菰野町(こもの)検索

三重県三重郡
【いわれ】菰野藩一万石の城下町だったことから、その名を付けたといわれる
【シンボル】花(コモノギク)、木(ケヤキ)、鳥(ウグイス)、獣(ニホンカモシカ)、昆虫(キリシマミドリシジミ)
【日本一】御在所ロープウエー(高低差780m、全長2161mで所要時間12分、規模において東洋一)
     藤内壁(日本3大岩場の1つ)
     日本カモシカセンター(御在所岳山上公園内にあり世界のカモシカ8種類を飼育。鈴鹿山系に棲息している天然記念物ニホンカモシカに関する資料展示)
【観光】湯の山温泉(アルカリ性のラジウム泉、美肌を作る湯として有名。別名「鹿の湯」)
    奇岩、奇石(負山岩、地蔵岩、藤内壁など自然の造形美)
    竹成五百羅漢(大日堂境内にあり様々な石仏達の顔を見れる)
    絵野高原ツツジ(菰野富士のふもとに群生)
    三重県民の森(野生鳥獣や自然植物について学ぶことが出来る、自然観察森林浴歩道も整備)
    奥郷の寒ツバキ(樹齢170年余、樹高5.5mの天然記念物)
    道の駅菰野ふるさと館(町の特産品展示販売)
    蒼滝(湯の山温泉近くにある三滝川の源にある落差50m、幅10mの滝)
    西行庵跡(歌僧西行法師が庵を編み住んでいたと伝えられる所で庵跡に歌碑と記念碑がある)
    宮川調整池(三重用水の幹線水路の途中に設けられ、灌漑用水、水道用水、工業用水を確保する多目的ダム。別名:福王湖)
    福王神社(聖徳太子の創建。毘沙門天像が安置)
    八風観光農園(春はイチゴ、秋は芋掘りが楽しめる)
    菰野町文化財収蔵庫(昭和38年発見された中世墓地の出土品を展示)
    尾高観音
    杉谷七ツ塚古墳群(古墳時代後期)
    竹成米の記念碑
    俳人吐六の碑
    千草の大湯水(この地方では昔から灌漑用の施設を「湯」または「井」の文字を当てて呼び慣わしてきた)
    千草水力発電所(明治40年に建設。出力500KW)
    朝明渓谷(鈴鹿山脈のほぼ中間に位置し伏木谷から流れる朝明川にある。県下最大のマンモスキャンプ場もある)
    東海自然歩道(28Kmが町内を通り湯の山から朝明までの約6kmは日本に3ヶ所あるモデルコースの1つ)
    鈴鹿スカイライン(標高825mの武平峠を横断する全長11.9kmの有料道路)
    御在所ロープウェイ(湯の山温泉(標高400m)と御在所岳(標高1210m)の間全長2157m、高低差780mを結ぶ)
    御在所山上公園
    御在所山岳動物園(日本最大の施設を誇る。特別天然記念物日本カモシカの飼育、繁殖と生態研究も。自然博物館も併設)
    大石公園
【名産】大石焼き(湯の山温泉の名物、固焼きせんべい)
    僧兵もち(僧兵祭りにちなんだもち)
    菰野石(庭石として珍重される花崗岩に細工、石灯籠ほか)
    菰野ほまれ(地元米を使って造った地酒純米酒)
    こもの誉(お米)
------------------------------------------------------------------------------------
【花名所】御在所岳
【花種類】アカヤシオ
【所在地】三重郡菰野町
【花見頃】5月上旬から中旬
【交 通】近鉄湯の山線湯の山温泉駅からバス10分,ロープウェイに乗り換え
------------------------------------------------------------------------------------
ぬくとい(暖かい)
あたたい(熱い)
はどる(困る)
だだくさ(粗雑な事)
こっぺり(すっかり)
------------------------------------------------------------------------------------
湯の山温泉(ゆのやま)
【泉質】単純放射能泉
【泉温】26〜28度
【効能】リウマチ
    神経痛
    痛風
    貧血症
------------------------------------------------------------------------------------