那須塩原市(なすしおばらし)検索

栃木県
【トピック】2005/01/01 黒磯市、那須郡西那須野町、塩原町が合併して誕生

--------- 旧黒磯市のデータ --------------
【いわれ】鎌倉時代,戦いに敗れ当地に逃げ延びてきた和泉国黒館村と磯谷村の武将が住み着き,故郷の地名の頭文字を採って現在の黒磯の地名となったとされている。
【シンボル】花(アジサイ),木(松),鳥(なし)
   
【日本一】高林尋常高等小学校北校板分教場三斗小屋仮教室(日本一長い学校名。大正11年5月〜昭和29年12月)
     那須疎水(延長100kmの水路で日本3大疎水の1つ。福島県の安積疎水、滋賀県の琵琶湖疎水と並ぶ)
     沼原揚水発電所(世界最大の落差)
【観光】
    沼ッ原湿原(那須連山の西腹、標高1200mにあり,ニッコウキスゲ(7月上旬)が湿原いっぱいに花を咲かせる。広さ約10haの古い湖沼が衰退したもの。奥那須国民の森に指定)
    深山ダム(昭和48年に完成した灌漑、上水道、発電の多目的ダムで揚水式発電では世界最大の517mの落差をもっている)
    沼ッ原発電所(揚水式発電所で上池(沼ツ原調整池)と下池(深山湖)の高低差約500m)
    板室温泉街(古くからの湯治場で下野の薬湯として知られ、泉質は無色透明の単純泉。リューマチや高血圧に効能)
    那須塩原駅から那須連山の眺望
    木の俣川渓谷(清流に新緑を映し紅葉もまた美しい)
    木の俣地蔵(宝形造りの小堂の中に安置されている安倍貞任伝説がある地蔵様)
    篭岩地蔵(岩肌の窪みに祀られた地蔵尊)
    清流那珂川と那珂川河畔公園(黒磯公園とふれあい橋で結ばれた公園で、日本庭園、テニスコート、水生植物園など花を中心とした公園)
    桜開花時の黒磯公園(市内随一の桜の名所)
    寺子の桜(樹齢約350年のエドヒガンザクラ)
    油井坂(那須連山を一望できる絶景ポイント)
    乙女の滝(板室温泉から那須山麓道路2kmの道路沿いにある沢名川にかかる落差10m、幅5mの滝は樹々に囲まれやさしく美しい姿を見せる)
    那須フィッシュランド(日帰り入浴、那珂川渓流釣り、大浴場、露天風呂などが楽しめるレジャーゾーン。0287-69-0009)
    温泉(泉源23カ所)
    三斗小屋宿跡(三斗小屋温泉の西約3kmに位置する旧会津中街道の宿場跡)
    三斗小屋温泉(朝日岳のの西腹、標高1450mにあるひなびた温泉で2軒の宿は今でもランプを使用している。近くに三斗小屋宿跡がある)
    百堂念仏舞(百村(もむら)本田。国選択民俗芸能文化財。実施日4月29日)
    太々神楽(木綿畑(きわたはた)新田地区。春を告げる村祭り。実施日4月第1日曜日)
    獅子舞(三本木。実施日3月第4日曜日)
    獅子舞(穴沢。実施日4月第2日曜日)
    獅子舞(高林・木綿畑本田。実施日4月第3日曜日)
    嫁さん詣(薬王寺。実施日10月第3日曜日)
    さくら祭り(黒磯公園。実施日4月中旬)
    那須波切不動尊火祭り(金乗院。実施日6月28日)
    板室温泉盆踊り大会(板室温泉。実施日7月25日から26日)
    黒磯神社天王祭・夏越祭(実施日7月31日)
    那珂川花火大会(那珂川河畔公園、実施日隔年8月上旬)
    市民盆踊り大会(黒磯小学校。実施日8月15日から16日)
    板室温泉神社まつり(板室温泉。実施日10月8日)
    戸田コスモスまつり(戸田水辺公園。実施日10月第3日曜日と前日)
    戸田水辺公園(戸田調整池。遊歩道やポケットパークが整備された憩いの場)
    さわやか高原マラソン大会(市総合運動場。実施日11月3日)
    花市(JR那須塩原駅東口。実施日1月10日)
    花市(JR黒磯駅前。実施日1月15日)
    光徳寺(天井や欄間の彫刻が見事)
    黒滝山大日尊(黒滝山山岳信仰の祈願所)
    明治の森・黒磯(平成10年に開館。明治時代の外務大臣だった青木邸別邸を公開。道の駅)
    庚申講(年6回くらい回ってくる庚申の日に輪番で決められた家(宿)が掛け軸を下げ講中の人にご馳走をする風習)
    子守石(娘に化身した蛇と呉服屋の主人が結ばれ、子どもが産まれた。しかし、出産の様子をのぞき見され、蛇と知られみずから子どもをおいて家を出た。主人が泣く子を背負って沼っ原の大きな石の処で「もう一度会ってくれ」と願を掛けたところ一度だけ会うことが出来たという)
    黒磯巻狩太鼓(総勢31人で打ち鳴らす音は勇壮)
    那須野巻狩まつり(那珂川河畔公園。源頼朝が鎌倉幕府を開いた翌建久4年(1193)その勢力を天下に知らしめるために那須野ヶ原で行った大規模な巻狩り。それに由来する祭りで巻狩太鼓、巻狩鍋、巻狩踊りをメインとする。実施日10月第4日曜日と前日)
