大洗町(おおあらい)検索

茨城県東茨城郡
【いわれ】元禄年間からすでに諸説があり,波が大いに洗うからこの名があるとも,大荒磯または儺(おにやらい)がなまったものとも伝えられている。
【シンボル】花(ツツジ),木(松),鳥(カモメ)
【日本一】神磯鳥居のバックに昇る日の出,月の出
【観光】
    願入寺のぼん鐘(弘安2年(1279)親鸞上人の嫡孫・如信により開基された古刹で、境内にある梵鐘は東日本最大と言われている)
    波の音(岩場,砂浜など場所によって多彩な音色が味わえる)
    荒磯太鼓の音風景
    大洗マリンセンター(高さ60mの展望台でガラス張りの三角形ビル。鹿島灘に打ち寄せる波が弧を描く)
    大洗水族館(約350種類15000尾の魚を展示。イルカショー,ペンギンショー)
    大洗美術館(300号特製金縁に囲まれた風景窓画ガラスのカンバスは大洗の海と神磯の鳥居の風景)
    幕末と明治の博物館(幕末から明治期への歴史を一端を担った人物像を、明治天皇や幕末志士の遺品や資料で展示紹介)
    大洗ゴルフ場(太平洋を望む名門シーサイドコース)
    夏海バイパスからの大洗全景(特に夜景が美しい)
    涸沼の夕景(遠く筑波を望む湖面が朱に染める)
    大洗磯前神社周辺の松林(クロマツは町の木。神社は家内安全、航海安全の神様を祀ってある)
    大洗磯前神社の鳥居(景勝地・大洗岬に位置し関東一といわれる高さ16mの鳥居)
    大洗海浜公園(多目的広場、遊歩道、海水浴場など総合海洋レジャー広場)
    大洗海岸(岩礁の連なる海岸で,いそ釣りと磯遊びが楽しめる)
    大洗サンビーチ(広大な砂浜と遠浅の海岸が続く静穏な海水浴場と春は潮干狩り。キャンプ場もある)
    大洗町サイクリングターミナル
    涸沼,涸沼川(ひぬま。全域汽水湖)
    動燃・大洗工学センター(最新の電気エネルギーに関する研究内容を展示紹介)
    日下ヶ塚古墳(鏡塚。5世紀頃の前方後円墳)
    車塚古墳(日下ヶ塚と同時期)
    巌船の夕照の碑(水戸八景のひとつ)
    天妃神社
    アクアワールド大洗(2002/3/21開館。水族館、博物館、科学館の3つを融合させた施設。出会いの海ゾーン(大水槽で大洗の生物を紹介)世界の海ゾーン(サメの種類数では日本一)、イルカ・アシカショーを行うオーシャンゾーン、参加体験型のミュージアムゾーン、マーケットゾーンなど7つから構成。約580種6万8000点の生物を展示)
    こどもの城
    子の日ヶ原の碑(水戸藩9代藩主・徳川斉昭がここからの景色を絶賛した)
    山村暮鳥の碑
    ゆっくら健康館(プール、サウナを整備した町営温泉施設)
    大洗フェリーターミナル(首都圏で唯一北海道へのフェリー発着地)
    大洗わくわく科学館(海をテーマにした体験施設。水や光、風をテーマにした実験科学工房などを通じて海の神秘や不思議を体験)
    大洗マリーナ
    大洗港魚釣り園(四季折々のフィッシングを家族連れで楽しめる)
    平和の女神像
    磯ぶし踊り子像
    磯節発祥の地碑
    大洗町営テニスコート・プール
    大洗海上花火大会(夏の風物詩)
    ビーチバレーin大洗(実施日7月下旬)
    有賀祭(内原町からの神玉が町内を通る。この神玉に触ると子どもの虫切りが出来るという。実施日11月11日)
    八朔祭(大洗磯前神社の例祭。昔は盛んであったが現在は時折1、2台の山車が出る。実施日8月25日)
    盆踊り(磯節をテーマにした盆踊り。実施日8月初旬)
    あんこう祭&MTBチャレンジ(海岸を疾駆するMTBレースを楽しみながら冬の味覚あんこうを味わう)
    ボディボードカーニバルin大洗
    大洗海洋博物館(昭和34年(1959)に開館。海洋に関する資料、海洋観測器具、漁獲方法の模型展示、鯨の生殖器、水産動植物の標本)
    常陽明治記念館(昭和4年(1929)に開館。明治天皇の功績を顕彰する館、幕末志士の遺墨、徳川後期の絵画などの展示、考古資料)
    孫左衛門の杉(孫左衛門という若者は笛を吹くのが好きで磐城の方に働きに行き、ある日ひょっこり帰ってくる。私の部屋をのぞいてはいけないと母に言ったが、母が覗いてみると何と大蛇であったという)
    織姫塚の伝説(涸沼川(ひぬまかわ)の「呼ばん塚」の辺りは水深が深くて入った人で助かった人はいなかった。水底には「九穴のあわび」がいて人を絡めてしまうという)
【名産】味付けアワビ,味付けハマグリ
    水産加工品(しらす干し,イワシほかの干物,塩蔵わかめほか)
    水産品(ハマグリ,アワビ,ウニ,ヒジキ,タコ)
    淡水産品(涸沼のシジミ)
    農産品(アオクビダイコン)
    いそかまぼこ
    磯節のれん
    カツオ,イカの塩辛
【発祥】磯節(日本三大民謡の発祥地)
【方言】ぶんなぐる(殴る)
    てめえ(お前)
    がぎ(子供)
    よかっぺ(よいでしょう)
    よかんべ(よいでしょう)
    ころされんなー(懲らしめる)
-------------------------------------------------------
【名称】大洗海洋博物館
【住所】茨城県東茨城郡大洗町磯浜6890
【電話】02926ー6ー1444
【交通】JR常磐線水戸駅から大洗水族館行きバス
【開館】8:00〜17:00(10月から3月は8:30〜16:30)
【概要】昭和34年(1959)に開館
    海洋に関する資料
    海洋観測器具
    漁獲方法の模型展示
    鯨の生殖器
    水産動植物の標本
-------------------------------------------------------
【名称】大洗工学センター展示館
【住所】茨城県東茨城郡大洗町成田町4002
【電話】02926ー7ー4141
【交通】JR常磐線水戸駅からバス動燃行き
【開館】9:00〜16:00
【概要】昭和51年(1976)に開館
    新型動力炉の開発に関する技術資料を模型などで展示紹介
-------------------------------------------------------
【名称】大洗美術館
【住所】茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8249
【電話】0292ー66ー2637
【交通】JR常磐線水戸駅から大洗水族館行きバスで大洗磯前神社
【開館】10:00〜16:00
【概要】昭和58年(1983)に開館
-------------------------------------------------------
【名称】願入寺資料室
【住所】茨城県東茨城郡大洗町磯浜町7891
【電話】02926ー6ー2334
【交通】JR常磐線水戸駅からバス
【開館】9:00〜17:00
【概要】昭和50年(1975)に開館
    親鸞聖人,水戸光圀に関する資料
-------------------------------------------------------
【名称】常陽明治記念館
【住所】茨城県東茨城郡大洗町磯浜8231
【電話】0292ー67ー2276
【交通】JR常磐線水戸駅からバス
【開館】8:30〜16:30(10月から5月は9:00〜16:00)
【概要】昭和4年(1929)に開館
    明治天皇の功績を顕彰する館
    幕末志士の遺墨
    徳川後期の絵画などの展示
    考古資料
-------------------------------------------------------