洲本市(すもと)検索

兵庫県
【トピック】2006/02/11 洲本市と津名郡五色町が合併

------------ 旧洲本市のデータ ----------------
【いわれ】洲本は往古海浜の州にあり、よって地名を洲本という
【シンボル】花(スイセン)、木(松)、鳥(なし)
【日本一】サントピアマリーナのヨットハーバーとしての施設整備
     真珠核及び鋼管継ぎ手の生産量
     洲本酪農の牛乳のおいしさ
     洲本産のタマネギの品質及び市場の評価
     日本中のどこでにも発見されていない硬質菌数(233種)、地衣類(65種)が三熊山にある。
【観光】
    洲本温泉(【泉質】弱アルカリ性単純泉【泉温】37度【効能】神経痛、関節痛、痔、筋肉痛)
    生石公園(梅園)
    成ヶ島(淡路橋立と呼ばれている国立公園)
    国立公園三熊山
    森林公園柏原山
    城下町洲本 
    立川水仙郷と太平洋の遠望
    淡路富士と呼ばれる先山と頂上にある千光寺
    南欧風のリゾートマンションが建ち並ぶサントピアマリーナ(東洋一のヨットハーバーと言われる)
    大浜公園(白砂青松に松が900本)
    淡路文化史料館(淡路島の歴史と文化を一堂に集めた淡路島の代表的な博物館)
    漁村である由良地区の朝は漁船の出港で始まる(先を競うような漁船の音は壮烈)
    淡路島祭り(阿波踊り大会や花火大会。実施日8月第1金土日曜日)
    島開き(島の観光シーズンのオープンを告げる祭典。実施日3月中旬)
    たい祭り(タイの稚魚の放流や生き造りの実演など。実施日12月1日から31日)
    水仙祭り(淡路島の南東端生石鼻に近い太平洋に面した急斜面に500万本群生する甘い香りの水仙郷。実施日1月1日から2月29日)
    弁天祭り(厳島神社の例祭で、白装束の奉仕隊が町を練り歩く。海上安全、商売繁盛の神として島内外の信仰を集めている。実施日旧暦10月第2戌の日を中心に3日間)
    ねり子祭り(数え年3歳になった子どもが晴れて氏子になる式。氏子を抱いて700m先の若宮神社御旅所までわれさきにと疾走する。実施日2月11日)
    火踊り(荒縄で巻いたたいまつに火を付けて振り回す盆の送り火。下内膳盛光寺の檀家が行う奇祭。実施日8月16日)
    岬祭り(春秋、魚の殺生日に行われる漁民の祭り。実施日3月上旬土曜日と9月中旬土曜日)
    社日さん(春は種まき、秋は収穫に行われる農民の祭り。実施日春分秋分に最も近い戊の日)
    梵鐘(千光寺。国指定重要文化財)
    金天閣(洲本八幡神社)
    洲本城
    洲本城の登り石垣(山下の城と山頂の城を結ぶ段上の石垣群)
    お登勢の碑
    宇原文学の森(詩碑、歌碑、哲学碑など200数基)
    直原玉青記念美術館
【名産】イカナゴのクギ煮
    わかめそば
    チリメン
    鳴門オレンジ
    牛乳
    たまねぎ焼酎
    海苔
-------------------
洲本温泉(すもと)
【泉質】弱アルカリ性単純泉
【泉温】37度
【効能】神経痛
    関節痛
    痔
    筋肉痛

------------ 旧津名郡五色町のデータ ----------------
兵庫県津名郡
【いわれ】花崗岩や粘板岩などの白、赤、黄、青、黒などの5色の小石に覆われた美しい海浜、五色浜があることから五色町と名づけられた。
【シンボル】花(サルビア)、木(松)、鳥(チドリ) 魚(サワラ)
【日本一】高田屋太鼓
     つかいだんじり(長林寺夏祭り)
     五色浜の多彩な浜辺
【観光】
    五色町立高田屋嘉兵衛翁記念館(近世日本の誇る商人外交官の関連資料) 
    七福神長林寺
    五色浜(海水浴場。石の色彩豊かな五色浜)
    健康福祉総合センター
    高田屋太鼓
    五色浜の子守歌の響き
    五色県民健康村(断食道場、診療所など)
    町民健康祭り(実施日5月中旬日曜日)
    長林寺夏祭り(実施日7月17日)
    高田屋嘉兵衛祭り(実施日8月15日)
    鳥飼八幡宮秋祭り(実施日10月第3日曜日)
    沃懸地螺鈿金銅装神輿(いかけぢらでんこんどうそうしんよ。国指定重要文化財)
    高田屋記念碑
    瀬戸内少年野球団の映画のモニュメント
    境寺のツツジ
    42歳の厄年に学校行事・催事に使用する物(例えばテント、夜  間照明器具など)を小学校(母校)に寄付する風習
    河上神社拝殿前のイブキ
【名産】ごしきワイン(いちごワイン)
    ワカメ
    海苔
    淡路ビーフ
    サワラ
------------------
【名称】五色町立高田屋嘉兵衛翁記念館
【住所】五色町都志
【電話】0799−33−0464
【交通】洲本港よりバス、記念館前下車徒歩2分、港からタクシー30分
【開館】午前10時〜午後3時
【概要】近世日本の誇る商人外交官の関連資料