港区(みなと)検索

東京都
【いわれ】区統合の時代(昭和22年)、わが国の今後の発展は貿易の振興にあり、その象徴といえる東京湾に接しているところから港区とした。
【シンボル】花(アジサイ、バラ)、木(ハナミズキ) 鳥(なし)
【日本一】各国の駐日大使館の数
     東京タワー(東京になくてはならない観光名所)
     在住外国人における欧米人の数
     都市計画法における特定街区数(12カ所)
     業務用の床面積
【観光】
    東京湾連絡橋(お台場と結ぶ橋で、橋脚ができてきた)
    坂、寺社、建物は歴史や小説によく出てくるものが多い
    東京湾の船上から東京タワー、貿易センター方面を見た風景
    東京タワー(情報発信基地としてのシンボル。テレビ中継塔として活用されている)
    東京タワー蝋人形館(わが国最初の蝋人形館。歴史的人物から怪奇映画の主役たち,おとぎ話の主人公、映画の往年のスターたち、ダ・ビンチの「最後の晩餐」を再現した幅10mの作品)
    東京タワー水族館(世界でも類を見ない観賞魚専門の水族館。珍しい魚の購入も可能)
    増上寺(芝)(旧徳川将軍家の墓所として名高い。鐘の音は東日本最大と言われ音量も大きい)
    増上寺三解脱門(国指定重要文化財)
    旧芝離宮恩賜公園(国指定名勝)
    赤坂迎賓館(国賓の宿泊場所として有名。仏ヴェルサイユ宮殿を模したという)
    お台場海浜公園(東京湾の隅田川河口沖を中心に江戸幕府が築いた砲台跡で、一時は第1から第6まであった。その一部を公園にしたものでレインボーブリッジが一望できる)
    品川台場(第3、第6は国指定史跡)
    レインボーブリッジ遊歩道(潮風に吹かれながら展望室から眺める東京湾)
    アークヒルズ(24時間インテリジェンスビル)
    スイスアルプス博物館(平成2年に開館。日本人の登頂記録を中心に,登山用具や登山資料,博物学的資料、山を愛する人々の情報交換の場、アルプス文化の紹介)
    現代ガラスの博物館(平成2年に開館。わが国のガラス産業発展のための広報センターの目的で、ガラスに関する産業,技術,学問,文化,芸術などの各分野にわたる情報発進地、新しいガラス製品の展示、工芸品の展示)
    東京都公文書館
    竹芝・日の出・芝浦桟橋の船の汽笛
    大みそかの東京港での船の一斉汽笛
    麻布十番納涼祭り(麻布十番商店街。各国大使館協賛バザールもある。実施日8月下旬)
    赤坂祭り(山車が多数出てその上で芸者衆などが踊りを披露しながら江戸情緒たっぷりのパレード。実施日10月下旬)
    三田納涼カーニバル(三田商店街。国際仮装行列。実施日7月中旬)
    かかし祭り(東麻布商店街。東京タワーに一番近い商店街でかかしコンテスト、町ぐるみじゃんけんなど。実施日10月上旬)
    青山祭り(ハロウィーンをテーマに仮装行列。実施日10月4日から6日)
    だらだら祭り(芝大神宮。別名「しょうが祭り」といい11日間続く。千木筥が売られる。本祭りには大小40基の町みこしが出る。実施日9月11日から21日)
    法然上人御忌会(増上寺。法要前に稚児、木遣り、導師様、式衆等300人のお練り行列。法要後は雅楽と舞楽。実施日4月中旬)
    義士祭(泉岳寺。赤穂義士の討ち入りを偲ぶ義士の仮装行列。実施日12月14日)
    包丁塚祭(赤坂氷川神社。板前さんや経営者100人くらい集まり包丁に感謝。10年ごとに古式にのっとった儀式を行う。実施日10月5日)
    ほおずき市(愛宕神社。400年前から続く市でかんの虫、胃腸病に効験があったという。実施日6月23日から24日)
    麻布十番温泉(【泉質】重曹泉【泉温】21〜26度【効能】リウマチ、婦人病、ストレス、やけど、皮膚病、神経痛)
    青山墓地(都心にある大墓地(都営)、知名人の墓も多い)
    東京庭園美術館(昭和8年に建てられた旧朝香宮邸(アール・デコ様式)、ルネ・ラリック作の4人の女神のガラスレリーフ、建物自体が美術館。旧朝香宮邸。各種企画展で高い評価)
    根津美術館(尾形光琳の「燕子花図屏風」、高麗茶わんの系統的な収集など東洋美術関係が多い)
