赤穂市(あこう)検索

兵庫県
【いわれ】遠い昔、荒野に近かったこの土地に秦河勝はタデの種をまいたところ、生じた穂がみな赤かったので赤穂と名づけたという説
【シンボル】花(ツツジ)、木(桜)、鳥(なし)
【日本一】市内大石神社(花岳寺などに収蔵される義士関連遺物)
【観光】
    赤穂御崎の眺望(瀬戸内海国立公園)
    赤穂義士に関する名所旧跡
    千種川の清流
    赤穂海浜公園
    塩の国(藩の伝統産業「塩づくり」を昔ながらの方法で体験)
    有年考古館(昭和25年に開館。赤穂市周辺の上代出土品展示、民芸品、江戸から大正までの農村生活民俗資料展示)
    赤穂城(【別名】加里屋城【築年代】慶安元年(1648)【築城者】浅野長直【城様式】近世大名の居城【城種類】平城【主城主】浅野氏,森氏【現況】石塁,堀,復興櫓,門【交通】赤穂駅から徒歩15分)
    赤穂御崎温泉(【泉質】単純泉【泉温】21度【効能】リウマチ、神経痛)
    赤穂旧上水道(日本三大上水道)
    住宅地帯と工業地帯を分離するグリーンベルト
    市民の夕べ(千種川河原で盆踊り大会、花火大会。実施日8月)
    さくら祭り(春の御崎は一目五千本といわれる桜が園地に並木道として咲き誇る素晴らしい景観となる。実施日4月)
    赤穂義士祭(市を上げての盛大な祭り。呼び物の忠臣蔵パレードは赤穂義士の物語を一連の絵巻として再現。伝統の武道大会も。実施日12月14日)
    尾崎八幡神社祭(尾崎八幡宮の獅子舞はみこしの前の清祓を務めながら御旅所まで舞いながら行進。頭人行列もある。実施日10月)
    塩屋荒神社祭(塩屋地区の秋祭り。数トンに及ぶ屋台をまわし一本で練る姿は勇壮。大屋台、子供屋台合わせて6台。実施日10月)
    天和荒神社祭(天和地区の獅子舞は200数十年の伝統と歴史を持ち、16種の舞いがある。優雅、勇壮、アクロバット的な舞い。実施日10月)
    坂越船祭り(秦河勝を祭神とした大避神社の祭り。御旅所の生島まで祭礼艤装した船渡御がある。瀬戸内海3大船祭の一つ。実施日10月)
    木造千手観音坐像(国指定重要文化財)
    入浜式製塩用具(国指定重要文化財)
    良寛歌碑
    唐船浜などでの潮干狩り風景(5月上旬)
    尾崎宮山の桜
    船岡園の桜
    旧日本専売公社赤穂支局(現民俗資料館。明治から昭和初期の日常生活用具を展示)
    生島樹林(坂越湾内に浮かぶ周囲わずか1.63kmの小島で古来、大避神社の神地として入島を禁じ原始の状態を保つ。国指定天然記念物)(
    約300年前に建てられた坂越奥藤家と酒蔵の白壁が続く町並み
    歴史博物館(塩と義士の館。赤穂の塩、城と城下町、義士、旧上水道の4テーマを展示)
    海洋科学館(人間と海とのかかわり、塩作りの変遷、自然科学を展示)
【名産】塩味まんじゅう
    焼き塩
    地酒(乙女、忠臣蔵)
---------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】有年考古館
【住所】兵庫県赤穂市有年楢原1164−2
【電話】07914−9−2008
【交通】山陽本線有年駅から徒歩20分
【開館】9:00〜16:00
【概要】昭和25年に開館
    赤穂市周辺の上代出土品展示
    民芸品
    江戸から大正までの農村生活民俗資料展示
---------------------------------------------------------------------------------------------
【名 称】赤穂城
【別 名】加里屋城
【所在地】兵庫県赤穂市
【築年代】慶安元年(1648)
【築城者】浅野長直
【城様式】近世大名の居城
【城種類】平城
【主城主】浅野氏,森氏
【現 況】石塁,堀,復興櫓,門
【見 所】復興の城門,櫓,天守台
【交 通】赤穂駅から徒歩15分
---------------------------------------------------------------------------------------------
赤穂御崎温泉(あこうみさき)
【泉質】単純泉
【泉温】21度
【効能】リウマチ
    神経痛
---------------------------------------------------------------------------------------------