茨城町(いばらき)検索

茨城県東茨城郡
【いわれ】昭和29年12月15日,住民から公募した町名を審査した結果,茨城県を代表する町「茨城町」が最も理想的と決定した。
    
【シンボル】花(桜),木(梅),鳥(ウグイス)
【日本一】小幡北山(おばたきたやま)埴輪製作遺跡(緩やかな斜面を利用して全国一のはにわの窯が造られた)
 
【観光】
    涸沼(ひぬま。淡水、海水の魚が釣れる周囲22kmの沼で周辺は涸沼自然公園)から見た筑波山と夕日
    涸沼自然公園(太陽の広場、せせらぎ広場、わいわい広場、展望広場、キャンプ場、テニスコートと自然を楽しみながら憩える場)
    広浦公園(自然美の中涸沼湖畔)
    親沢公園(自然美の中涸沼湖畔)
    大戸の桜(樹齢約500年、樹高20m、周囲10.5mの大樹。国指定天然記念物)
    円福寺(小栗判官終焉の地と言われる天台宗の古刹で弘安3年(812)に創建。小栗判官と照手姫の像が奉られており、本尊の阿弥陀如来座像は国指定重要文化財)
    大杉神社祭礼あんばまつり(当日の夜2隻の舟上に山車が作られ種々の面を付け、笛や太鼓のお囃子で踊る。浮かぶ山車になる。実施日7月28日)
    小幡ひょっとこ囃子(祇園祭に山車の上で20〜30人がお囃子に合わせて踊る。実施日7月23日から24日)
    いばらきまつり
    宝塚古墳
    小幡北山埴輪製作遺跡(6世紀頃に埴輪を造っていた工房跡。国指定史跡)
    茨城県警察資料館(昭和57年(1982)に開館)
    勘十郎掘(日本最古のパナマ運河式運河)
    小幡城跡(中世の城の特色を良く残しており県内最大級の城跡)
    徳川光圀公の歌碑(涸沼沿岸の親沢)
    高橋多一郎の歌碑(楠公社の境内。桜田門外の変の参加者)
    松尾芭蕉句碑
    かっぱの約束(もちをもらったかっぱが地域の子どもたちを水難から守った話)
    慈雲寺のてんぐ和尚(怪力のエピソード話)
【名産】メロン
    クリ(パリで開かれた国際見本市に出展)
    イチゴ(品種は主に「女峰」でたっぷりの甘みと酸味がほどよくマッチ)
    シジミ(淡水と海水が涸沼で取れるため味がまろやかになる)
    乾燥芋
【方言】よっぴで(夜通し)
    せな(長男)
    こわい(疲れた)
    おっかない(恐ろしい)
    そろっか(ゆっくり)
--------------------------------------------------
【名称】茨城県警察資料館
【住所】茨城県東茨城郡上石崎警察学校内
【電話】0292ー24ー2111
【交通】
【開館】8:30〜17:00
【概要】昭和57年(1982)に開館
--------------------------------------------------