    NHK放送博物館(昭和31年に開館。昭和43年に改築、世界最初の放送博物館、放送開始から今日までのラジオ,テレビ放送の発達、放送に関する文献や昔の放送機器を展示)
    畠山美術館(旧島津家の屋敷。茶道に関する美術品)
    全国伝統工芸品センター(産地よりすぐった伝統的工芸品)
    東京水産大学水産資料館(セミクジラ、マンボウ、オオカミウオなどの標本)
    港区立港郷土資料館(港区内の郷土資料。伊皿子貝塚出土の長さ16mに及ぶ貝層断面の展示、近世江戸時代遺跡の出土品、港区の歴史)
    自転車文化センター(自転車に関する内外の実物、文献など)
    大倉集古館(大正6年に開館(日本初の私立美術館)彫刻、工芸、刀剣、能面、書籍などを中心とする東洋古美術が中心。大倉財閥の創始者の私財で設立、父子2代にわたる美術品収集の展示)
    物流博物館(1998年8月11日開館。物流の歴史展示室や現代の物流展示室では江戸時代の伝馬朱印状や飛脚の道具、最新の鉄道、トラックターミナル、空港、港湾などの1日の貨物の流れが大型ジオラマでみれる。他に映像展示室や図書コーナー、パソコンを使ったクイズなども)
    日本の酒情報館(SAKE PLAZA。全国のお酒(日本酒、焼酎、泡盛、みりん)の説明や日本酒の銘柄ボトルを展示、日本酒の製造工程などを映像にて紹介。利き酒コーナーや酒に関するビデオ、書籍も閲覧できる)
    鉄道起源地(明治5年9月12日新橋〜横浜間鉄道開通)
    新聞創刊地(明治7年11月2日日本初の大衆啓蒙紙読売新聞発行)
    野球の発祥(明治5年頃、芝の開拓使仮学校で英語教師が教えた)
    ラジオの第一声(大正14年3月22日NHK)
    日本近代工業の発祥の地(明治8年工部省の官営工場設立)
    釣り舟屋街の町並み
    麻布7不思議(親鸞上人が他力本願の証として立てた杖が根付いて大木になった「逆さイチョウ」など)
    亀塚(武蔵の国から京都に徴兵された若者が皇女と駆け落ちして暮らしたという、更級日記の基になった話)
    槍持勘助(元禄の頃、義侠心の強い勘助が槍持ちの仲間たちが罪に問われるなどの難儀を残すまいとした話)
    陸蒸気のまねをしたタヌキ(市電が赤羽根から麻布にかけて走っていた頃、市電や陸蒸気のまねをして死んでしまったタヌキの話)
    善福寺のイチョウ(俗に「逆さイチョウ」。国指定天然記念物)
    旧細川邸のシイ
    芝東照宮のイチョウ(3大将軍家光が植えたもの)
    増上寺のカヤ(分布の北限に近い港区において野生の自然木として貴重)
    旧白金御料地(現国立自然教育園。今なお武蔵野の面影が残る)
【名産】赤坂虎屋(ようかんの老舗)
    胡萩堂(切山椒、江戸侍(勝海舟が名づけ親、本当は芋侍))
    大阪屋(秋色もなか)
    麻布和泉屋(フランスもなか)
---------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】東京都港区立港郷土資料館
【住所】東京都港区芝5−28−4
【電話】03−3452−4966
【交通】JR田町駅から徒歩6分
【開館】9:00〜17:00
【概要】伊皿子貝塚出土の長さ16mに及ぶ貝層断面の展示
    近世江戸時代遺跡の出土品
    港区の歴史
---------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】NHK放送博物館
【住所】東京都港区愛宕2−1−1
【電話】03−5400−6900
【交通】地下鉄日比谷線神谷駅から徒歩7分
    地下鉄銀座線虎ノ門駅から徒歩12分
【開館】9:30〜16:30
【概要】昭和31年に開館
    昭和43年に改築
    世界最初の放送博物館
    放送開始から今日までのラジオ,テレビ放送の発達
    放送で使われた機器,原稿,台本,写真などの展示
    玉音放送の録音盤
    2.26事件の放送原稿
    ダブルボタン型マイクロフォン
    テレバイザー
    テレビ実験室
    放送文化財ライブラリー
---------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】スイスアルプス博物館
