横浜市(よこはま)検索

神奈川県
【いわれ】海から展望すると横長の州を作る地形であったことから「横浜」と呼ばれるようになった。(横浜歴史年表より)
【シンボル】花(バラ) 木(ツバキ、シイ、サザンカ、ケヤキ、サンゴジュ、イチョウの6種類を「市民の木」に選定) 鳥(なし)
【日本一】横浜ベイブリッジ(世界有数の斜張橋)
     国立国際会議場(日本最大の国際会議場)
     帆船日本丸(太平洋の白鳥といわれた名帆船)
     中華街(世界最大級のチャイナタウン)
     横浜ランドマークタワー
     マリンタワー(世界で最も高い灯台)
【観光】
    横浜ベイブリッジ(世界有数の斜張橋) 
    大桟橋 
    山下公園周辺のウオーターフロント 
    中華街(広東料理が主流) 
    ランドマークタワー(みなとみらい21地区)
    三渓園(国宝建造物を配置した日本庭園)
    観梅会(三渓園。2月下旬)
    菊花展(三渓園。10月下旬)
    早朝特別観蓮会(三渓園。8月上旬)
    人形の家(日本および世界の約5000点の人形を展示)
    金沢動物園(コアラ、ウォンバット、アラビアオリックス、ソマリノロバなどの草食獣)
    関内、山下町地区の西洋館 
    横浜アリーナ
    日本新聞博物館
    横浜美術館 
    大鷲神社の酉の市(11月10日、22日冬の到来を威勢良いかけ声とともに教えてくれる晩秋の風物詩、屋台数約500。市営地下鉄坂東駅から10分。大鷲神社、南区。実施日11月4日と26日、28日)
    除夜の汽笛
    ジャズ(ライブハウスから聞こえる音風景)
    中華街の祭り(春節祭、国慶祭、双十節)の爆竹
    ブリキのおもちゃ博物館(北原照久氏の収集展示)
    国際仮装行列(実施日5月2日から3日)
    横浜どんたく(実施日6月上旬)
    ヨコハマ・サマーナイト・フェスティバル(関内、山下公園、大桟橋周辺で。実施日7月下旬から8月上旬)
    ヨコハマ・カーニバル(実施日9月23日)
    春節祭(中華街。実施日1月下旬から2月上旬)
    お三の宮秋祭(日枝神社〜伊勢佐木町。実施日9月中旬)
    かもんやま薪能(掃部山公園、西区。実施日9月13日)
    横浜薪能(山下公園。実施日7月27日)
    横浜開港記念会館(国指定重要文化財)
    旧横浜正金銀行本店別館(県立博物館。国指定重要文化財)
    臨春閣ほか計10建造物(三渓園。国指定重要文化財)
    堤婆達多像(総持寺。国指定重要文化財)
    木造十一面観音立像(弘明寺。国指定重要文化財)
    関家住宅(港北区。国指定重要文化財)
    旧横溝家住宅(鶴見区。市指定文化財)
    横浜共立学園本校舎
    称名寺境内(金沢区。国指定史跡)
    三殿台遺跡(磯子区。国指定史跡)
    赤い靴履いてた女の子の像(山下公園)
    日米和親条約締結記念碑(開港広場)
    カモメの水兵さん歌碑(山下公園)
    鉄道創業の地碑(JR桜木町駅)
    アイスクリーム発祥の地(馬車道)
    電信創業の地碑(関内)
    君が代由緒地碑(妙香寺)
    寺家ふるさと村(緑区)
    神奈川宿歴史の道(神奈川区)
    上郷市民触れ合いの里(宿泊体験、交流施設。栄区上郷町)
    宝生寺、弘誓院の寺林
    根岸八幡神社の社叢
    旧城寺の寺林
    ホンチ(ハエトリグモの一種のネコハエトリの俗称をホンチと呼ぶ。2匹捕まえマッチ箱の中で戦わせる「クモ合戦」遊び)
【名産】ヨコハマグッズ「横浜001」シリーズ
    横ハマスカーフ
    元町ファッション
    元町ジェリー
    横浜家具
    中華菓子
    ハマナシ(横浜特産の梨)
【花の名所】横浜公園(チューリップ)関内駅
      三渓園(梅)根岸駅からバス「本牧」
      三ツ池公園(ソメイヨシノ)鶴見駅西口からバス「寺尾中学校入口」
      港の見える丘公園(バラ)桜木町駅からバス「港の見える丘公園前」
      称名寺(ソメイヨシノ)京急「金沢文庫駅」
      三ツ沢公園(ソメイヨシノ)横浜駅西口からバス「三ツ沢総合グランド入口」
      保土ヶ谷公園(梅)保土ヶ谷駅からバス「保土ヶ谷野球場前」
      四季の森公園(ハナショウブ)横浜線「中山駅」
      野毛山公園(ソメイヨシノ)桜木町駅
      大倉山公園(梅)東急「大倉山駅」