中央区(ちゅうおう)検索

東京都
【いわれ】東京23区のほぼ中央に位置していること。また、文化、経済、商業の中心となる自覚、そして地理的、歴史的に適切であるということで決定された。
【シンボル】花(ツツジ(サツキを含む))木(ヤナギ)、鳥(なし)
【日本一】事業所数約45000社
     施設規模。取扱量日本一の東京中央卸売市場築地市場
     劇場、美術館、映画館などがたくさんあり、特に画廊が銀座だけでも250ある。
     兜町に大手証券会社をはじめ多くの金融機関がある
【観光】
    水天宮・人形町周辺(安産の神様) 
    べったら市(実施日10月19〜20日)
    日本橋周辺 
    銀座(銀座発祥の地) 
    歌舞伎座(江戸歌舞伎発祥の地) 
    浜離宮恩賜庭園
    築地(市場、本願寺)周辺 
    佃(リバーシティ21)周辺 (水際まで降りられる公園)
    晴海埠頭 
    大銀座祭り(音と光のパレード。実施日10月上旬/銀座の街が光り輝く「音と光のパレード」は壮観,スタンプラリーやコンサートなど各種イベントも多彩。中央区・銀座通りで。地下鉄銀座駅すぐ/大銀座まつり実行委員会
    東京湾大華火祭(実施日8月中旬) 
    歳の市(実施日12月27日から29日) 
    出初め式(実施日1月6日)
    波除稲荷祭(実施日6月9日)
    佃島盆踊り(実施日7月中旬)
    住吉神社祭(実施日8月上旬)
    お江戸日本橋
    勝鬨橋 
    アメリカ公使館跡の記念碑
    銀恋の碑
    京橋記念碑
    石川啄木歌碑
    銀座柳の碑
    数寄屋橋跡の碑
    おさかなセンター資料館 
    日本酒センター
    郷土資料館 
    ワールドマガジンギャラリー 
    リッカー美術館
    山種美術館 
    栗田美術館 
    東京セントラル美術館 
    どぶろく祭(小網神社で、今年、神せん田で取れた米で作ったどぶろくの神酒や荒稲などを、秋の実りに感謝し供える。参拝者にもどぶろくを振る舞う。また笛や太鼓に合わせて里神楽舞「稲荷の舞」も奉納。実施日11月29日) 
    ボタンの博物館(昭和63年に開館。11月22日(ボタンの日。わが国で初めて海軍制服が定められ金地桜花に錨のボタンが付けられた日)、ボタンに関する内外の資料や文献、世界各地の珍しいボタン,貴重なボタンを展示、ボタンで綴る日本史,世界史、ボタンの販売)
    家具の博物館(昭和47年に家具の歴史館として開設。昭和54年に財団化に伴い博物館として開館、伝統的な家具の収集,保存、江戸時代や明治時代の珍しいタンス、長持ち、行李などの収納具、行灯,ランプなどの照明、暖房具、ミニチュア椅子のコレクション)
    お米ギャラリー銀座(米産地と消費者を結ぶコミュニュケーションスポット。マルチビジョン、米の生産方法、銘柄ごとの特色、お米に関するデータ検索(パソコン利用)、食生活診断、約100種類の料理カード(持ち帰り自由)、お米を利用した製品の展示販売)
    味の素食の文化センター(平成3年に開館。食文化に関する図書、図書室とビデオブース,談話室、フォーラムの開催)
    日本銀行金融研究所貨幣博物館(古今東西の貨幣の収集展示。日本の貨幣史、物品貨幣(稲,矢じり)から近,現代までの貨幣の歩みがわかる、収蔵展示(各国の貨幣の種類展示)、さまざまな貨幣(各国の貨幣を特徴別に展示)、お金のはなしコーナー)
    警察博物館(警察歴史資料(明治7年警視庁創立以来の草創期から現在まで)。赤バイ(白バイの前身)、ハーレーダビッドソンの黒バイ、はるかぜ1号(警視庁の初のヘリコプター)、警察制度創設資料、「君が代」の原譜を聴くことができるミュージックボックス、ドライビングシミュレーター(運転体験))
    凧の博物館(凧に関しての数々のコレクション展示。日本各地の凧、世界各国の凧、たこ揚げ大会なども主催)
    東京国立近代美術館フィルムセンター(昭和27年に開館。昭和59年に火災により建物の一部と約300本のフィルム焼失、フィルム保存施設を神奈川県相模原に設置、映画フィルムの所蔵,保存、上映施設(大ホール映写機))
    ブリヂストン美術館(昭和27年(株)ブリヂストン創業者の石橋正二郎が開館。昭和31年から石橋財団が運営、印象派(コロー,マネ,ドガ,セザンヌ,ルノワール)、ゴッホ,ゴーギャン,マティス,ピカソ,モディリアーニ、浅井忠,黒田清輝,青木繁など、近代彫刻(ロダン,マイヨール,ジャコメッティ))
    平和の鐘(四季折々の歌をメロディにして1時間毎に流している。八重洲通り)
    指紋研究発祥の地
    蘭学発祥の地
    慶應義塾発祥の地
    しらうお祭(シラウオは体長10cmほどの半透明の小魚でその淡白な味を家康はこよなく愛したと言われる。このため毎年佃島から代々の将軍へシラウオが献上された。1月17日にはシラウオ祭が行われ現在も毎年3月1日に佃島の人々はシラウオを徳川家へ持参している)
【名産】つくだ煮
---------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】ボタンの博物館
【住所】東京都中央区日本橋浜町1−11−8(株)アイリス本社4F
【電話】03−3864−6537
【交通】都営地下鉄新宿線浜町駅/浅草線東日本橋駅から徒歩5分
【開館】10:00〜12:00/13:00〜17:00(予約制)
【概要】昭和63年に開館
    11月22日(ボタンの日。わが国で初めて海軍制服が定められ金地桜花に錨のボタンが付けられた日)
    ボタンに関する内外の資料や文献
