多可町(たか)検索

兵庫県多可郡
【トピック】2005/11/01 中町と加美町、八千代町が合併して誕生

----------- 旧中町のデータ -------------
【いわれ】奈良時代加古川の上流杉原川流域が上、中、下に分けられ、中町は「中」に位置していた。平安時代,和名抄の「安田庄那珂郷(やすだのしょうなかごう)」が中村となり、中町になった。
【シンボル】花(ノギク)、木(ケヤキ)、鳥(なし)
【日本一】酒米(「山田錦」、発祥の里、豪農山田勢三郎の種苗改良)
     播州織物(先染め綿糸麻糸繊糸によるしま、格子柄)
     播州歌舞伎(嵐師山一座は播州歌舞伎唯一の後継者)
     ぼん鐘鋳造遺構(加古川流域最古の古代寺多哥寺跡から出土)
【観光】
    北播磨余暇村公園と妙見山ろくの一帯 
    寂々園のウィーピング造りのバラ
    糀屋ダムとその周辺 
    秀吉の播磨攻めゆかりの善光寺の大イブキ 
    赤松円心(足利尊氏ゆかりの瑞光寺の写経庭園)
    足利尊氏建立、徳川幕府御朱印地、法憧寺の大雄山十景 
    法道仙人開基、空海中興、円満寺の大イチョウ(授乳の霊徳あり)
    山田錦発祥の町(良質醸造原料の酒米で低タンパク質米。豪農山田勢三郎の種苗改良)
    児童館(民話の紙芝居作りでふるさと学習が出来る)
    中町文化会館(ベルディーホール)
    こんぴらさん(金毘羅神社の秋の大祭で播州3大祭りの一つ。実施日11月22日から24日)
    じゅんさい採り風景(町内ため池。7月)
    きつねがえり(1月14日夕刻子どもが村境に御幣を立てて回る行事)
    花振り神事(元旦の朝に八柱権現にシキミと大根を供え豊穣を祈る)
    田祭り
    善光寺の大イブキ(明智光秀が寺攻めをした際に、尊像が焼失せず怒ってもっていた杖を突き立てたもの)
    アリマグミ(植生上日本最西端に位置する。ダム湖底に自生していたものを移植した)
    からくり時計
    播州織資料館(播州織の歴史と織物の展示)
【名産】播州織り
    山田錦で醸造した酒
    チキンハム(地鶏肉を生かしたこくのある珍味)
    正月の注連飾り
    ジュンサイ
    いちごジャム

----------- 旧加美町のデータ -------------
兵庫県多可郡
【いわれ】両村合併してより美しく住みよい里を作ろうという町是を意味し、又、太古の「加眉」の古名による
【シンボル】花(シュンラン)、木(杉)、鳥(なし)
【日本一】杉原紙(1300年の歴史と伝統を誇る和紙)
     加美中学校体育館(木造の体育館としては日本一の大きさ)
     凍りこんにゃくの生産(全国で唯一の生産地)
【観光】
    三谷渓谷(雄滝、雌滝を中心にした自然の風物は素晴らしい)
    加美中学校の体育館(木造の体育館として日本一の大きさ)
    千ヶ峰
    桜公園
    町立杉原紙研究所
    ふるさと夏祭り(800発の大花火大会。実施日8月15日)
    湯立て祭り(この湯に掛かれば夏負けしない。実施日7月)
    百手祭り(農作業の繁栄を願って行う。実施日2月11日)
    山口茂吉歌碑
    杉原紙発祥の地碑(7世紀後半に始まったと推定され和紙のルーツ)
    松か井の水(名水百選)
    青玉神社の大杉群(1本の大杉がそびえ立つ。樹齢約1000年)
    千本杉(1本の杉から1000本のもの枝が伸びている)
    わらぶき屋根家のある町並み
    農林業公園(木を中心としたレジャー施設)

----------- 旧八千代町のデータ -------------
兵庫県多可郡
【いわれ】昭和29年に2村の合併にあたり、一般公募して
【シンボル】花(ササユリ)、木(ヒノキ) 鳥(キジ)
【観光】 
    竹谷山(春の桜、秋の紅葉、夏はキャンプ場として一年中若者や家族連れでにぎわう四季を通じて楽しめる景勝の地)
    笠形山、千が峰などを渓谷美
    県立自然公園笠形山(標高939m、ハイキングコースがあり途中、蛇腹滝など5つの滝を鑑賞できる)
    野鳥の声
    ガルテン八千代(テニスコート、グラウンド、プール、イベント広場などが整備されたアウトドアフィールド)
    エーデルささゆり(木造でアルプスの草原に立つ家を思わせるチロル風の宿泊所)
    ふるさと交流体験フェア(実施日11月3日)
    ふるさと夏祭り(仮装盆踊り、花火大会など。実施日8月中旬)
    柳の観音さん(柳山寺楊柳寺の大祭。夏の風物詩として参拝者でにぎわう。実施日7月17日)
    貴船神社秋祭り(屋台が繰り出し、やぶさめの神事が行われる。実施日10月9日から10日)
    天船神社秋祭り(みこしを担ぎ、竜王の舞いが奉納。実施日10月9日から10日)
    鹿子神社秋祭り(武者行列が時代絵巻を繰り広げる。実施日10月9日から10日)
    「敬老の日」提唱の地記念碑(昭和22年当時の門脇政夫村長が「年寄りの日」を制定。「養老の滝」伝説にヒントを得て毎年9月15日に敬老会を開催し全国に広がった)
    全町公園(道路沿いに花を植えたり公園を造ったりと町全体の景観が公園のよう)
【名産】やちよおかき(ヘルシーブームによって開発されたおからおかき)
    冷豆腐(当町は冬低温で雪が少なく乾燥している気象条件から良質の凍り豆腐の産地)
    播州織り(200年以上の歴史があり、糸を染めてから織る先染め織物)