牛堀町(うしぼり)検索

茨城県行方郡
【いわれ】江戸時代に湿地を開き,掘り割りを作り,堤を築いて現在のような町になった。その堀を作ったのがうし年だったので,牛堀と名づけたといわれている。
【トピック】2001年4月潮来町と合併し潮来市となる(市になる要件人口3万人以上を満たし行財政の改善を図るため)
【シンボル】花(桜),木(シイ),鳥(ウグイス)
【日本一】藤ヶ崎明神の碑(この種のものでは日本一古い)
【観光】
    権見山公園からの風景(展望台から筑波山、富士山、常陸利根川が一望)
    霞ヶ浦からの夕日
    水郷北斎公園
    長国寺
    国神神社
    島崎城跡
    牛堀ヘルスランドさくら(サウナ付き大浴場、露天風呂、トレーニングルームなどを完備した健康づくりの場)
    大膳池(大蛇伝説が残る。昔、大膳池に芝宿の髪床が釣りに来た。あまりよく釣れるので翌日、友人と再び釣りを始めると浮きはびくともしなかった。すると池から大蛇が現れ2人を脅した。その後2人とも死んでしまったという話)
    権現山公園桜祭り(実施日4月上旬)
    レンゲ祭り(実施日5月中旬)
    観音寺本堂
    上戸(わど)にある八代の大シイ
    三熊野神社の大イチョウ(樹高30m、幹廻り4mの樹木)
    三熊野神社祭礼(実施日10月8日〜10日。お囃子や山車)
    清水のタブの木
    金刀比羅神社祭礼(みこし。実施日4月第2日曜日)
    上戸の獅子舞(実施日11月23日)
    藤ヶ崎明神の碑(慶長12年(1607)にこの地を開き水田を作った藤ヶ崎氏が建てたもの)
    お羽の井戸(昔、島崎城の若殿が恋をしたお羽という女中がいた。ある時、城の家宝の茶釜を井戸に落としてしまい、お羽は井戸へ身を投げた。その後、若殿はその井戸を「お羽の井戸」と呼び大切にしたという)
【名産】ウナギのつくだ煮
    納豆
    エビ
    シラウオ
    ワカサギ
    小ブナ
【方言】こわい(疲れた)
    はかがいった(能率が上がった)
    しっちねる(つねる)