大磯町(おおいそ)検索

神奈川県中郡
【いわれ】「大磯」の由来は、古く大化の改新により「国、郡、里」の制度が定められたとき「伊蘇郡」と呼ばれたことが「延喜式」「和名抄」等によってうかがわれる。
【シンボル】花(サザンカ)、木(クロマツ) 鳥(カモメ)、シンボルカラー(青、緑)
【観光】
    照ヶ崎海岸(日本最初の海水浴場) 
    左義長(北浦海岸で実施日1月14日)
    西行祭(鴨立庵で実施日3月最終日曜日)
    県民の森(高麗山。市街地に隣接する照葉樹林の山)
    こゆるぎの浜(白砂青松と富士山、伊豆箱根連山)
    大磯町郷土資料館(和洋折衷の旧三井氏城山荘をモチーフにした建物。地域の歴史、文化、自然に関する資料を展示)
    国府祭り(昔、国司が相模国の五社を招いて五穀豊穣、民業繁昌を祈願したことに起こり、なかでも座問答とサギの舞は珍しい。実施日5月5日)
    御船祭り(隔年の7月第3日曜日に行われる高来神社の祭典で、2隻の美しい船とみこしが出て大変にぎわう。)
    島崎藤村の墓(地福寺境内に残る) 
    六所神社(神楽殿で「鷺の舞」や「大磯国府太鼓」の奉納。実施日9月5日)
    くしまつり(六所神社で、古いくしや人形、縁起物、不幸の手紙などのおたき上げを行う。実施日9月5日)
    釜口古墳(古墳時代末期の円墳で横穴式石室)
    照ヶ崎海岸(明治18年(1885)に日本最初の海水浴場が開設された地で、謝恩碑が残る)
    大磯ロングビーチ(リゾート型総合レジャーランドで様々なプールが楽しめる)
大磯町山みこし 大磯町山みこし 大磯町山みこし 大磯町山みこし
    鴨立庵(西行法師旧跡鴨立沢の石標がある)
    神奈川県立城山公園(自然を生かした公園で、自然観察路や郷土資料館、横穴式古墳群などもある)
    高来神社(別名:高麗神社。御船祭として行われる例大祭は賑わう)
    旧東海道松並木(山王町と化粧坂の旧道に宿場町としての面影を残す)
    王福寺(天平年間(729〜749)行基により創建された真言宗の古刹で本尊は国指定重要文化財)
    なぎさの祭典(港を会場にサンセットコンサートと花火の競演。実施日7月最終土曜日)
    木造薬師如来坐像(国指定重要文化財)
    国府新宿梵鐘
    落花生栽培発祥の地
    稲荷神社の樹林
    澤田美喜記念館(隠れキリシタンの殉教者の歴史を語る資料を展示)
    大磯高麗山の自然林
    鷹取神社の樹林
    六所神社の樹林
    大磯運動公園
    アオバト(照ヶ崎海岸に数百羽単位で飛来。全国で大量に飛来する岩場はここしかない)
    オジロサナエ(トンボ。不動川水系にのみ分布)
【名産】かまぼこ
    干物
    落花生(落花生栽培発祥の地)
【花の名所】大磯駅及び坂田山斜面(ソメイヨシノ)大磯駅