川口市(かわぐち)検索

埼玉県
【トピック】2011/10/11 埼玉県川口市と鳩ヶ谷市(はとがや)が合併して川口市に

------------ 旧川口市のデータ ----------------
【いわれ】室町時代に成立した「義経記」に、武蔵国足立郡小川口という記述があり、ここから川口の地名が起きたとされるが、時代は明らかでない。
【シンボル】花(テッポウユリ)、木(サザンカ)鳥(なし)
【日本一】川口駅前の公園(3.1ha)
     安行植木のしおりの技術
     温水プールの数
     高さが東洋一の川口ジャンクション(東北自動車道、外環状線、首都高速自動車道の3大路線の相互乗り入れ)
     グリーンセンターのミニSLのレールの長さ(989m)
【観光】
    グリーンセンター(大温室、鑑賞温室、滝、大噴水、白鳥の池、花しょうぶ園、梅林、わんぱく広場などのほか、ミニ鉄道、常設展示館、バードセンターなどがある。16haの園内に152科595属1385種の植物)
    見沼の斜面林風景
    グリーンセンターのからくり時計(緑とふれあいのシンホニーを演奏)
    安行の植木畑風景
    総合文化センター(リリア。メインホール、音楽専用ホールなど)
    初午太鼓の響き(2月初旬)
    青木町公園総合運動場
    青木橋(ふるさとの橋30選)
    たたら祭り(川口オートレース場を中心におよそ2000人の踊り手による流し踊りや歌・芸能を披露。実施日8月第1土曜日)
    植木祭り(実施日4月から10月)
    一升飯(赤井にある伝統行事で昔、悪疫が大流行したがそれを吹き飛ばすために大いに食べて追い払おうと一升飯を食べ始めたことが由来。実施日3月8日)
    江戸袋の獅子舞(悪魔払い、五穀豊穣を祈念して舞われる。起源は不詳だが江戸初期と言われる。実施日4月と10月の中旬の日曜日)
    蛇造り(安行原。天下泰平、無病息災などを祈願して長さ10mくらいの蛇が作られる。実施日5月24日)
    領家の獅子と神楽(領家は川口市の南東に位置し、領家総鎮守である稲荷神社と三十番神社の祭礼に獅子と神楽が行われる。実施日9月)
    川口神社のおかめ市(実施日12月15日)
    木曽呂の富士塚(国指定重要有形民俗文化財)
    西福寺の三重塔(3代将軍家光の長女:千代姫が施主)
    赤山城跡(赤山陣屋敷跡)
    鎌倉橋の碑
    伊奈家頌徳碑(徳川家康は直轄領を4人の代官頭に支配させた。その中の1人が伊奈忠次(関東郡代)でその次男の忠治が川口赤山に移り住んで利根川、荒川の治水に大きな業績を上げたことを顕彰)
    長徳寺のビャクシン(鎌倉建長寺の実生といわれ目通り3.3m根回り4m樹高13m枝張り7.3m四方)
    真乗院のコウヤマキ(目通り4.5m根回り7.8m樹高18m枝張り5.5m四方)
    慈星院のカヤ(雌木。目通り4.1m根回り7.8m樹高18m)
    番神社のサイカチ(目通り3.4m根回り5.2m樹高10.4m枝張り9m四方)
    峯ヶ岡八幡宮の社叢(イチョウは目通り8m樹高27m枝張り18mスダジイは目通り6m樹高18m枝張り23m)
    グリーンフェスティバル(実施日10月)
    初午太鼓コンクール(実施日3月)
    市民マラソン(実施日12月)
    芝川水とみどりの遊歩道
【名産】植木
    ボウフウ(刺身のつま)
    鋳物工芸品
    鉄砲ゆりせんべい
    たたら最中
    鉄砲ゆりまんじゅう
    初午太鼓
------------ 旧鳩ヶ谷市(はとがや)のデータ ----------------
埼玉県
【いわれ】中世の郷名。鳩谷郷によるという説があるが不明
【シンボル】花(カーネーション)、木(モクセイ) 鳥(キジバト)
【観光】
    御成坂公園(からくり時計とモザイクの大名行列の絵)
    小谷三志旧宅(県指定文化財)
    木造不動明王立像(県指定文化財)
    八幡木ばやしの音風景
    夏祭り(実施日7月15日前後の土日曜日)
    おかめ市(実施日12月23日)
    小谷三志旧宅(江戸時代の社会教育者)
    木造不動明王立像
    郷土資料館
【名産】ブルドックソース
    和竿
    三志もなか
    八幡木ばやし
    武南せんべい