寒川町(さむかわ)検索

神奈川県高座郡
【いわれ】寒川郷は平安時代の「倭名類聚抄」に登場する古い地名。寒川神社も平安時代の文献に登場する古社である。これらをとったものと推定されるが実際の経緯は不明である。
【シンボル】花(スイセン)、木(モクセイ) 鳥(なし)
【日本一】スイートピーの生産高
寒川神社(年間150万人の参拝客) 寒川神社(年間150万人の参拝客) 寒川神社(年間150万人の参拝客)参道 寒川神社(年間150万人の参拝客) 寒川神社(年間150万人の参拝客)
【観光】
    寒川神社(古くから相模国の中心として知られる。年間約150万人の参拝客) 
    相模川 
    相模川と目久尻川から見る四季折々の富士山や大山、丹沢
    春、相模線沿線のれんげ畑 
    水道記念館(県営水道発祥の地。神奈川県は全国に先駆け昭和11年に県営水道を作ったがその水源地が寒川であった。水道に関する資料や水について何でもわかるコーナーが目白押し)
    梶原影時屋敷跡(現在は天神社と石碑が残る)
    浜降祭り(午前2時に寒川神社から茅ヶ崎南湖海岸へ向かってみこしが出される。暁にみこしを担いで海に入る「みそぎ」シーンが有名。実施日7月15日)
    相模薪能(寒川神社。夕刻より神社境内で森厳なる神域において行われる。観世流と喜多流の2流立ち会いで行われる。実施日8月15日)
    田打舞神事(寒川神社。神社の社人が伝統のおきなの古面をかぶり耕田、種まきなどの形容をしながら神楽歌を謡って舞い、豊年を祈願する。実施日2月17日)
    寒川神社例大祭(流鏑馬。武田流のやぶさめにのっとり天長地久の式を行う。その後馬場を馬に乗って駆け抜けながら的を射抜く。実施日9月19〜20日)
    一之宮八幡大神屋台神振行事(例祭の宵宮に行われ子どもを乗せた一之宮の東、西、北の3町内屋台を八幡大神まで引き回す。実施日8月第1土曜日)
    町営スライダープール(全長24.5m高さ7.7m斜度24度)
    サマーフェスティバル(パレードや出店など。実施日7月)
    寒川納涼花火大会(相模川河川敷において夏の一夜、花火を鑑賞。実施日8月10日)
    こい釣り大会(相模川と旧永池川合流地点において。実施日7月)
    十一面観音立像(景観寺)
    おきなの面(寒川神社)
    宝篋印塔(興全寺)
    庚申塔(下大曲神社)
    大日如来坐像(安楽寺)
    木造阿弥陀如来尊像(行安寺)
    地蔵菩薩および両童子立像付胎内納入地蔵(西善院)
    関東大震災記念碑
    耕地整理記念碑
    旧海軍工廠の碑
    高座豚発祥の地(昭和7年イギリスより種豚を輸入して繁殖)
    きじいなり(キツネが捕らえたキジを供養するために和尚は土に埋めたが、それを見た近所の若者が掘り返して食べた。その際、和尚にも鶏肉と偽って勧めたところキツネは和尚に対して「キジを食べた」と責めた。和尚はこれをなだめるために、きじいなりを建ててやったという)
水道記念館(水道に関する資料や水について何でもわかるコーナーが目白押し) 水道記念館(水道に関する資料や水について何でもわかるコーナーが目白押し) 水道記念館(水道に関する資料や水について何でもわかるコーナーが目白押し) 水道記念館(水道に関する資料や水について何でもわかるコーナーが目白押し) 水道記念館(水道に関する資料や水について何でもわかるコーナーが目白押し)
【名産】マスクメロン
    梨
    洋ラン
    カーネーション
    高座豚(高座郡農会が昭和7年にイギリスより種豚を輸入して寒川で繁殖)
    水道記念館(県営水道発祥の地。神奈川県は全国に先駆け昭和11年に県営水道を作ったがその水源地が寒川であった)
【花の名所】寒川神社参道(ソメイヨシノ) 茅ヶ崎駅からバス「寒川神社」