朝来市(あさご)検索

兵庫県
【トピック】2005/04/01 朝来郡生野町、和田山町、山東町、朝来町が合併して誕生

------------- 旧朝来郡生野町のデータ ---------
【いわれ】その昔、大木の生い茂る野山に恐ろしい荒神がいて、道行く旅人を捕られては殺していたので「死野」と呼ばれていた。これを時の応神天皇が「生野」に改めたといわれている。
【シンボル】花(リンドウ)、木(ドウダンツツジ) 鳥(なし)
【日本一】単結晶引き上げ能力世界一の工場(日本シリコン)
     生野鉱物館(日本を代表する鉱産物1200点を展示)
【観光】
    生野銀山(シルバー生野。のみの跡も生々しい坑道巡り、鉱山物の展示。) 
    生野高原ゴルフ場(第3セクタ。大自然のなかの18ホールコース) 
    銀山湖(多目的ダム。四季折々の情緒あふれる湖) 
    大明寺(臨済宗の寺。正平24年(1369年)、美濃の月庵禅師が開いた)
    生野鉱物館(日本を代表する鉱山物1200点を展示)
    町並み(鉱山町として栄えてきたことを示す独特の町並み)
    銀山太鼓(坑夫たちの息づかいが聞こえてきそうな響き)
    生野町民会館(音響反射板を備えておりクラシック音楽などには絶大な威力を発する)
    銀山湖ロードレース大会(銀山湖上流の魚ヶ滝周辺で行われる。実施日10月第1日曜日)
    春の魚ヶ滝祭り(農産物の直売、あまご釣り大会や縄跳び大会など。実施日5月第2日曜日)
    秋の魚ヶ滝祭り(ロードレース大会、農産物の直売など。実施日10月第2日曜日)
    山神楽(御見石引きなどの催しなどでにぎわう。鉱山(銀山)をまつることから始まった。実施日4月第2日曜日)
    秋祭り(やっさが生野小学校校庭で一堂に会して勇壮に差し競う。実施日10月第2土日曜日)
    延応寺の大ケヤキ
    磨崖仏(室町時代末期の大日如来像の彫刻)
    生野鉱山正門門柱
    生野代官所跡
    金香瀬坑口
    生野義挙碑
    山田顕義伯終焉の地記念碑
    断層と鉱脈(120mもの段差がある断層)
    格子戸が多くて落ち着いた古いたたずまいのある町並み
    格子のなかにカラミ石を置いた風景
    ふるさと自然公園(朝来群山県立自然公園)
【名産】純銀製デミタススプーン(生野銀山の父、コアニエ(フランス)が残した偉業をしのび、菊の御紋の入った門柱をデザインして作ったオリジナル製品)
    ポンクロ(黒大豆の加工菓子)
    夢乙女(山野に自生するガマズミの実からそのエキスを抽出して造った新しいタイプのリキュール酒)

------------- 旧朝来郡和田山町のデータ ---------
兵庫県朝来郡
【いわれ】元禄末期、浅野家の江戸家老が平田村の北側に移り住んだが、この地帯は当時、環(わ)のように連なった山々に囲まれていたことから、和田山となった(南但竹田の本)。ただしこの地諸説がありいずれもはっきりした説ではない。
【シンボル】花(桜)、木(カシ)、鳥(なし)
【日本一】国史跡竹田城跡の穴太積みの石垣のみごとさ
     三角縁獣文帯三神三獣鏡に描かれた日本最古のゾウの文様
【観光】
    竹田城跡(映画「天と地と」のロケ地にもなった全国屈指の山城遺構で穴太積みの石垣は見事。国指定史跡)
    竹田城(【別名】虎臥城【築年代】嘉吉年間(1441〜43)【築城者】山名持豊,大田垣光景【城様式】室町時代の山城【城種類】山城【現況】城郭,石塁【交通】JR播但線竹田駅から山上まで徒歩40分)
    但馬吉野立雲峡(老桜と巨石の調和した北近畿一の桜の名所) 
    俵米神社の相撲桟敷(県指定有形民俗文化財、半円形のの相撲桟敷は長門市と並んで珍しい)
    糸井渓谷(紅葉) 
    文化会館(和田山町文化公園)
    竹田城跡からの城下の町並み(城跡を中心に寺町通りなど昔の面影を残す)
    竹田城趾で聞くウグイスの声(標高353mの山頂では雑音は聞こえず城の桜とマッチして春が感じられる)
    ジュピターホール(音楽ホール)
    郷土歴史館(日本最古のゾウの文様がある銅鏡のほか、民俗資料館を所蔵)
    寺内ざんざか踊り(約400年にわたり伝承されている神楽。実施日7月第3日曜日)
    宮石部神社の神楽(正保4年(1647)から伝わる神楽。実施日10月中旬)
    竹田秋祭り(諏訪神社のみこしの渡御と大小22台の「やっさ」の練り回しは勇壮。実施日10月9日から10日)
    愛宕神社のたいまつ祭り(円山川の川原に大たいまつを立て大火祭りが行われる。実施日7月23日)
    和田山地蔵祭り(但馬3大祭りの1つ。造り物の披露、踊りの大列の繰り出し、精霊送りの花火大会などが行われる。実施日8月22日から23日)
    赤淵神社本殿(国指定重要文化財)
    石造宝篋印塔
    小盛山古墳
    東川歌碑
    アワビを食べない氏子(赤淵神社の祭礼には「アワビ」の神事があり、ここの氏子・枚田地区では今でもアワビを食べない風習がある。赤淵神社の祭神が大化元年、丹後白系の浜に来襲した新羅の賊を討伐した際、沈没しかけた祭神の船を無数のアワビが助けてくれ、祭神はそのアワビを持ち帰り神社にまつった)
    系井の大カツラ(高さ36m周囲から約60本のひこばえが出て全国的にも珍しい。国指定天然記念物)
    大将軍杉(樹高40m根回り11m推定樹齢600年以上。標高370mに位置する)
    久世田の大イチョウ(高さ30m、古いイチョウにしか見られない「チチ」と呼ばれる気根が二十数個を数える)
【名産】竹田の家具
    金属バネ
---------------------
【名 称】竹田城
【別 名】虎臥城
【所在地】兵庫県朝来郡和田山町竹田
【築年代】嘉吉年間(1441〜43)
【築城者】山名持豊,大田垣光景
【城様式】室町時代の山城
【城種類】山城
【主城主】大田垣氏,赤松氏
【現 況】城郭,石塁
【見 所】山城の形状,石塁
【交 通】JR播但線竹田駅から山上まで徒歩40分

