朝日町(あさひ)検索

三重県三重郡
【いわれ】天武天皇が迹保川(とほかわ)を越えて縄生(なほ)、小向(おぶけ)の辺りで、朝日を拝まれたという故事にちなんで付けられた
【シンボル】花(なし)、木(白梅)、鳥(なし)
【日本一】縄生廃寺塔跡出土舎利具一括(唐三彩が舎利容器に利用されのは初めてのことであり、しかも年代のわかるものでは日本最古、平成元年3月28日、重要文化財に指定)
【観光】朝日町資料館(大正5年に役場庁舎として使われた建物を郷土の文化財展示として利用。農具民俗資料が多い)
    アソビックスあさひ(10種類の温泉が楽しめる天然温泉あさひの湯やレジャー施設が整備されたパラダイス)
    金光寺(天平12年(740)聖武天皇が僧行基に命じて東金井に一宇を建てたのが始まり)
    真光寺(大同2年(807)最澄が北お坊ヶ谷に一宇を建てたのが創建)
    苗代神社(祭神は少名彦命・菅原道真公。白鳳年間(650〜720)の創建。境内からの眺めが良い)
    小向神社(松明と裸祭りとして知られる八王子祭が8月13日に実施)
    聖徳寺(合掌園)
    井後神社(延命の神として信仰)
    善照寺(光雲山と号する浄土真宗本願寺派の寺。寛永18年(1641)創建)
    移田神社(山を領する神として信仰)
    西光寺(境内には安永6年(1777)の梵鐘)
    橘守部生誕地の碑(天保(1830〜1844)の四大国学者の1人)
--------------------------------------------------
けなりぃ(うらやましい)
だんない(かまわない)
ひっちくどい(くどくどしい)
そうかいん(そうですか)
たいて(加えて)
--------------------------------------------------