    世界各地の珍しいボタン,貴重なボタンを展示
    ボタンで綴る日本史,世界史
    ボタンの販売
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】家具の博物館
【住所】東京都中央区晴海3−10
【電話】03−3533−0098
【交通】晴海埠頭行きバスで郵便局前/ホテルマリナーズコート前下車
【開館】10:00〜16:30
【概要】昭和47年に家具の歴史館として開設
    昭和54年に財団化に伴い博物館として開館
    伝統的な家具の収集,保存
    江戸時代や明治時代の珍しいタンス
    長持ち
    行李などの収納具
    行灯,ランプなどの照明
    暖房具
    ミニチュア椅子のコレクション
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】お米ギャラリー銀座
【住所】東京都中央区銀座5−11−4 銀座クレストビル1F
【電話】03−3248−4131
【交通】地下鉄日比谷線/丸の内線銀座駅から徒歩5分
    地下鉄日比谷線東銀座駅から徒歩1分
【開館】10:00〜18:00
【概要】米産地と消費者を結ぶコミュニュケーションスポット
    マルチビジョン
    米の生産方法
    銘柄ごとの特色
    お米に関するデータ検索(パソコン利用)
    食生活診断
    約100種類の料理カード(持ち帰り自由)
    お米を利用した製品の展示販売
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】味の素 食の文化センター
【住所】東京都中央区京橋1−16−7 味の素本社ビル別館2F
【電話】03−5250−8357
【交通】JR中央線/山手線/地下鉄丸の内線東京駅から徒歩9分
    営団地下鉄銀座線京橋駅から徒歩5分
    都営浅草線宝町駅から徒歩2分
【開館】10:00〜17:00
【概要】平成3年に開館
    食文化に関する図書
    図書室とビデオブース,談話室
    フォーラムの開催
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】日本銀行金融研究所 貨幣博物館
【住所】東京都中央区日本橋本石町 日本銀行分館内
【電話】03−3277−3037
【交通】地下鉄銀座線/半蔵門線三越前駅から徒歩3分
    JR東京駅日本橋口から徒歩10分
【開館】9:30〜16:30(20名以上の場合は要連絡)
【概要】古今東西の貨幣の収集展示
    日本の貨幣史
    物品貨幣(稲,矢じり)から近,現代までの貨幣の歩みがわかる
    収蔵展示(各国の貨幣の種類展示)
    さまざまな貨幣(各国の貨幣を特徴別に展示)
    お金のはなしコーナー
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】警察博物館
【住所】東京都中央区京橋3−5−1
【電話】03−3561−8251
【交通】地下鉄銀座線京橋駅から徒歩1分
    有楽町線銀座1丁目駅から徒歩2分
【開館】10:00〜18:00
【概要】警察歴史資料(明治7年警視庁創立以来の草創期から現在まで)
    赤バイ(白バイの前身)
    ハーレーダビッドソンの黒バイ
    はるかぜ1号(警視庁の初のヘリコプター)
    警察制度創設資料
    「君が代」の原譜を聴くことができるミュージックボックス
    ドライビングシミュレーター(運転体験)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】凧の博物館
【住所】東京都中央区日本橋1−12−10 たいめいけん5F
【電話】03−3271−2465
【交通】地下鉄東西線/銀座線/浅草線日本橋駅から徒歩3分
【開館】11:00〜17:00
【概要】凧に関しての数々のコレクション展示
    日本各地の凧
    世界各国の凧
    たこ揚げ大会なども主催
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】東京国立近代美術館フィルムセンター
【住所】東京都中央区京橋3−7−6
【電話】03−3561−0823
【交通】地下鉄浅草線宝駅/銀座線京橋駅から徒歩1分
【開館】10:30〜18:00(展示室)
【概要】昭和27年に開館
    昭和59年に火災により建物の一部と約300本のフィルム焼失
    フィルム保存施設を神奈川県相模原に設置
    映画フィルムの所蔵,保存
    上映施設(大ホール映写機)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【名称】ブリヂストン美術館
【住所】東京都中央区京橋1−10−1
【電話】03−3563−0241
【交通】JR東京駅(八重洲中央口)から徒歩5分
    地下鉄京橋駅(明治屋口)/日本橋駅(高島屋口)から徒歩5分
【開館】10:00〜17:30(4月〜10月は18:00まで)
【概要】昭和27年(株)ブリヂストン創業者の石橋正二郎が開館
    昭和31年から石橋財団が運営
    印象派(コロー,マネ,ドガ,セザンヌ,ルノワール)
    ゴッホ,ゴーギャン,マティス,ピカソ,モディリアーニ
    浅井忠,黒田清輝,青木繁など
    近代彫刻(ロダン,マイヨール,ジャコメッティ)
---------------------------------------------------------------------------------------------