【住所】東京都港区赤坂1−11−30C/Oスイス政府観光局
【電話】03−3589−5588
【交通】地下鉄国会議事堂前/虎ノ門駅から徒歩10分
【開館】9:00〜17:00
【概要】平成2年に開館
    日本人の登頂記録を中心に,登山用具や登山資料,博物学的資料
    山を愛する人々の情報交換の場
    アルプス文化の紹介
---------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】現代ガラスの博物館
【住所】東京都港区新橋3−1−9 日本ガラス工業センター1階
【電話】03−3591−6016
【交通】JR新橋駅から徒歩7分
    都営地下鉄内幸町駅から徒歩3分
【開館】10:00〜17:00
【概要】平成2年に開館
    わが国のガラス産業発展のための広報センターの目的で
    ガラスに関する産業,技術,学問,文化,芸術などの各分野にわたる情報発進地
    新しいガラス製品の展示
    工芸品の展示
---------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】東京都庭園美術館
【住所】東京都港区白金台5−21−9
【電話】03−3443−8500
【交通】JR山手線目黒駅から徒歩7分
【開館】10:00〜18:00
【概要】昭和8年に建てられた旧朝香宮邸(アール・デコ様式)
    ルネ・ラリック作の4人の女神のガラスレリーフ
    建物自体が美術館
---------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】大倉集古館
【住所】東京都港区虎ノ門2−10−3
【電話】03−3583−0781
【交通】地下鉄日比谷線神谷駅から徒歩8分
    地下鉄銀座線虎ノ門駅から徒歩10分
【開館】10:00〜16:00
【概要】大正6年に開館(日本初の私立美術館)
    大倉財閥の創始者の私財で設立
    日本と東洋の古美術
    古今和歌集
    父子2代にわたる美術品収集の展示
---------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】東京都公文書館
【住所】東京都港区港北海岸1−13−17
【電話】03−5476−1333
【交通】
【開館】
【概要】
---------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】自転車文化センター
【住所】東京都港区赤坂1−9−3 日本自転車会館内
【電話】03−3584−4530
【交通】
【開館】
【概要】
---------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】東京タワー蝋人形館
【住所】東京都港区芝公園4−2−8 東京タワービル3F
【電話】03−3433−5111
【交通】地下鉄日比谷線神谷駅から徒歩8分
【開館】10:00〜20:00
【概要】わが国最初の蝋人形館
    歴史的人物から怪奇映画の主役たち,おとぎ話の主人公
    映画の往年のスターたち
    ダ・ビンチの「最後の晩餐」を再現した幅10mの作品
---------------------------------------------------------------------------------------------
麻布十番温泉(あざぶじゅうばん)
【泉質】重曹泉
【泉温】21〜26度
【効能】リウマチ
    婦人病
    ストレス
    やけど
    皮膚病
    神経痛
---------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】東京タワー水族館
【住所】東京都港区芝公園4−2−8
【電話】03−3433−5111
【交通】
【開館】
【概要】世界でも類を見ない観賞魚専門の水族館
    珍しい魚の購入も可能
---------------------------------------------------------------------------------------------