    巻狩大将鍋(那須塩原駅前にある)
    市内全域の野鳥の声
    ふるさとの架け橋(都市公園の黒磯公園と那珂川河畔公園を橋で結ぶ)
    晩翠橋(美しいアーチ状は県内随一といわれる)
    那須高原大橋(県道30号線の那珂川にかかる橋で眺望も素晴らしい)
    黒磯市郷土資料館(黒磯市内の民俗資料約1700点を収集し一部展示。津久井家の旧宅を移築復元した茅葺きの郷土館も併設。0287-63-1351)
    赤坂の大カシワ(目通り幹囲2.9m,樹齢推定200年,自生のカシワとしては珍しい)
    イトヨ生息地(イトヨは降海型と陸封型(淡水型)があり,本市のは淡水型,栃木県は太平洋側の南限)
    光徳寺門前の杉並木(参道約90mの両側に杉41本,推定樹齢約300年,最大幹囲(目通り)約4.4m)
    板室健康のゆグリーングリーン(0287-69-0232)
    黒磯那須観光やな(5月。0287-62-1187)
    鳥野目河川公園オートキャンプ場(0287-64-4334)
    那須モータースポーツランド(0287-63-7300)
    那須トレーニングファーム(0287-62-5188)
    黒磯高原ゴルフコース(0287-68-0166)
    那須チサンカントリークラブ(0287-62-0840)
    那須ハイランドゴルフクラブ(0287-69-1007)
    板室自然遊学センター(0287-69-0231)
    森の発電おはなし館(0287-69-0505)
    日新の館(0287-64-1343)
    高林農産物直売所
    戸田深山農産物直売所
    那須塩原駅西口農産物直売所
    鳥野目河川農産物直売所
    那珂川農産物直売所
    板室大日堂の銅造大日如来座像(享保12年(1727)築造の金銅仏)
    松尾芭蕉句碑
【名産】ワイン(明治中期より個人経営でワインを作っている)
    乳製品(乳牛関東一の飼育頭数および乳質も最高)
    たけのこ,とうもろこしの缶詰
    イチゴジャム
-------------------------------------------------- 
【名称】黒磯市郷土館
【住所】栃木県黒磯市橋本町8ー47
【電話】02876ー3ー1351
【交通】JR東北本線黒磯駅から徒歩
【開館】9:00〜16:30
【概要】昭和44年(1969)に開館
    考古資料
    古文書
    山樵用具
    生活用具
-------------------------------------------------- 
【名称】沼原展示館
【住所】栃木県黒磯市板室字滝の沢897ー6
【電話】02876ー9ー0505
【交通】JR東北本線黒磯駅から
【開館】9:00〜16:00
【概要】昭和49年(1974)に開館
-------------------------------------------------- 
【名称】野州職人村
【住所】栃木県黒磯市黒磯6ー88
【電話】0287ー62ー5411
【交通】JR東北本線黒磯駅から徒歩15分
【開館】9:00〜17:00
【概要】陶芸,鍛冶屋,竹細工,日光彫り,藍染め,結城紬などの伝統工芸の製作工程を見学
-------------------------------------------------- 
板室温泉(いたむろ)
【泉質】アルカリ性単純泉
【泉温】39〜45度
【効能】リウマチ
    神経痛
    外傷
    やけど
    痔
    貧血症
    婦人病
    病後回復
-------------------------------------------------- 
黒磯温泉(くろいそ)
【泉質】ナトリウム・カルシウム−塩化物・硫酸塩泉
【泉温】30〜31度
【効能】神経痛
    やけど
    外傷
    痔
    皮膚病
    婦人病
    病後回復
-------------------------------------------------- 
三斗小屋温泉(さんどごや)
【泉質】アルカリ性単純泉
【泉温】39〜45度
【効能】リウマチ
    高血圧
    貧血症
    胃腸病
    神経痛
    脳卒中
    糖尿病
    痔
    病後回復
-------------------------------------------------- 
奥那須・大正村幸乃湯温泉(おくなす・たいしょうむらさちのゆ)
【泉質】低張性アルカリ性高温泉
【泉温】50.1度
【効能】リウマチ
    糖尿病
    高血圧