------------- 旧朝来郡山東町のデータ ---------
兵庫県朝来郡
【いわれ】山東町の西に存在する大谷山(別名、朝来山)の東に広がる盆地。山の東にある町として命名
【シンボル】花(菊)、木(モクセイ)、鳥(なし)
【観光】 
    緑風の郷(四方を山に囲まれた風光明媚な町)
    兵庫山東ロードレース大会(実施日3月中旬)
    夏祭り(盆踊りなど。実施日8月18日から19日)
    開山堂(大同寺)
    大林寺の鰐口
    粟鹿神社の勅使門
    古茂池庭園
    奥山の桜(4月)
    ことはじめの風習(旧正月に年の初めに隣保などで会食する)
    さあござれ(神社の当番の交代期に行う儀式)
    ウツギノヒメハナバチ(寺の境内一帯に6月になるとハチが群生)
    ヒメハナ公園
    山東町郷土資料館(古くから伝わる農機具などを展示)
    西宮市立山東少年自然の家(都市との交流を図る場。天体観測室もある)
【名産】緑のうどん
    夜久野そば
    グンゼ肌着

------------- 旧朝来郡朝来町のデータ ---------
兵庫県朝来郡
【いわれ】昭和29年に中川、山口両村が合併して町制を施行。位置的に朝来郡の中心であることから、新町名を朝来町として現在に至っている。
【シンボル】花(ササユリ)、木(ケヤキ),鳥(ヒバリ)
【日本一】神子畑鋳鉄橋(全鋳鉄製の橋は日本唯一のもの)
     岩津ネギ(白根青葉ともに太く柔らかく甘味がある)
     青倉神社の名水(ほう酸水で眼病に効く)
【観光】
    神子畑鋳鉄橋(鉱山道路に架けられた鋳鉄橋で全鋳鉄製としては日本唯一のもの。国指定重要文化財) 
    羽淵鋳鉄橋
    神子畑ムーセ旧居(生野鉱山を開発したフランス人技師の旧宅でエキゾチックな異人館)
    関西電力多々良木ダム(発電量日本第2位の揚水発電所で水を満々とたたえる) 
    船宮古墳(古墳時代中期の前方後円墳。国指定史跡)
    行者岳(神秘の霊山)
    四季折々に魅力的な姿を持つ朝来町の川風景
    町内各所に流れる谷川のせせらぎの音風景(町面積の93%を山林が占める町は、川が多く水資源が豊富)
    多々良木みのり館(純和風木造建築で、いろりがある宿泊施設)
    グリーンオアシス朝来(ログハウスや木造建築が並び、村おこし産品の展示販売や木工クラフト)
    朝顔祭り(巨大輪アサガオなどのコンクールや展示会。実施日8月第1土日曜日)
    アサガオを詠む俳句の集い(実施日9月中旬)
    朝来多々良木ダム周辺マラソン(実施日6月第1日曜日)
    朝来夏祭り(夏の夜を彩る花火大会や盆踊り。実施日8月16日)
    鷲原寺護摩供養(参拝者による大数珠繰りで諸事祈願。実施日2月3日)
    金剛院大日祭(牛馬の守護仏五智如来の例祭。実施日4月25日)
    山口川洗濯祭り(農作業を終えたあとの清めとして人形流しが幻想的に繰り広げられる。実施日7月30日)
    秋祭り(豊作に感謝して、やっさみこし、相撲、獅子舞を奉納。実施日10月10日)
    日輪寺の鰐口
    民俗資料館(元禄時代中期のわらぶきの農家を移築復元したもの)
    南八郎句碑
    進藤恵美子歌碑
    神子畑地区に咲く500本余りの桜
    八代の大ケヤキ(樹齢千数百年、根回り約9m樹高30m枝張り東西19m南北25m。国指定天然記念物)
【名産】岩津ネギ
    朝来みどり
    黒大豆入り味噌
    三五八漬け