神奈川県足柄上郡 【シンボル】花(キキョウ)、木(キンモクセイ)鳥(シラサギ) 【日本一】樹齢800余年と誇る県指定天然記念物「中井のエンジュ」 無形文化財(五所宮八幡神社「鷺の舞」) 長刀「百足丸(むかでまる)」(曾我兄弟の従者鬼王段三郎が持っていたという) 【観光】 関東大震災によって生まれた「震生湖」 七国峠(相模、武蔵、甲斐、駿河、伊豆、上総、安房の7つの国が見渡せたといわれた所。現在は平塚富士見カントリークラブの敷地内となっている) 中井のエンジュ(県指定。800余年前、比叡山の僧義円が東国行脚の折り、差したつえが初根成長して大木になったと伝えられる) 中井町郷土資料館 緩やかな傾斜地と水田帯は肥沃な関東ローム層によって覆われ農地と集落が分在する風光明媚な自然環境を有する町 総合運動公園 五所宮八幡神社の鷺の舞(4月29日) 五所宮八幡神社の祭囃子の音風景 百足丸(長刀。曽我兄弟の従者鬼王段三郎が持っていたという) 米倉一族墓石・供養塔10基 稲荷講(稲荷神社の祭り) どんど焼き(道祖神信仰) 庚申講(庚申信仰) 太子講(建築関係者による講) 梵天講(梵天信仰の祭り) 水を飲みに出た竜の話 ありがたい薬師様の話 ケヤキの殿さんの話 坊主殺しの話 下井ノ口草葺きのある里 富士見台憩いの広場 遠藤原憩いの広場 【名産】にんじん ミカン 湘南レッド(タマネギ) キウイフルーツ |