--------- 旧西那須野町のデータ --------------
栃木県那須郡
【いわれ】明治22年,従来の那須野村の頭に「西」の1字を付け,西那須野村とし,隣接の東那須野と区別,昭和7年,西那須野町となったものである。
【シンボル】花(スイセン),木(松),鳥(なし)
【日本一】那須疏水(日本3大疏水の1つ)
     自動車販売店の数の多さ
【観光】
    千本松のアカマツ
    烏ヶ森公園(2000本の桜,ツツジ,アヤメ,アジサイが咲き乱れる県北一の桜の名所)
    大山公園モミジの参道(乃木参道桜並木)
    庁舎時計塔(明日を切り開くスイングベルの音)から見る那須連山
    那須野ヶ原公園,赤田調整池(わんぱく広場、風車、三連水車、プール、芝生広場などを整備した自然公園で、赤田調整池は那須疎水の水量を調節する池)
    那須疏水の水の音(日本三大疎水。命の水の音)
    那須疏水太鼓の響き(太鼓による開拓の響き)
    オオタカの鳴き声
    庁舎(水と緑と心をイメージした建物)
    三島公民館・町民ホール
    町民プール(通年利用できる屋根開閉式温水プール)
    大山元帥公墓所(明治に西那須野に大山牧場を開いた元陸軍大将の大山厳の墓)
    大山公墓前祭(実施日12月10日)
    乃木神社(明治天皇の死と共に殉死した陸軍大将の乃木希典、静子夫人を祀る神社)
    千本松牧場(観光牧場として公開。テニスコート、ポニー乗馬、遊歩道、サイクリング、芝生広場など整備。ジンギスカン料理も楽しめる)
    開墾記念祭(烏ヶ森公園で4月15日に行われる。明治18年4月15日に那須疎水の起工式がこの地で行われたことを記念して実施)
    西那須野ふれあい祭り(町の3大祭りの一つ。流し踊りを中心に。実施日7月第3土日曜日)
    産業文化祭(町の3大祭りの一つ。郷土の産業発展と教育文化の向上を図る。実施日11月中旬)
    桜・つつじ祭り(烏ヶ森公園。実施日4月上旬から5月中旬)
    あやめ・あじさい祭り(烏ヶ森公園。実施日6月中旬から7月中旬)
    常盤ヶ丘墓前祭(開拓の恩人が眠る丘上で子孫を招き行われる。実施日4月7日)
    西那須野町郷土資料館(昭和52年(1977)に開館。三島通庸の別邸を移築、公開。那須野ヶ原の開拓と西那須野町の文化と変遷をテーマに資料展示。隣接して竪穴式住居復元もある)
    三島地区の碁盤の目,道路
    住居を強風(那須おろし)から守るための防風林,土手
    三島農場事務所跡
    那須開墾社烏ヶ森農場跡
    源頼朝の歌碑
    どんど焼き(1月中旬)
    西富山の獅子舞(実施日3月第2日曜日)
    気象台発祥の地(本州初の基線測量の地。いわゆる近代測量発祥の地)
    ボウジボウの風習
    雲照寺の大松(アカマツ。樹齢約500年以上)
    千人桝(人数計りの桝。4角に掘られた升形の土地で、九尾のキツネを退治する時、ここに人を入れて人数を計った)
    烏ヶ森の妖怪変化(人々が妖怪変化の恐ろしい目にあるなか、一人妖怪にあわなかった者がいた。それは目と耳が不自由であったから)
    オオカミの恩返し(旅人に助けられたオオカミが那須野の道を守ってくれた話)
【名産】千本松牧場の乳製品
    那須の植木
    キウイワイン
    ハチミツ,ハチの子
    塩那の干ししいたけ
-------------------------------------------------- 
【名称】西那須野町郷土資料館
【住所】栃木県那須郡西那須野町三島日5ー1
【電話】02873ー6ー0949
【交通】JR東北本線西那須野駅からバス三島農場下車
【開館】9:00〜16:00
【概要】昭和52年(1977)に開館
    那須野が原の開拓と西那須野町の生活文化の変遷がテーマ
    開拓に関する資料
    江戸時代からの民俗資料
-------------------------------------------------- 
【名称】乃木神社宝物館
【住所】栃木県那須郡西那須町石林795
【電話】02873ー6ー1194
【交通】JR東北本線西那須野駅から
【開館】8:00〜16:00
【概要】昭和45年(1970)に開館
-------------------------------------------------- 
乃木温泉(のぎ)
【泉質】アルカリ性単純泉
【泉温】50度
【効能】リウマチ
    神経痛
    胃腸病
    皮膚病

