川崎市(かわさき)検索

神奈川県
【いわれ】一説に垣武平氏の流れをくむ秩父氏の一族で、河崎庄を開発したといわれる河崎冠者基家にちなむとも。 多摩川の先に位置するところから「川崎(河崎)」になったともされている。
【シンボル】花(ツツジ)、木(ツバキ) 鳥(なし)
【日本一】かながわサイエンスパーク(起業家の頭脳を育てようと設立された民活法適用第1号認定の大規模プロジェクト。独創的でチャレンジする人と企業を育成、交流する場を目指し、開放型の実験施設で、インテリジェントシステム、R&Dビジネスパーク(12階)、イノベーションセンター(6、10階)などが完備されている)
【観光】
    川崎大師平間寺(江戸の初めから、お大師様として信仰を集めていて川崎といえばお大師様。厄除け大師として全国的に有名。真言宗大本山)
    川崎市立日本民家園(日本各地から伝統美を持つ古い民家を集めた野外博物館。川崎多摩区の生田緑地内にあり、全国の代表的な古民家18棟23件を創建当時の姿に復元、保存している)
    等覚院(別名つつじ寺とも呼ばれ、院内には数百株のツツジが群生しており、樹齢300年に及ぶものもある)
    二ヶ領用水(代官が家康の命で14年がかりで完成させた。大正時代まで飲料として使えた。農業用水としても大成功し米の収穫量が飛躍的に増えた)
    市民ミュージアム(大衆芸術までも対象にした文化施設)
    ふれあい館(日本人と在日朝鮮、韓国人が交流を進める場)
    電車とバスの博物館(東急の新旧車両や鉄道模型の展示やシミュレーションで運転の実体験ができる)
    よみうりランド
    東京アクアライン(東京湾を渡る初めての道路で川崎市と千葉県木更津市と結ぶ延長15.1kmの有料道路)
    かながわサイエンスパーク(起業家の頭脳を育てようと設立した民活法適用第1号認定の大規模プロジェクト)
    ヨネッティ王禅寺(ゴミの焼却過程で出る余熱を利用)
    産業振興会館(技術、情報などの交流の場)
    かわさき市民祭り(実施日11月3日が中心3日間)
    沖縄芸能発表会
    民家園祭り(昔懐かしい催し。実施日5月1日から31日)
    川崎山王祭り(川崎の郷社。稲毛神社の祭礼。実施日8月1日から3日)
    だるま市(麻生不動の縁日に行われ関東納めのだるま市として知られる。実施日1月28日)
    初大師(川崎大師の縁日。実施日1月20日から21日)
    ふいご祭り(川崎区若宮神社境内で行われる。実施日5月上旬から11月上旬)
    旧伊藤家住宅(国指定重要文化財)
    旧船越の舞台(国指定重要文化財)
    木造薬師如来両脇士像(国指定重要文化財)
    馬絹古墳
    長念寺本堂
    小向・初山・菅の獅子舞
    松尾芭蕉の句碑
    佐藤惣之助碑
    岡本かの子文学碑
    花と緑の市民フェア(5月下旬)
    市制記念多摩川花火大会(7月下旬)
    ファンタジーかわさきインナイト(12月下旬から1月中旬)
    電車発祥の地(明治32年(1899)大師電気鉄道(現京浜急行大師線)は関東最初の電気鉄道)
    影向寺の乳出しイチョウ(胸高周囲8m推定樹齢約600年)
    王禅寺のカキの原木(禅寺丸という品種の原木)
    青少年科学館(プラネタリウム、展示室、天体観測室など)
    伝統工芸館(あい染めの講習会や資料収集展示)
    夢見ヶ崎(室町期の武将・太田道灌がこの地(幸区)に城を築こうとしたが、ワシが道潅のかぶとを奪って飛び去るという夢見で築城をあきらめたという伝説)
    かっぱのわび証文(かっぱの結婚式などには、しり子玉をごちそうするならわしがあったが和尚に諭された時、証文を書いた話)
    竜燈観音(浦島太郎の伝説に似た話)
    東芝科学館(科学の夢いろいろ。最先端の科学技術を数多く展示)
    川崎考古学研究所(多摩丘陵出土品の展示や考古学講座、実習など)
【名産】川崎銘菓(「せいれん」「つばきの木」)
    川崎大師の久寿もち
    川崎大師のだるま
    川崎大師のせき止めあめ、さらしあめ
    多摩川梨(季節の味覚を味わいながら梨もぎが楽しめる)
    川崎の地酒(川崎で造られる唯一の酒「多満正宗」「多満ほまれ」)
    馬絹の枝物(梅、桃などの枝物生産の歴史は江戸時代に始まる)
    パンジー
【花の名所】向ケ丘遊園(バラ)向ケ丘遊園駅からモノレール
      生田緑地(ハナショウブ)向ケ丘遊園駅
      等覚院(ツツジ)東急「溝の口駅」からバス「神木本町」
      夢見ヶ崎動物公園(ソメイヨシノ)川崎駅西口からバス「夢見ヶ崎動物公園前」
      川崎市フルーツパーク(ナシ)南武線「稲田堤駅」
      住吉ざくら(ソメイヨシノ)東急「元住吉駅」
      浄慶寺(アジサイ)小田急「柿生駅」
【トピック・東京アクアライン】東京湾を渡る道路で川崎と木更津が約30分で結ばれ,アクアラインの構造は上下各2車線,計4車線の自動車専用道路で9.5kmのトンネル2カ所の人工島,4.4kmの橋梁で構成されている。 昭和41年に調査を開始してから平成元年に起工,約31年間の歳月を費やして建設,総事業費1兆4千億円がかかりようやく,1997年12月18日に開通。 水底の道路トンネルとしては世界最長。