兵庫県 【いわれ】宝塚市は大小200基を超す古墳が残っているが、このなかには後世、人々に幸せをもたらす「宝の塚」と村人に名づけられ親しまれたものがあり、それが名前の由来となる。 【シンボル】花(スミレ)、木(サザンカ) 鳥(なし) 【日本一】宝塚歌劇 【観光】 宝塚ファミリーランド(2003/4/7閉館。昭和32年に開館。阪急電車の展示(明治43年の1形電車から8000形まで)、電車の資料展示、体験コーナー、宝塚歌劇記念館(昭和6年に図書館として建てられ戦後、宝塚音楽学校として使われていた建物を利用)(約8000体の人形が世界の祭りを繰り広げる) ズーガーデン(日本で5番目に作られた動物園で約200種、1500匹の動物が飼育。昭和60年には珍種ホワイトタイガーがやってきた) 宝塚のりもの館(開業当時からの阪急電車の歩みが分かる)フラワーホイール(スズランの花の形をしたゴンドラで日本では珍しい二層二重式、1周すると上下が入れ替わる)ローラーコースタービッグワン(全長1km最高速度時速70kmのジェットコースター) 鉄斎美術館(昭和50年に開館富岡鉄斎の作品(蓬莱山図)を中心に展示、水墨画、日本画なども) 宝塚市立手塚治虫記念館(漫画の神様と言われた手塚治虫氏の世界が判る。5歳から24歳まで過ごしたゆかりの地に平成6年に開館、アトムビジョン(130インチのハイビジョンを使って3本のオリジナルアニメーションを上映)アトム科学省型情報・アニメ検索機(手塚作品を様々な角度から検索出来る)アニメ工房(鉄腕アトムに登場するロボット工場をモチーフにしたアニメ製作を体験できる) 宝塚温泉(【泉質】含塩化土類食塩泉【泉温】16〜30度【効能】リウマチ、神経痛) 武庫川の清流(宝塚大橋から) 中山寺 清荒神清澄寺 ベガ・ホールのパイプオルガンの響き(クラシック音楽専用のホール) ベガ・ホールのカリヨン(鐘)の響き 宝塚豪華花火大会(武庫川河川敷。実施日8月1日から2日) 宝塚祭り(実施日8月24日から25日) 宝塚国際室内合唱コンクール(実施日7月中旬) 星下り大会式(西国三十三ヶ所の観音様が星となって中山寺に下るという伝説に基づいて行われる。実施日8月9日) 植木祭り(実施日4月中旬と10月中旬) 木造十一面観音菩薩立像(中山寺。国指定重要文化財) 絹本着色千手観音菩薩像(清荒神清澄寺。国指定重要文化財) 八幡神社本殿(波豆。国指定重要文化財) 石造鳥居(八幡神社) 宝篋印塔(普明寺) 松尾神社本殿 伊和志津神社の本殿 中山梅林開き(2月下旬から3月) 上佐曽利の花祭り(2万本のダリアなど。実施日10月中旬) 小浜宿 宝塚市立歴史民俗資料館(江戸中期の三間妻入農家を移築。地域の民俗、生活資料を展示) 西谷のカヤ 売布神社の社叢 【名産】炭酸せんべい 乙女もち --------------------------------------------------------------------------------------------- 【名称】宝塚ファミリーランド・のりもの館 【住所】兵庫県宝塚市栄町1−1−57 【電話】0797−85−6272 【交通】阪急線宝塚駅から徒歩5分 【開館】9:30〜17:30 【概要】昭和32年に開館 阪急電車の展示(明治43年の1形電車から8000形まで) 電車の資料展示 体験コーナー 宝塚歌劇記念館(昭和6年に図書館として建てられ戦後、宝塚音楽学校として使われていた建物を利用) 大人形館(約8000体の人形が世界の祭りを繰り広げる) ズーガーデン(日本で5番目に作られた動物園で約200種、1500匹の動物が飼育。昭和60年には珍種ホワイトタイガーがやってきた) 宝塚のりもの館(開業当時からの阪急電車の歩みが分かる) フラワーホイール(スズランの花の形をしたゴンドラで日本では珍しい二層二重式、1周すると上下が入れ替わる) ローラーコースタービッグワン(全長1km最高速度時速70kmのジェットコースター) --------------------------------------------------------------------------------------------- 【名称】鉄斎美術館 【住所】兵庫県宝塚市米谷字清シ1 清荒神清澄寺内 【電話】0797−84−9600 【交通】阪急宝塚線清荒神駅から徒歩15分 【開館】10:00〜17:00(入館は16:00まで) 【概要】昭和50年に開館 富岡鉄斎の作品を中心に展示 ----------------------------------------------------------------------------- 【名称】宝塚市立手塚治虫記念館 【住所】宝塚市武庫川町7−65 【電話】0797−81−2970 【交通】JR宝塚線、阪急宝塚本線、今津線宝塚駅から徒歩8分、阪急今津線宝塚南口駅から徒歩5分 【開館】9:30〜17:00 【概要】漫画の神様と言われた手塚治虫氏の世界が判る 5歳から24歳まで過ごしたゆかりの地に平成6年に開館 アトムビジョン(130インチのハイビジョンを使って3本のオリジナルアニメーションを上映) アトム科学省型情報・アニメ検索機(手塚作品を様々な角度から検索出来る) アニメ工房(鉄腕アトムに登場するロボット工場をモチーフにしたアニメ製作を体験できる) ----------------------------------------------------------------------------- 宝塚温泉(たからづか) 【泉質】含塩化土類食塩泉 【泉温】16〜30度 【効能】リウマチ 神経痛 --------------------------------------------------------------------------------------------- |