--------- 旧塩原町のデータ --------------

【いわれ】わが国最初の分類体漢和辞典の「倭名類聚抄」のなかの国郡には,「塩屋」が「山塩を産する郡なるべし」と紹介されている。その郷名のなかに,「塩原」があり,これらの文字が変化したもの。
【シンボル】花(ヤシオツツジ),木(モミジ) 鳥(カッコウ)
   
    
      
【日本一】塩原八幡宮の国指定天然記念物「逆杉(さかさすぎ)」(男木と女木に分かれていて,枝が逆さに垂れ,伸びているのが名の由来。樹齢1500年)
      
    
【観光】
    箒川(ほうきがわ)渓谷と名瀑(塩原渓谷自然遊歩道は回顧の吊り橋から箒川の渓谷に沿って木の葉公園へ続く約12kmのコース)
    大沼周辺の自然研究路(標高1000mの位置にある湿地帯で、広葉樹の原生林やミズバショウ、アヤメの大群落、モリアオガエルの生息地としてハイキングを楽しむこと出来る)
    逆杉(中塩原の八幡神社の境内に樹齢800年、樹高25mの根元から2本の幹が分かれ木の枝が垂れ下がっているところからその名がある逆杉がある)
     
    
 
    妙雲寺(9層の多宝塔、松尾芭蕉の句碑や夏目漱石、山岡荘八、斉藤茂吉らの歌碑が建つ文学の森としても知られる)
    妙雲寺の「ぼたん祭り」(本堂裏手に2000株のボタンが咲き誇る)
    塩原温泉の「湯祭り」
    大網温泉(2つの露天風呂がある)
    福渡温泉(共同露天風呂がある)
    塩釜温泉
    塩ノ湯温泉
    畑下温泉
    門前温泉
    古町温泉
    中塩原温泉
    上塩原温泉
    奥塩原温泉
    元湯温泉
      
