み、町家、資料館など)
    庭園(依水園、吉城園) 
    平城宮跡(奈良時代の皇居、官庁、奈良の都の中心。面積130ha)
    追分梅林(奈良市西方の矢田丘陵の斜面に広がっている)
    萬葉植物園(園内の300種の草木には名とともにその植物詠んだ万葉歌が記されている)
    なら燈花会(奈良公園の4つのエリアで約5000本のロウソクが夏の夜にゆらぐ。実施日8月6日〜15日)
    春日大社中元万灯籠(春日大社の参道にある約2000の石灯籠、回廊の約1000の釣灯籠すべてに灯をともすもので実施日8月14日、15日)
    奈良公園(国指定の名勝で東西4km、南北2kmの広大な公園。芝生に鹿が群がる自然公園、奈良公園館(寺院風建築の外観で昭和63年の「なら・シルクロード博覧会」の展示品を展示、他にシルクロード関連資料も)、浮雲園地・春日野園地(奈良公園の中心にあり南大門の楼閣風景、若草山の稜線風景を眺める事が出来、春日野園地では水と緑が楽しめる)、浮見堂(六角形の建物)、猿沢池(周囲360mの池で興福寺の五重塔が影を落とす風景が素晴らしい)、春日大社神苑万葉植物園(万葉集に詠われた植物約300種類が植生。他に藤の園もある)若草山(毎年1月15日に行われる山焼きで知られる。別名:三笠山。ふもとから約20分で登れる)
    奈良国立博物館(明治28年に開館。昭和47年に新陳列館、昭和55年に仏教美術資料研究センターを設置、仏教,美術専門の国立博物館、仏像の変遷と技法、出土した古代仏教の遺品を展示、重文,国宝の仏像や仏画,工芸品,仏典,墨跡,文書など、仏教の世界が理解できる展示構成)
    奈良歴史教室(奈良に関する歴史が判る展示館。銅鐸コーナー、古墳コーナー、古建築コーナー、仏像コーナー)
    総合技術研究所(平成6年に開館。環境共生がコンセプト、ミュージアムフロア、住まいに関する先端技術を紹介するメッセージステージ、実験住宅)
    奈良国立文化財研究所平城宮跡資料館・遺構展示館
    松柏美術館(日本画家・上村家三代(松園,松篁,淳之)の作品展示が中心)
    奈良そごう美術館(国内外の美術作品展示の専門館)
    大和文華館(昭和35年に開館。日本,朝鮮,中国の美術工芸品展示が中心、文華苑(自然園)
    近鉄あやめ池遊園地(大正15年開館の美しい池と緑の遊園地。自然博物館(人間と植物や昆虫、魚など自然との関わりをテーマ)、動物園も併設、グランカルーセル・ペガサス(世界最大級のメリーゴーランド)水上ログコースターロッキー(池の上を水面すれすれに走るジェットコースター)トルネイダー(ループコースター)スワンボートワンダートレイン(南十字星と北斗七星のカラフルなSLで園内1周)なかよし動物公園、恐竜ワンド・ワォ!スーパーフライング〜風の神殿〜(神殿をイメージしたキャビンが地上45mまで上昇する観覧車)
    奈良ドリームランド(昭和36年に開館。お城とオペラ大噴水を中心にメルヘンゾーン、プレイゾーン、アドベンチャーゾーンなどの施設、ファンタジーコースター(機関車を先頭にしたトロッコ形)外周列車、ジャングル巡航船(東南アジアからアマゾン河流域、南洋諸島、アフリカとボートで旅する)
    宝来温泉(【泉質】単純泉【泉温】32度【効能】リウマチ、疲労回復、神経痛)
    天平の湯温泉(【泉質】ナトリウム炭酸水素塩−塩化物泉【泉温】33.5度【効能】リウマチ、神経痛)
    春日奥山
    東大寺梵鐘(古代の梵鐘として日本最大。力強い響き)
    奈良公園の秋のシカの鳴き声(雄ジカの声は奈良の秋の深まりを感じさせる)
    春日若宮おん祭の雅楽(冬の更けゆく夜、みやびな調べが広がる音風景。春日大社摂社若宮神社の例祭、平安末期の保延2年(1136)に関白藤原忠通が五穀豊穣を祈ったことが始まり。実施日12月17日)
    東大寺二月堂修二会の声明(お水取りの読経は春の訪れ。実施日3月1日から14日)
    若草山の虫の音(鈴虫、マツムシなど)
    左京三条二坊宮跡庭園(現存する日本最古の庭園。特別史跡)
    県新公会堂(能をはじめイベントに利用。寄棟造りの一枚屋根)
    東大寺大仏殿(世界最大の木造建築)
