旧浦和市(うらわ)検索

埼玉県
【トピック】2001年5月1日浦和市、大宮市、与野市が合併して「さいたま市」に
【いわれ】定説はない。永正11年(1514年)の記録が最も古く玉蔵院の中興印融(いんにゅう)が著した書物に浦和において記したものがある。
【シンボル】花(サクラソウ)、木(モクセイ) 鳥(なし)
【日本一】わが国最古の閘門式運河
     クワイの生産高
     うなぎ屋の数
     「浦和」と名の付くJRの駅が7つ
【観光】
    田島ヶ原のサクラソウ(約4haに原種が自生)
    見沼通船堀(わが国最古の閘門式運河。享保16年(1731年)伊沢為永によって開削されたもの。国指定史跡)
    見沼低地と斜面林
    トルーカの鐘(姉妹都市締結の記念にメキシコのトルーカ市から贈られた)
    青少年宇宙科学館(プラネタリウム、全天周映画の上映)
    ヘルシーランド(ゴミ焼却熱利用して風呂やプールに活用)
    浦和郷土博物館
    埼玉県立近代美術館
    シラサギ記念博物館
    田島の獅子舞(竜頭を付けた3頭立ての獅子舞。実施日3月上旬)
    玉蔵院の大施餓鬼(お盆行事。関東3大施餓鬼の1つ。実施日8月23日)
    十二日まち(調神社で開かれる大歳の市。酉の市ともいう。実施日12月12日)
    浦和祭り(市内にみこしが繰り出し期間中に花火大会も。実施日7月19日から22日)
    浦和踊り(中山道を2日間踊りの列が続く。実施日8月下旬の土日曜日)
    内谷氷川社本殿
    大日如来坐像(国指定重要文化財)
    大門宿本陣表門
    見性院の墓
    吉祥寺山門
    調神社の境内林(ケヤキ、ムクノキなど)
    大久保の大ケヤキ
    真福寺のイチョウ(逆さイチョウの伝説が残る)
    中山道の町並み(明治期を中心とする商家)
【名産】かば焼き
    縁起物のくま手
    クワイ、チコリ
    植木、苗木
    木の芽
    白鷺宝
市名 浦和市 大宮市 与野市
市制施行 昭和9年2月11日 昭和15年11月3日 昭和33年7月15日
市の木・花 さくら草・もくせい さくら・けやき さくら・かや
面積(km2 70.67 89.37 8.29