平塚市(ひらつか)検索

神奈川県
【いわれ】垣武天皇の孫高見王の子政子が、一族と東国へ下向の途次この地で病死したため埋葬したところ長い年月の間に封土が崩れて平らになったという伝説がある。
【シンボル】花(ナデシコ)、木(クスノキ) 鳥(なし)
【日本一】平塚七夕祭り(350万人の人出。実施日:7月7日〜11日)
【観光】
    平塚海岸の砂浜
    湘南平(神奈川の景勝50選の地。標高181mの台地で別名:泡垂山と呼ばれ360度の景観は素晴らしい)
    平塚市美術館(湘南の美術・光をテーマに平成3年に開館。湘南ゆかりの芸術家の作品を展示紹介)
    平塚市博物館(相模川流域の自然と文化をテーマに五領ヶ台貝塚の出土品、農業、漁業に関する民俗資料、平塚宿に関する資料を展示紹介)
    平塚八幡宮(八幡山公園となっており桜の名所でもある)
    パイロット筆記具資料館(世界の筆記具に関する資料を展示紹介)
    平塚の碑(平塚の地名の由来に関する碑が要法寺の西側に建つ)
    平塚総合公園「昭和の城造り」(ふれあい動物園、バラ園、日本庭園、わんぱく広場などもある)
    「水琴窟」 
    光と風の花づつみ(相模川河川敷の花畑ではポピーやラベンダーが5月初旬から咲き始める)
    湘南ひらつか七夕祭り(実施日7月5日から9日)
    湘南ひらつか花火大会(相模川河口。実施日7月27日)
    グリーンウェイブひらつか(緑の日を含む3日間)
    平塚産業祭り(11月中旬の金土日の3日間)
    平塚バラの丘
    平塚市民休養の郷・ひらつか天城山荘
    前鳥神社の祭事(麦振舞5月5日、9月28日。みこし宮入り9月28日、日本武尊の舞2月3日と4月第3日曜日)
    三島神社えびす祭り(実施日1月15日)
    平塚八幡宮の薪能(実施日8月6日)
    真田神社のほおずき祭り(鎌倉初期の武将真田与一をまつる。のどの病気にオオズキが良いとされ古くから伝承。実施日7月9日)
    大鷲神社の酉の市(実施日11月)
    松岩寺の木造不動明王立像(国指定重要文化財)
    光明寺の本堂内厨子(国指定重要文化財)
    五領ヶ台貝塚(国指定史跡)
    北原白秋詩碑
    平塚の里歌碑
    平塚碑
    都市牛乳発祥の地
    ドライミルク発祥の地
    競輪の自転車発着機発祥の地
    お盆の砂盛り(家の門口に砂や土で段を作り花や線香を供え、8月13日は迎え火を15日か16日には送り火をたく)
    二十三夜のおたき上げ(11月23日の夕方、講の宿の門口で火を焚く。仏教的には勢至菩薩をまつる行事)
    端午の節句の家紋だこ(初節句の家で家紋や名前を書いたたこを揚げる)
    仁王のへ(金目観音の仁王が民家をのぞき、家人がひったへで「におうか」と言ったのを「仁王か」と言われたかと思い逃げる話)
    須賀のカメ(須賀で子どもが亡くなり体に「亀」と書いて葬った。何年か後に江戸の旗本の家に女の子が生まれが、背中にアザがあった。大きくなるにつれてアザは「相模国須賀湊亀」と読める様になった。そのところを訪ね事情を聞いたうえ、その墓の上でアザをこすったらきれいにとれたという)
【名産】たたみいわし
    だるま
    大山泉(日本酒)
    しらが干し
    落花生
    サツマイモ(くさまさり)
    平塚キュウリ
    平塚トマト
    平塚ノバラ
    平塚コマツナ
【花の名所】湘南平(ソメイヨシノ)平塚駅北口からバス「湘南平」
      金目川桜並木(ソメイヨシノ)平塚駅北口からバス「高麗清水」