    大和のわらべうたフェスティバル(大人も子どもも国内外わらべうたや昔ながらの遊びで楽しむ。実施日8月)
    奈良伝統工芸フェスティバル(実施日10月〜11月)
    若草山焼き(午後6時から点火され約33haの全山に火が回り冬の夜空に山全体が浮かび上がる。実施日1月15日)
    薪御能(興福寺南大門の芝で行われ鎌倉時代から続く各地の薪能はこれにならったもの。実施日5月11日から12日)
    暗越奈良街道(難波と大和を結ぶ歴史の道)
    奈良三条通り(やすらぎの道)
    南都八景(東大寺の鐘、南円堂のフジ、佐保川のホタル、猿沢池の月、春日野のシカ、三笠山の雪、雲井坂の雨、轟橋の行人)
    奈良町界隈(江戸時代末期から明治にかけての奈良の町の面影を伝える格子のある建物。間口が狭く奥行きが深い中2階の町家、辻子と呼ばれる袋小路など)
    正倉院校倉外構
    奈良シルクロード博記念館
    今西家書院(重要文化財)
    奈良県立美術館
    (財)東洋民俗博物館
    奈良県立民俗博物館
    奈良オリエント館
    (財)寧楽美術館
    浮見堂(興福寺、東大寺、春日大社をはじめ、若草山、春日奥山などを含む広々とした奈良公園の一角にある)
    奈良ヤエザクラ(三笠山にあったヤエザクラを光明皇后のご希望で宮廷に移植したもの。国指定天然記念物)
    ルーミスシジミ(春日奥山に生息。国指定天然記念物)
    鹿(国指定天然記念物)
    ナギ樹林(幹周り4m。国指定天然記念物)
    茅の輪くぐり(7月28日東大寺、8月15日春日大社に作られる茅の輪をくぐると夏の病を防げる)
    会津八一歌碑
    松尾芭蕉句碑
    佐々木信綱歌碑
    前川佐美雄歌碑
    吉野秀雄歌碑
    飛火野の雪景色
    猿沢池の月(月見の夜に池に手足を付けると霜焼けにならないという)
【名産】奈良筆
    墨
    赤膚焼き
    鹿角漬け
    一刀彫り(1つ1つが手作りのひな人形は最高)
    奈良うちわ
--------------------
【名称】奈良公園
【住所】奈良市雑司町周辺
【電話】0742−22−0375
【交通】近鉄奈良線奈良駅から徒歩15分
【開館】終日
【概要】国指定の名勝で東西4km、南北2kmの広大な公園
    芝生に鹿が群がる自然公園
    奈良公園館(寺院風建築の外観で昭和63年の「なら・シルクロード博覧会」の展示品を展示、他にシルクロード関連資料も)
    浮雲園地・春日野園地(奈良公園の中心にあり南大門の楼閣風景、若草山の稜線風景を眺める事が出来、春日野園地では水と緑が楽しめる)
    浮見堂(六角形の建物)
    猿沢池(周囲360mの池で興福寺の五重塔が影を落とす風景が素晴らしい)
    春日大社神苑万葉植物園(万葉集に詠われた植物約300種類が植生。他に藤の園もある)
    若草山(毎年1月15日に行われる山焼きで知られる。別名:三笠山。ふもとから約20分で登れる)
-----------------------
【名称】奈良国立博物館
【住所】奈良市登大路町50
【電話】0742−22−7771
【交通】近鉄奈良駅から徒歩15分
    JR/近鉄奈良駅からバスで博物館前下車徒歩1分
【開館】9:00〜16:30(入館は16:00まで)
【概要】明治28年に開館
    昭和47年に新陳列館
    昭和55年に仏教美術資料研究センターを設置
    仏教,美術専門の国立博物館
    仏像の変遷と技法
    出土した古代仏教の遺品を展示
    重文,国宝の仏像や仏画,工芸品,仏典,墨跡,文書など
    仏教の世界が理解できる展示構成
------------------------
【名称】奈良歴史教室
【住所】奈良市東向中町28 近鉄奈良駅ビル内
【電話】0742−24−3901
【交通】近鉄線近鉄奈良駅内
【開館】10:00〜18:00(入館は17:30まで)
【概要】奈良に関する歴史が判る展示館
    銅鐸コーナー
    古墳コーナー
    古建築コーナー
    仏像コーナー
-----------------------
【名称】総合技術研究所
【住所】奈良市左京6−6−2 ならやま研究パーク内
