西東京市(にしとうきょう)検索

【トピック】2001/1田無市と保谷市が合併し誕生
【いわれ】?
【シンボル】?
【観光】 
    田無タワー(多目的電波塔で移動無線の中継や防災業務無線などに利用されている。高さは東京タワー、福井タワーに次いで全国3番目である。 新宿副都心の高層ビル群による電波障害の解消にも役だっている。高さ195m。)
    東大農場 
    西原自然公園
    田無郷土資料室(農具、民具などを展示)
    多摩六都科学館(東京都多摩北部地域(小平市,東村山市,田無市,保谷市,清瀬市,東久留米市)が子供たちの科学に対する心を育て,また各世代の生涯学習の場として建設)、平成6年に開館、宇宙,生命,生活,地域,地球の科学を体験しながら理解できる展示室、実験室、パソコン学習室、図書コーナー)
    田無は徳川家康が江戸城改修に青梅から石灰を運ぶために青梅街道を開削したことにより街道と共に発展した地域
    だるま市(実施日3月)
    青梅の梅市(実施日6月)
    田無神社例大祭(実施日9月)
    田無囃子
    延慶の板碑
    北芝久保庚申塔
    養老田碑
    養老畑碑
    獅子頭
    釈迢空の詩碑
    タナシツツジ発祥の地
    東伏見稲荷神社の初午祭(京都伏見稲荷神社の関東出張所として創建された神社で都区内近県の善男善女を集めて賑わう。実施日2月)
    玉川上水・千川上水の清流の復活
    東伏見アイスアリーナ 
    能楽資料センター(能楽関係の文献資料のほか、「音と映像」による記録の収集)
    (財)日本児童文化研究所(家庭用ロボットの研究、製作、展示、貸し出し)
    保谷薪能
    天神社秋祭り(菅原道真をまつった学問の神様として地元の人々の信仰を集めている。旧下保谷村の鎮守。実施日10月15日)
    保谷囃子(かつては保谷村囃子連といっていた。尉殿神社、北町天神神の祭礼で祭囃子を行っている。実施日10月1日から15日)
    東伏見囃子(氷川神社の祭礼に演奏される祭囃子で大晦日は夜通しで行われる。実施日10月1日から12月31日)
    招魂碑
    文字庚申塔
    又六石仏群
    青面金剛庚申塔
    HOYAガラス発祥の地(会社発祥の地で「保谷」の名を会社名に採用)
    又六地蔵の念仏講(毎年8月24日講中の家で持ち回りで行う。丸い輪になった大きな数珠を念仏を唱えながら回す)
【名産】
    保谷の梨
    保谷のウド(生産量は少ないが、高級野菜として料亭に出荷)
    シイタケ