多気町(たき)検索

三重県多気郡
【トピック】2006/01/01 多気町と勢和村が合併

---------- 旧多気町のデータ ---------------
【いわれ】かつてこの地は竹連(たけのむらじ)が治めていたが、奈良時代前期に「竹」を2文字の「多気」に表記を変えた。多気とは食物のたくさん取れる土地の意味
【シンボル】花(なし)、木(クスノキ)、鳥(なし)
【日本一】伊勢芋の生産と料理
     松坂牛の1農家当たりの飼育頭数(約30頭)
     近長谷寺(きんちょうこくじ)の十一面観音菩薩像(像高6.35m、木造)
     良質の次郎柿の生産
     あゆ料理
【観光】五桂池ふるさと村(観光農園、スポーツ施設、花と動物ふれあい広場、バンガローなどを備えたレジャー施設)
    近長谷寺(重要文化財の本尊の木造十一面観音菩薩像が安置されている。通称「近長さん」)
    法泉寺庭園(県指定名勝、クマザサのなかの山門や函翠(かんすい)池の眺望)
    栃ヶ池(県天然記念物指定の湿地植物クチナシと周囲のカキ園、山々の景観が楽しめる)
    普賢寺(今から約1000年前に熊野三山の参詣熊野街道と共に栄えた寺)
    法泉寺(俗にテンケイと呼ぶ。正面に中国式の山門。石段を登れば本堂。境内から見る眺めは景勝地としても知られる)
【名産】松かさもち(表面に米粒を載せ、黒砂糖のあんを包んだもち)
    アユの甘露煮(お土産や進物用に真空パックがある)
    伊勢芋(とろろ汁などに使う粘着性の強い良質の芋)
    次郎柿(本町で品種改良された美形、美味の柿)
    ミカン(ふるさと村などでミカン狩りが楽しめる)
-----------------
えらい(疲れた)
ささって(明後日の翌日)
ながた(包丁)
いろう(触る)
じっと(頻繁に)
-----------------
鉾杉   :河武醸造(株)
大吟醸  :河武醸造(株)
純米大吟醸:河武醸造(株)
金鳳大吟醸:河武醸造(株)
秀粋   :河武醸造(株)
---------- 旧勢和村のデータ ---------------
三重県多気郡
【シンボル】花(なし)、木(クヌギ)、鳥(なし)
【観光】丹生大師(奈良時代の水銀の産地として経済の一大中心地となし、その後、全国行脚の弘法大師が庶民の苦悩を救わんと丹生の地に七堂伽藍を建立)
    弘法大師湯(弘法大師が丹生山に来られたときに発見された。不思議な冷泉として知られ、重炭酸泉でリューマチ、関節炎、婦人病、高血圧など難病によく効くお湯として広く各地より湯治に訪れる)
    ふれあいの館(特産品の展示販売)
    中山薬草薬樹公園(日本薬草学の先駆者・野呂元丈にちなんだ公園で八代将軍吉宗のお抱え医師。さまざまな薬草が植裁されている)
    丹生大師神宮寺(女人高野山丹生山神宮寺成就院の略称)
    篠山城跡(和歌山別街道の南側に孤立した標高140.3mの山上にある)
    勢和台公園(スポーツセンター公園)
    丹生水銀鉱山跡(奈良時代の古い坑道が残っている)
【名産】おきんもち
    うづらの郷
    弘法もち
    ときびもち
    しいたけせんべい
    才太郎まんじゅう
    伊勢芋(勢和名物)
-----------------
おしまいなして(早く仕事を終えて休んで下さい)
わっけん(ものすごく)
ぬくたい(暖かい)
そやぞ(その通り)
さぶい(寒い)