   
    箱の森こどもまつり(箱の森プレイパークで実施日:5月3日〜4日)
    箱の森サマーフェスティバル(箱の森プレイパークで実施日:8月7日〜8日)
    小太郎ヶ淵(新緑、紅葉狩りに最適な景勝地)
    稚児ヶ淵(大網温泉の上流800mにある潜竜峡と呼ばれる景勝地)
    竜化の滝(全長130mを3段に流れ落ちる景観は天に昇る竜のように見えることからその名がある))
    回顧(みかえり)の滝(塩原渓谷遊歩道の起点となる回顧の吊り橋から対岸に遠望できる)
    留春(りゅうしゅん)の滝(国道400号線の猿岩トンネルの大網温泉側下り車線に面した町営駐車場から入る。高さ10mの絹糸のように流れ落ちている)
    ハンターマウンテン,スキーボウル塩原(標高1636mのスキー場で13本のコースがある)
    塩原温泉家族旅行村(箱の森プレイパーク)(昭和62年に開館。アスレチック広場、変形自転車広場、サイクル列車、多目的広場などファミリーアウトドアが楽しめる施設が整備)
    天皇の間記念公園(大正天皇、昭和天皇など皇族が避暑地として利用した旧塩原御用邸を移築保存展示したもので、天皇家ゆかりの資料が展示)
    木の葉石化石園(今から約100万年前の塩原化石湖からの動植物(カエル、ネズミ、昆虫、花、種、淡水魚など)の化石を展示。他に国内外から収集した化石も展示)
    源三窟(げんざんくつ。古町温泉街にある鍾乳洞で洞内は全長40m。安土桃山時代から江戸時代後期までの武具を展示した武具資料館が併設)
    回顧の吊橋(みかえりのつりはし。箒川の塩原ダム上流に昭和62年に架けられた長さ100mの吊り橋で,関東随一のスケールを誇る。水面までの高さは15mで,「回顧」の由来は塩原の美しい景観に立ち去りがたく,つい「見返って」しまうことから)
    日塩もみじライン(標高1766mの鶏頂山の西側山腹を中塩原の逆杉から奥塩原温泉とも呼ばれる新湯を通り,鬼怒川温泉に抜ける全長27.5kmのドライブウェイ)
【名産】木肌細工(木工芸品)
    朝倉でんぶ(さんしょのつくだ煮)
    はちみつ
    高原野菜(ダイコン,カブ,ほうれん草)
    キウイフルーツ,キウイワイン
    温泉まんじゅう
    山菜
    天然キノコ
-------------------------------------------------- 
【名称】木の葉化石園
【住所】栃木県那須郡塩原町中塩原472
【電話】02873ー2ー2052
【交通】JR東北本線西那須駅から塩原温泉行きバスで終点,乗り換え上三依塩原駅行きバス
【開館】9:00〜17:00(12月から3月は16:30まで)
【概要】明治38年(1905)に開館
    塩原火山の噴火によってできた木の葉,花,種子,淡水魚,カエル,ネズミ,昆虫などの化石
-------------------------------------------------- 
【名称】天皇の間記念公園
【住所】栃木県那須郡塩原町下塩原1260ー113
【電話】0287ー32ー4037
【交通】JR東北本線西那須野駅からバス福渡温泉下車
【開館】9:00〜17:00
【概要】大正天皇,昭和天皇をはじめとする皇族が利用した旧塩原御用邸の御座所を移築復元展示
-------------------------------------------------- 
福渡温泉(ふくわた)
【泉質】含土類弱食塩泉
【泉温】40〜50度
【効能】リウマチ
    婦人病
【露天】岩の湯
    不動ノ湯
-------------------------------------------------- 
塩の湯温泉(しおのゆ)
【泉質】含硼酸弱食塩泉
【泉温】40〜57度
【効能】リウマチ
    神経痛
    高血圧
    皮膚病
    婦人病
-------------------------------------------------- 
畑下温泉(はたおり)
【泉質】含塩化土類弱食塩泉
【泉温】50〜76度
【効能】リウマチ
    婦人病
    皮膚病
    病後回復
【露天】青葉の湯
-------------------------------------------------- 
門前温泉(もんぜん)
【泉質】含土類弱食塩泉
【泉温】52〜78度
【効能】リウマチ
    皮膚病
    婦人病
    病後回復
-------------------------------------------------- 
古町温泉(ふるまち)
【泉質】含塩化土類弱食塩泉
【泉温】40〜69度
【効能】リウマチ
    やけど
    婦人病
    神経痛
    皮膚病
    病後回復
【露天】もみじの湯(但し泉温が下がったので閉鎖中)
-------------------------------------------------- 
元湯温泉(もとゆ)
【泉質】含重曹食塩硫化水素泉
【泉温】40〜60度
【効能】リウマチ
    神経痛
    胃腸病
    婦人病
    高血圧
    やけど
    皮膚病
    糖尿病
-------------------------------------------------- 
新湯温泉(あらゆ)
【泉質】酸性単純硫黄泉
【泉温】59〜96度
【効能】リウマチ
    神経痛
    皮膚病
    糖尿病
    高血圧
    婦人病
【露天】寺の湯
    中の湯
    むじなの湯
-------------------------------------------------- 
大網温泉(おおあみ)
【泉質】芒硝泉
【泉温】42〜50度
【効能】リウマチ
    高血圧
-------------------------------------------------- 
上塩原温泉(かみしおばら)
【泉質】含食塩重曹泉
【泉温】42〜51度
【効能】リウマチ
    神経痛
    高血圧
    やけど
    皮膚病
    糖尿病
    婦人病
    病後回復
-------------------------------------------------- 
塩釜温泉(しおがま)
【泉質】含石膏弱食塩泉
【泉温】50〜70度
【効能】リウマチ
    皮膚病
    婦人病
    病後回復
-------------------------------------------------- 
中塩原温泉(なかしおばら)
【泉質】含食塩重曹泉
【泉温】42〜51度
【効能】リウマチ
    神経痛
    高血圧
    やけど
    糖尿病
    皮膚病
    婦人病
    病後回復
-------------------------------------------------- 
須巻温泉(すまき)
【泉質】弱食塩泉
【泉温】57度
【効能】リウマチ