飯能市(はんのう)検索

埼玉県
【トピック】2005/01/01 飯能市と入間郡名栗村が合併

---------- 旧飯能市のデータ -----------------
【いわれ】諸説があるが、定説はない。 1.丹党(武士団)の判乃氏  2.朝鮮語の一番身分の高い人の住む地  3.年貢が半減された半納からなど
【シンボル】花(ツツジ)、木(杉)、鳥(ウグイス)
【日本一】都心から1時間という近距離にありながら自然のまま保存されている緑と清流
     大わらじ(子の権現)
【観光】
    奥武蔵自然公園のハイキングコース(ハイキングラリーが6月上旬に実施)
    夏の飯能河原(入間川)
    子の権現(天竜寺。入口の左右にある巨大な仁王像は逸品。眼前に奥武蔵の山々をいただき、新宿副都心が望める)
    吾妻峡(入間川)
    竹寺(精進料理で有名)
    高山不動尊(関東3大不動尊の1つである。国指定重要文化財)
    宮沢湖
    天覧山
    フォーミュランド・ラー飯能(本格的なレーシング体験が出来る。
    清流の音風景(奥武蔵自然公園の中心としてたっぷりと自然を味わえる)
    山にこだましたウグイスなどの鳥の鳴き声
    飯能市市民会館(天覧山を前に景観を生かした建物)
    奥武蔵駅伝競走大会(東飯能駅から正丸峠を往復する。実施日1月下旬)
    飯能桜祭り(天覧山グラウンドを中心に開催。花と植木市なども。実施日4月1日から15日)
    飯能納涼大会(飯能河原を中心に開催。花火大会、金魚すくい、夜店など。実施日8月上旬)
    農林祭り・飯能暮らしの祭り(農産物などの生産者直売をはじめ模擬店など多数。実施日11月上旬)
    飯能祭り(底抜け屋台、山車、獅子舞、お祭り広場など。実施日11月2日から3日)
    高山不動尊の火渡り式(実施日4月15日)
    毘沙門天だるま市(実施日1月7日)
    木造地蔵菩薩坐像
    中山信吉墓
    若山牧水歌碑
    蔵原伸二郎詩碑
    武蔵野七福神巡り
    お念仏(念仏を唱えながら大きな数珠を回す風習)
    おしら講(カイコのお祭り)
    地方によりウナギを食べない風習
    滝の入タブの木(富士浅間神社)
    子の権現の二本杉
    見返り坂の飯能ササ
    飯能の大ケヤキ
    飯能中央通りの町並み
    吾野坂石町分の町並み
    飯能市郷土館
【名産】飯能焼き
    地酒
    杉工芸
    果樹(梨、ブドウ、栗)
    茶(狭山茶)
    大島つむぎ

---------- 旧名栗村のデータ -----------------
埼玉県入間郡
【いわれ】古くは「那栗郷」と呼ばれていた。
【シンボル】花(ミツバツツジ)、木(杉)鳥(メジロ)
【日本一】豊かな自然
【観光】
    県営第1号多目的ダム(名栗湖=有間ダム)
    有間渓谷観光釣り場
    真剣を用いた獅子舞(県指定民俗文化財)
    標高640mの白雲山頂には日本3大観音の1つ、白亜の救世大観音像がそびえる
    名栗渓谷(奇岩が目に付く渓谷)
    コミュニティセンター(役場庁舎に併設し、1階を事務室に2、3階がセンターとなる)
    山村広場(テニス、ソフトボール、ゲートボールにと多目的に使用することができる)
    村営山の家(当時の生活を思わせる生活品や農機具を展示)
    名栗村民俗資料館(当時の生活を思わせる生活品や農機具を展示)
    有間渓谷(紅葉が素晴らしい)
    清流のせせらぎの音風景(入間川の源流、自然の景観そのまま残した名栗川が奏でる音色)
    涼風の音風景(渓谷を吹き抜ける快い風の音)
    鳥のさえずり(静けさの中で鳥の声がこだまする)
    花火大会(実施日8月31日)
    文化祭・産業観光祭り(実施日11月3日)
    名栗湖野外美術展(実施日9月21日から11月4日)
    名栗湖マラソン大会(実施日12月8日)
    下名栗諏訪神社の獅子舞(実施日8月24日から25日)
    上名栗星宮神社の獅子舞(実施日9月下旬)
    上名栗桧渕諏訪神社の獅子舞(実施日8月16日から17日)
    花祭り(実施日4月中旬)
    灯ろう流し(実施日8月16日)
    木造阿弥陀如来坐像(国指定重要文化財)
    若山牧水の歌碑
【名産】名栗銘茶
    名栗焼(名栗の土を使用して焼き上げる)
    木工細工