小山市(おやま)検索

栃木県
【いわれ】この地が思川に臨む台地にあり,西の低地から望むと小さな山の形をしているのでその名が出たといわれる。また,アイヌ語の「丘をもつ」の語源説もある。
【シンボル】花(オモイガワザクラ),木(シラカシ)鳥(セグロセキレイ)
【日本一】愛の橋(昭和37年に建設された日本初の学童用歩道橋)
     蛇行剣身(現在までに発見された蛇行剣と違い形が独特)
     桑絹町長選(昭和35年, 町長選に202人が立候補)
     渡良瀬遊水地(日本一の面積の遊水地,3300ha)
【観光】
    国際通信史料館(昭和6年から使われた小山送信所局舎)
    思川のせせらぎの音と水鳥の声(観晃橋周辺。市街地にほど近い川にもかかわらず清流を保っており,冬にはカモ類)
    いざり機(ばた)の機織りの音(伝統工芸品結城つむぎの生産量の半数近くが小山で生産され,昔ながらの機の音は郷愁を誘う)
    小山遊園地
    渡良瀬遊水地
    栃木県紬織物指導所(結城紬の歴史や古来からの製法、地機織りの実演など展示紹介)
    鷲城跡(小山氏城跡。土塁と空堀が残っている。国指定史跡)
    白鳥八幡宮の古式祭礼(24時間にも及ぶ祭りで日の出を期して供物行列が始まることから「日の出祭り」と呼ばれる。実施日旧暦1月11日)
    血方神社祭礼(田間。太々神楽(だいだいかぐら)で特に少女が踊る稚児舞(五行の舞)がかわいらしい。実施日4月15日から16日)
    須賀神社祇園祭(7月14日〜17日実施される大小35基の神輿が町内を練り歩くもので、大神輿の重さは1875kg(500貫)もある)
    須賀神社の表参道
    篠塚稲荷神社初午祭(飾り馬(色とりどりの布団を乗せた馬、やぶさめ、神楽が行われる豊作と家畜の健康を祈る祭り。実施日旧暦初午に近い日曜日)
    間々田の蛇祭り(竹、縄、わら、シダで作った20mほどの蛇を子どもたちが担いで歩く。雨乞い、豊作祈願の祭り。実施日5月5日)
    寒川の花おけ担ぎ(数え年7歳の女の子が5色の造花で飾られたおけを担ぎ、夕闇の中を練り歩く。実施日1月25日)
    城山公園(小山城跡地で祇園城とも言われた。現在は土塁と空堀跡が残るのみで桜の名所でもある)
    天翁院のコウヤマキ(小山氏歴代の墓所もある)
    小宅八幡宮のカヤ
    城山公園のイチョウ(実なしイチョウの伝説がある)
    胸形神社のエノキ
    須賀神社(天慶3年(940)に創建。銅鏡、蓬莱鏡、家康の寄進状などは国指定重要美術品)
    安房神社のモミ群落
    乙女不動原瓦窯跡(4基の窯跡と工房跡が発掘されている。国指定史跡)
    小山ゆうえんち(高さ120mの回転式展望台、トルネードコースター、スカイパラシュートなどの遊戯施設をもつ総合レジャーランド)
    日本人形博物館(バラエティーに富んだ日本人形関係を展示)
    小山市立博物館(昭和58年(1983)に開館。小山の文化のあゆみをテーマに原始古代から近現代までの市に関する史料を展示、ナウマン象の化石、稲作の道具、乙女不動原瓦窯跡)
    大日山美術館(小口一郎画家の作品や現代作家の洋画、日本画、陶芸などを展示紹介。昭和58年(1983)に開館)
    高張木版画美術館
    グリーンクリスタル美術館(現代作家の絵画、彫刻、工芸、陶器などを展示紹介)
    サマーフェスティバル(花火大会。実施日7月末)
    琵琶塚古墳(熊野神社。国指定史跡)
    摩利支天塚古墳(台林寺。国指定史跡)
    蓬莱鏡(須賀神社。国指定重要文化財)
    結城紬(国指定重要無形文化財)
    小山評定跡
    松尾芭蕉句碑
    のろわれた七夕(豊臣秀吉の小田原城征伐の時に、小田原方だった小山政種が秀吉方に攻められ、小山の城が七夕の日に落城したとの伝説から今でも七夕祭りを商店街などではまとまってやることがないという)
    高椅神社の由来から神社の近辺ではコイを食べずこいのぼりも上げないという
    千駄塚(長者の家に荷を積んだ1000頭の馬を連れた商人が泊まり、長者と賭をした。商人が負けて荷を置いていった。翌年また同じ商人が訪ね、また賭をして今度は勝ち前年の荷だけ持って行った。今年の荷の中身はがらくたばかりで長者をこれを埋めた。現在の千駄塚の地名からきた民話)
【名産】かんぴょう(全国生産量の90%を小山を含む県南で生産)
    地酒
    結城つむぎ
    下野人形
    間々田ひも(草木染めの絹糸を手編みした組みひも)
--------------------------------------------------
【名称】小山市立博物館
【住所】栃木県小山市乙女1−31−7
【電話】0285−45−5331
【交通】東北本線間々田駅から徒歩10分
【開館】9:00〜17:00
【概要】昭和58年(1983)に開館
    原始時代から現代に至る地域の歴史を紹介
    ナウマン象の化石
    稲作の道具
    乙女不動原瓦窯跡
-------------------------------------------------- 
【名称】大日山美術館
【住所】栃木県小山市大字三拝川岸218ー1
【電話】0285ー23ー0908
【交通】東北本線小山駅からバス
【開館】10:00〜17:00
【概要】昭和58年(1983)に開館
-------------------------------------------------- 
【名称】日本人形博物館
【住所】栃木県小山市駅東通1−126−2
【電話】0285−25−9189
【交通】東北本線小山駅から
【開館】
【概要】バラエティーに富んだ日本人形関係を展示
--------------------------------------------------