【電話】0742−70−2111
【交通】近鉄線高の原駅からバス10分
【開館】9:30〜17:00
【概要】平成6年に開館
    環境共生がコンセプト
    ミュージアムフロア
    住まいに関する先端技術を紹介するメッセージステージ
    実験住宅
----------------------
【名称】奈良国立文化財研究所 平城宮跡資料館・遺構展示館
【住所】奈良県奈良市佐紀町
【電話】0742−34−3931
【交通】
【開館】
【概要】
-----------------------
【名称】松柏美術館
【住所】奈良県登美ヶ丘2−1−4
【電話】0742−41−6666
【交通】近鉄線学園前駅からバス10分
【開館】10:00〜17:00(入館は16:00まで)
【概要】日本画家・上村家三代(松園,松篁,淳之)の作品展示が中心
------------------------
【名称】奈良そごう美術館
【住所】奈良市二条大路南1−3−1
【電話】0742−36−3141
【交通】近鉄線新大宮駅からバス8分
【開館】10:00〜19:00
【概要】国内外の美術作品展示の専門館
--------------------------
【名称】大和文華館
【住所】奈良市学園南1−11−6
【電話】0742−45−0544
【交通】近鉄線学園前駅から徒歩7分
【開館】10:00〜17:00(入館は16:00)
【概要】昭和35年に開館
    日本,朝鮮,中国の美術工芸品展示が中心
    文華苑(自然園)
-------------------------
【名称】近鉄あやめ池遊園地
【住所】奈良市あやめ池北1−9−1
【電話】0742−45−0971
【交通】近鉄奈良線あやめ池駅からすぐ
【開館】9:30〜17:00
【概要】大正15年開館の美しい池と緑の遊園地
    自然博物館(人間と植物や昆虫、魚など自然との関わりをテーマ)、動物園も併設
    グランカルーセル・ペガサス(世界最大級のメリーゴーランド)
    水上ログコースターロッキー(池の上を水面すれすれに走るジェットコースター)
    トルネイダー(ループコースター)
    スワンボート
    ワンダートレイン(南十字星と北斗七星のカラフルなSLで園内1周)
    なかよし動物公園
    恐竜ワンド・ワォ!
    スーパーフライング〜風の神殿〜(神殿をイメージしたキャビンが地上45mまで上昇する観覧車)
-------------------------
【名称】奈良ドリームランド
【住所】奈良市法蓮町1900
【電話】0742−23−1111
【交通】JR大和路線、近鉄奈良線奈良駅からバスで10分、ドリームランド前下車すぐ
【開館】10:00〜17:30
【概要】昭和36年に開館
    お城とオペラ大噴水を中心にメルヘンゾーン、プレイゾーン、アドベンチャーゾーンなどの施設
    ファンタジーコースター(機関車を先頭にしたトロッコ形)
    外周列車
    ジャングル巡航船(東南アジアからアマゾン河流域、南洋諸島、アフリカとボートで旅する)
------------------------
よさり(夜)
うたて(面倒くさい、煩わしい)
あのみぃ(あのねぇ)
------------------------
宝来温泉(ほうらい)
【泉質】単純泉
【泉温】32度
【効能】リウマチ
    疲労回復
    神経痛
------------------------
天平の湯温泉(てんぴょうのゆ)
【泉質】ナトリウム炭酸水素塩−塩化物泉
【泉温】33.5度
【効能】リウマチ
    神経痛
-------------------------
春鹿   :(株)今西清兵衛商店
超辛口  :(株)今西清兵衛商店
純米酒  :(株)今西清兵衛商店
面妙酒白滴:(株)今西清兵衛商店
生吟醸  :(株)今西清兵衛商店
吟醸生囲い:(株)今西清兵衛商店
大吟醸  :(株)今西清兵衛商店
極味   :(株)今西清兵衛商店
生貯蔵  :(株)今西清兵衛商店
------------------------
升平       :八木酒造(株)
大吟醸ご香酒   :八木酒造(株)
純米吟醸大和の清酒:八木酒造(株)
