大紀町(たいき)検索

三重県度会郡
【トピック】2005/02/14 大宮町と紀勢町、大内山村が合併して誕生

--------- 旧大宮町のデータ -------------
【いわれ】昭和31年9月30日、町制施行にあたり町名を公募したが圧倒的に大宮が多く、伊勢神宮の別宮である滝原宮と大内山川、宮川の沿った集落であるということから、頭文字を合わせて大宮とした。
【シンボル】花(なし)、木(シャクナゲ)、鳥(なし)
【日本一】おんべ祭り(当町でしか行っていないアユを使った占い行事)
     サイクリングターミナル(日本で最初に建設された。自転車220台、他に宿泊施設もある)
【観光】温泉(1カ所)
    滝原宮(伊勢神宮の別宮であり天照大神を祀る。大小たくさんの滝があるところからこう呼ばれ、周囲は神域として保護され樹齢数百年の杉やヒノキが立ち並び神秘的である)
    大宮町昆虫館(平成6年に開館。1500種、7000頭の標本を収集展示。町の生き物や日本や世界の昆虫なども映像やパネルで展示紹介)
    語らいの里・噺野(ログハウスの本館、宿泊棟、温泉、人工せせらぎの川、遊歩道が整備された憩いの広場で6月初めに2000匹のホタルが舞う)
    大宮町青少年旅行村(大内山川沿いに広がる大滝渓のほとりにあるレクリエーション施設)
    木つつ木館(木工製品やインテリア製品の展示販売を行う木材のアンテナショップ)
    大滝峡(大内山川の激流が渕となり滝となり巨岩を縫う渓谷は鮎の産地としても有名)
    大宮町サイクリングターミナル(原生林に囲まれたサイクリングコース)
    大宮町森林公園(森林浴が楽しめる)
    生活環境保全林(滝原宮近くの浅間山(734m)の南西斜面)
    大宮町郷土資料館(町内22ヶ所の遺跡の出土品を展示)
【名産】シイタケ
    茶
    七保牛
-----------------
〜にゃ(〜ね)
いかんす(行かれる)
みぎぼて(右側)
からくる(かき混ぜる)
わんじゃ(お前)
--------- 旧紀勢町のデータ -------------
三重県度会郡
【いわれ】紀伊の紀と伊勢の勢を冠して紀勢町と称したものである
【シンボル】花(ツツジ)、木(ウバメガシ=イマメガシ)、鳥(メジロ)
【日本一】ヒラメの陸上養殖施設(民間企業)
【観光】錦浦の海釣り
    大内山川のあゆ釣り
    大平つつじ山
    大皇神社(文徳天皇の第1皇子、惟喬親王を祀っており承久2年(1220)小椋助之丞が造営。境内には樹齢600年の杉の大木も)
    大蓮寺(永禄12年(1569)に開基。境内には白玉砂利が敷き詰められており庭園もある)
    笠木不動滝(高さ40m雄滝、35mの雌滝の2つの滝がある)
    並大神社
【名産】干物類
    シイタケ
    さつきみそ
--------- 旧大内山村のデータ -------------
三重県度会郡
【いわれ】往古は大内山郷といい、江戸時代には駒村、間弓村、川口村、中野村、米ケ谷村の5か村に分割されていたが、明治9年9月25日に5か村が合併し往古の郷名に基づき大内山村と呼称
【シンボル】花(なし)、木(杉)、鳥(ウグイス)
【日本一】酪農乳製品(牛乳をはじめとした乳製品の種類の豊富さ)
【観光】犬戻り峡(清流、山の緑、切り立った岩場の壮大さ)
    大内山動物園(個人経営による約20種類のミニ動物園)
    ふれあい牧場(搾乳見学や体験、バターの手作り体験が出来る牧場)
    頭之宮四方神社(こうべのみやよもうじんじゃ。頭の守護神として学生や受験生たちに人気が高い。神水「頭之水」を9日間飲むと学業成就、商売繁盛、厄除けに霊験がある)
【名産】大内山乳製品(牛乳、バター、チーズ、プリン、牛乳もち、ヨーグルト、アイスクリーム、練乳)
    頭せんべい
    頭の水あめ