武蔵野市(むさしの)検索

東京都
【いわれ】明治22年、4つの村が統合され、その際の協議で、武蔵野の原のなかに位置し、しかも平らな地形であることから、武蔵野村という名に決定し、現在に至っている。
【シンボル】花(ムラサキ、ハギ、ムラサキハナナ、ツツジ、ジンチョウゲ、スイセン、フヨウ、菊(9種))木(ハナミズキ、ケヤキ、コブシ(3種)) 鳥(なし)
   
【日本一】財政力指数全国一
     高齢者福祉施策
     小、中学校設備のの充足率
     市民の高学歴
   
【観光】
    井の頭公園(自然文化園。春は梅林、桜並木。秋はけやき並木が楽しめる) 
    総合体育館(公式認定の陸上競技場をあわせもつ大型体育施設)
    保健センター
    吉祥寺図書館(一大住民運動が発端でできたユニークな経過をもつ)
    市民文化会館(パイプオルガンの大きさと音色は全国有数)
    クリーンセンター(市役所隣り、町中にある総合ごみ処理施設。高度技術により周囲への公害もない)
    独歩の森(境山野公園) 
    成蹊学園のけやき並木(600mの間に高さ12m前後、樹齢約100年のケヤキが197本) 
    武蔵野中央公園
    野鳥の森 
    グリーンパーク遊歩道 
    むさしの囃子(古くから伝わる大太鼓1、小太鼓2、鉦(どら)1、笛1、舞からなるお囃子)
    むさしのジャンボリー(長野県川上村で2泊3日の野外生活を小学生が行う。実施日7月)
    国際オルガンコンクール(4年に1度開催)
    武蔵野祭り(実施日8月)
    吉祥寺音楽祭(吉祥寺の路上で開かれる、あらゆるジャンルの音楽の生演奏。実施日5月)
    青空市(実施日11月)
    どんど焼き(実施日1月)
    秋祭り
    旧関前村名主役宅
    延命寺の護摩炉
    安養寺の梵鐘
    月窓寺観音堂の乾漆造白衣観音坐像
    観音院の来迎阿弥陀如来像
    糸操り・結城人形座
    国木田独歩の碑(独歩の「山林に自由存す」)
    御門訴の碑(明治3年の農民デモ犠牲者のための慰霊碑)
    野口雨情碑(井の頭音頭の作詞者)
    松本訓導殉難の碑(おぼれた生徒を救おうと川に飛び込み帰らぬ人となった松本虎雄訓導をしのぶ記念碑)
    吉祥寺旧本宿のケヤキ
    武蔵野八幡宮のキハダ
    源正寺のイヌツゲ(推定樹齢350年)
    ふじの実保育園のフジ(藤棚は南北約6m東西約7m高さ2m。樹齢約250年)