------------------------
豊祝   :奈良豊沢酒造(株)
大吟醸  :奈良豊沢酒造(株)
純米   :奈良豊沢酒造(株)
貴仙寿  :奈良豊沢酒造(株)
がんこ一徹:奈良豊沢酒造(株)
右近   :奈良豊沢酒造(株)

------------- 旧添上郡月ヶ瀬村のデータ ---------------
奈良県添上郡
【いわれ】従来「月ケ瀬」「月瀬」「月ノ瀬」などと呼ばれていたが、ダムの建設に伴って有史以来の変貌を遂げた村の発展を期さんとする門出に、梅の香(ケ)を入れ、名勝地再建の願いを込めて改称
【シンボル】花(梅の花)、木(梅)、鳥(ウグイス)
【日本一】古来から梅の名所(月ケ瀬梅林、700年の歴史を誇る。始まりは鎌倉初期の元久2年(1205年)に真福寺境内に菅原道真を祭神とする尾山神社を祀ったことにちなみ,その境内に梅木を植えたという説と元弘元年(1331年)後醍醐天皇の笠置山落城の折に側女の園生という姫が尾山に逃げて烏梅の製法を伝えたためという説がある)
     1郡1村であること(昭和31年9月町村合併により添上郡は月ヶ瀬村だけとなった)
【観光】
    梅の里(10000本の梅、3月上旬開花,大和野梅,鶯宿,白加賀,白梅が多い。月ヶ瀬梅林は国指定名勝)
    県立月ヶ瀬、神野山自然公園 
    渓流から落ちる竜王の滝 
    大和高原に広がる茶畑の風景 
    月ヶ瀬湖岸の桜、モミジ 
    桃仙(とうせん)の梅(樹齢推定600年の桃香野(ももがの)にある最古木)
    尾山代遺跡(おやみでいせき)
    月ヶ瀬文化センター
    漕艇場(ダム湖を利用して自然景観に恵まれた練習場)
    月ヶ瀬早春マラソン
    梅祭り(月ヶ瀬特産のお茶の野点もあり観梅に風情を添える。実施日2月中旬から3月末日)
    桜祭り(月ヶ瀬湖畔にソメイヨシノ1000本の桜。実施日4月1日から4月中旬)
    石打八幡神社氏神祭(大正13年を最後に途絶えていたが昭和61年から太鼓踊りが復活。実施日10月17日)
    長引八王神社め祭り(「め」とは海藻のアラメの事で和布と書く。神せんには主として和布を使う。神社造営以来600余年続いている。実施日3月2日)
    菊家家住宅(国指定重要文化財)
    石造十三重塔
    鈴鹿野農風呂句碑
    芭蕉句碑
    野口雨情詩碑
    月ヶ瀬観光会館(月ヶ瀬の民俗資料を展示)
    桃香野の梅の老樹(推定樹齢600年)
【名産】茶
    梅製品
    シイタケ
---------------
よさり(夜)
げるこ(オタマジャクシ)
ちょっこさん(正座)
なんば(トウモロコシ)
ずっない(しんどい)

------------- 旧山辺郡都祁村のデータ ---------------
奈良県山辺郡
【いわれ】古代より現代に至るまで、本村の山野に自生しているツゲの樹から名づけられた。
【シンボル】花(スズラン)、木(ツゲ) 鳥(ウグイス)
【日本一】関西の軽井沢と呼ばれる夏の涼しさ
【観光】
    はなはなビレッジ(ログハウス、農園) 
    憩いの村大和高原(サイクリング、ゆう遊ランドと自然に親しみながら健康の増進、人間性の回復、生活の充実感がはかれる施設を整備)
    ゆう遊ランド
    都祁水分神社(室町時代の建築でひわだぶきの美しい本殿)
    白石西池より眺める都介野岳
    関西の軽井沢と呼ばれる夏の涼しさ
    都祁・高原マラソン大会(実施日11月17日)
    八柱神社題目立(国指定重要文化財。実施日10月12日)
    金龍寺観音菩薩立像(国宝)
    来迎寺宝塔(国指定重要文化財)
    木造善尊大師座像(国指定重要文化財)
    小治田安萬侶墓(国指定重要文化財)
    吐山スズラン群落(自生南限地。国指定天然記念物)
    左巻カヤ(普通のカヤより種核が大きく条溝が左回りにらせん形に巻いている)
    都祁山の道風景
    大和高原民俗資料館
【名産】トマトジュース(果汁100%、無添加)
    かきもち
    大和茶
    つげ米
---------------
はやいなあ(おはようございます)
ええやんばい(いい天気)