小野市(おの)検索

兵庫県
【いわれ】播磨風土記に、昔、応神天皇が当地にお泊まりになったとき、四方の景色をご覧になって「大方は見ゆれども小目なしかな」と仰せられたので「小野田」、その後、目が省かれ「小野」となった。
【シンボル】花(ヒマワリ)、木(ヤナギ)、鳥(なし)
【日本一】そろばん生産量
     市役所東の大そろばん(縦4m、横9m)
【観光】
    浄土寺浄土堂(わが国建築史上の重要な天竺様建築の代表遺構として東大寺南大門と並ぶ重要建築物。国宝)
    阿弥陀三尊立像(鎌倉初期の名仏師快慶作といわれる残り少ない立像。国宝)
    浄土寺薬師堂(国指定重要文化財)
    八幡神社本殿と拝殿(国指定重要文化財)
    浄土寺鉦鼓と五輪塔(国指定重要文化財)
    広渡廃寺跡(奈良時代の寺院跡。国指定史跡)
    焼山古墳群(古墳時代後期の古墳)
    近津神社石造鳥居
    鴨池(毎年数千羽のカモがシベリア方面から飛来)
    シンボル塔(市花ヒマワリをイメージ)
    好古館(郷土歴史博物館で一柳藩主の資料を展示)
    浄土太鼓(勇壮で幻想を起こす素晴らしい太鼓)
    清流太鼓(加古川の清流のようにリズミカルで心を和ませる)
    小野体育館(1階の床は土のまま)
    健康福祉施設(高齢者の健康増進と憩いの場)
    上田三四二賞発表会(3月)
    鍬渓神社的神事(的を矢で射る行事で悪疫を払い安泰を祈願。起源は鎌倉時代にさかのぼる。実施日1月7日)
    神明神社火縄の神事(火縄を持って参拝し神火をもらい受け家の神棚に献灯し新春を迎える。実施日12月31日)
    西脇獅子舞(若一神社の神事で当時流行した疫病退散を祈願して奉納されたのがはじまり。実施日10月9日)
    野口雨情碑
    松尾芭蕉句碑
    一柳家陣屋遺跡碑
    加古川河川敷の菜の花風景
    やなせ苑のヤエザクラ(桜堤)
    小野子午線公園
    ふるさとれんげ祭り(幹線道路の両側の水田一帯)
【名産】そろばん(播州そろばんとして質的にも有名)
    家庭用刃物(はさみ、かま等を手作りで特にかまは切れ味から「かみそりがま」と呼ばれる)
    イチジクジャム
    ナメコ
    エノキ