綾部市(あやべ)検索

京都府
【いわれ】江戸時代初期までは「漢部」といわれたとおり、養蚕の適地として古くからあや絹の生産地であった渡来人漢陶部の居住地であったところから「漢部」から「綾部」となった。
綾部市風景 綾部市風景 綾部市風景 独立国仁王の村
【シンボル】花(梅)、木(松)、鳥(イカル)
【観光】
    安国寺(足利尊氏の生誕地) 
    宗教法人大本本部(今世紀最大の木造建築で大本教の神殿の長生殿、世界平和を祈り続ける、長命水もある)
    国宝二王門 
    清流上林川、由良川での若あゆ釣り 
    天文館パオ 
    黒谷和紙の里(平家落ち武者伝説の残る里で和紙を生産)
    黒谷和紙会館
    京都府一の大トチの木と上林連山にたなびく霧海
    井根山公園(まゆピーの森は野鳥のさえずりや松風の音、市街地が一望できる山)
    グンゼ記念館(平成8年に開館。建物は大正6年建築の西洋風高級建築様式、グンゼの歴史資料、蚕糸業に関する資料、操糸機の模型、グンゼ博物館が併設(絹蔵,靴下蔵など5つの蔵が建ち並ぶ)桑の苑(世界の500種の桑の木)
    丹波焼収蔵庫(昭和34年に開館。日用陶器としての丹波焼きの資料及び作品展示、壺,徳利,鉢など)
    大本教長生殿(木造建築で大本教の神殿)
    君尾山光明寺仁王門(国宝)
綾部温泉 安国寺(足利尊氏ゆかりの寺) 安国寺(足利尊氏ゆかりの寺) 光明寺仁王門
    由良川いかだ下り(いかだやゴムボートで約5kmの急流を下る)
    水無月大祭(由良川畔に繰り広げられる花火、万灯流し。夏のみこし渡御も。実施日7月28日)
    あやべ丹の国祭り(武者行列、子ども神輿、ツツジの名所紫水ヶ丘公園での子どもイベントを開催。実施日5月3日)
    島万神社の祭礼(太刀振り。中筋地区の村祭り。実施日10月10日)
    大本節分大祭(大本教団の冬の祭り。「鬼は内福は内」の独特の掛け声と深夜の人型流し。実施日2月3日)
    初えびす大祭(北近畿で最もにぎわう大祭。実施日1月9〜10日)
光明寺仁王門 黒谷和紙会館 天文館パオ 天文館パオ
    旧岡花家住宅(江戸時代の民家。国指定重要文化財)
    照福寺庭園(築山式枯山水。国指定名勝)
    私市円山古墳(古墳時代中期で府で最大の円墳)
    波多野記念碑
    平和塔
    黒谷町の町並み(手漉き和紙の里。小川と民家の並ぶ素朴な風景はかつての平家落ち武者伝説にふさわしい風景を見せる)
    由良川河川
【名産】綾の糸(くず菓子)
    あゆもなか(ユズの香りがすがすがしいもなか)
    黒谷和紙の製品(名刺入れ、郵便セット)
    茶(かぶせ茶、全国の玉露生産の10%)
    マツタケ(丹波のマツタケで有名)
    栗(丹波栗として、大粒のクリでブランド品)
    丹州炭(お茶席用の炭を生産)
---------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】グンゼ記念館
【住所】京都府綾部市青野町膳所1
【電話】0773−42−3181
【交通】JR綾部駅から徒歩15分
【開館】10:00〜16:00
【概要】平成8年に開館
    建物は大正6年建築の西洋風高級建築様式
    グンゼの歴史資料
    蚕糸業に関する資料
    操糸機の模型
    グンゼ博物館が併設(絹蔵,靴下蔵など5つの蔵が建ち並ぶ)
    桑の苑(世界の500種の桑の木)
---------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】丹波焼収蔵庫
【住所】京都府綾部市里町久田21−20 綾部市資料館
【電話】0773−42−1366
【交通】山陰本線綾部駅から徒歩15分
【開館】随時
【概要】昭和34年に開館
    日用陶器としての丹波焼きの資料及び作品展示
    壺,徳利,鉢など
---------------------------------------------------------------------------------------------