群馬県吾妻郡
【トピック】2010/03/28 中之条町と六合村(くに)が合併

-------- 旧中之条町のデータ -------------
【いわれ】条里制施行による名称の名残とも,中世の吾妻荘(あがつましょう)の中央に位置したため中之荘(なかのしょう)と称したことによるものともいわれる。
【シンボル】花(ヤマユリ),木(ケヤキ) 鳥(ウグイス)
四万川風景 四万湖(濃い青緑色の湖は神秘的で,夏,清涼感を味わえる。周囲約5kmの発電用に造られた人造湖) 四万温泉(独特の清涼感のある水の色が夏に涼しさを与える。四万の病に効く温泉と言われる上毛三名湯の1つ) 四万の甌穴群(大小8個の甌穴で四万川の河床にある)
【観光】
    れんげの里(昔よく見た,田舎の田園風景。5月上旬,約5haの田に咲くレンゲソウの風景)
    れんげの里フェスティバル(れんげの花の中で野点やコーラス、魚のつかみ取りなど。実施日5月上旬)
    四万湖(濃い青緑色の湖は神秘的で,夏,清涼感を味わえる。周囲約5kmの発電用に造られた人造湖)
    四万の甌穴群(四万川の流れに出来、120mの間に大小8個の甌穴。大きいものは口径3m深さ3.2m)
    四万の滝巡り(四万川周辺に点在する10数カ所の滝)
    旧富沢家住宅(江戸時代の名主の旧家。大型養蚕農家造り。国指定重要文化財)
    上州白久保のお茶講(4種の茶を作り飲み当てる。実施日2月24日。国指定重要無形民俗文化財)
四万の甌穴群(大小8個の甌穴で四万川の河床にある) 四万の甌穴群(大小8個の甌穴で四万川の河床にある) 四万湖(濃い青緑色の湖は神秘的で,夏,清涼感を味わえる。周囲約5kmの発電用に造られた人造湖) 四万湖(濃い青緑色の湖は神秘的で,夏,清涼感を味わえる。周囲約5kmの発電用に造られた人造湖)
    嵩山(たけやま)からの眺望(町のシンボル的な岩山から眺める中之条町)
    嵩山祭り(新緑の小さな岩山に町中の人が登る。実施日5月5日)
    上妻橋(白い斜張橋は,高さを誇る白いつり橋)
    四万温泉(独特の清涼感のある水の色が夏に涼しさを与える。四万の病に効く温泉と言われる上毛三名湯の1つ)
    大塚温泉(【泉質】アルカリ性単純泉【効能】リウマチ、神経痛、胃腸病、外傷、やけど、皮膚病、糖尿病)
    沢渡温泉(上信越高原国立公園連峰の南端に位置し,温泉の発見は700年前という。一人静かに歩ける,紅葉の似合う素朴な温泉)
    新中之条温泉(【泉質】アルカリ性単純泉【効能】筋肉痛、冷え症、神経痛、関節痛、消化器疾患)
    中之条町歴史民俗資料館(昭和57年(1982)に開館。建物は明治の白い旧吾妻第三小学校で、考古,歴史,民俗資料の展示、吾妻地方の歴史,人々の暮らし,文化を中心に展示)
    祇園祭(8台の山車による太鼓,鐘の音に人は酔いしれる)
    
    日向見薬師堂(室町時代末期の唐風建築。国指定重要文化財)
    金銅善光寺三尊仏(善福寺)
    宗本寺の宝篋印塔
    暮坂峠(若山牧水の詩碑がある)
    伊勢町祇園祭(8台の山車が町中を練り歩く。リズミカルな太鼓と鐘の響きは、夜にその頂点を迎える。実施日8月1日)
    牧水祭り(大正11年(1922)10月20日牧水は暮坂峠で「枯野の旅」を歌った。毎年この日これを記念して紅葉のなか行う祭り)
    若山牧水詩碑
    若山牧水歌碑
    離山句碑公園
    万葉歌碑
    松尾芭蕉句碑
    高野長英先生淹留(えんりゅう)の碑
    鳥追い祭り(1mを超える太鼓の音は体に響く重厚なもの。大小の太鼓で打ち鳴らしながら,町中を練り歩くもので,町のところどころで,厄除けのみかん投げを行う。実施日1月14日)
    ふるさと公園たけやま館(そば打ち体験が出来る)
    薬王園(自然と健康をテーマにした美野原高原に位置する薬草公園。薬草・薬木・ハーブの栽培から薬草加工,販売。薬草に関する知識が学べる)
 
    シビックセンター(生涯学習をテーマ)
    公営自動車教習所(全国でも数少ない)
    町民綱引き大会
    安市(満開の桜の下、歩行者天国に露店が並ぶ。実施日4月16日)
    盆踊り(田舎の夏の終わりを惜しむ。実施日8月中旬)
    暮れ市(北風荒れる歩行者天国に正月用品の露店が並ぶ。実施日12月26日)
    桜並木・千本桜街道(町の北部を横断する広域農道に3種1000本の桜)
    市城のサイカチ(目通り6m高さ約14m、樹齢約500年以上)
    親都神社の大ケヤキ(高さ15m根元周り15m目通り10m推定樹齢700年)
    大岩の三又杉(根元周り14m樹高約55m、目通り約8m樹齢約700年)
    大久保のナツグミ(目通り3m樹高10m。毎年6月頃には赤い実を付ける)
【名産】ブルーベリーワイン(澄んだ赤紫の色が美しい)
    漬物
    梅ジュース
    きりこみうどん(1cm幅くらいのうどんは田舎の味)
【方言】しゃいなし(人から見れば空虚で無な物や事)
    〜だんべえ(〜でしょう、〜だろう)
    ずで(非常に、かなり、予想のほか)
    へし(どんどん、次から次へ、よけいに、わざと)
    えんでぐ(歩いていく)
----------------
【名称】中之条町歴史民俗資料館
【住所】群馬県吾妻郡中之条町大字中之条町947ー1
【電話】0279ー75ー1922
【交通】JR吾妻線中之条駅から徒歩10分
【開館】9:00〜17:00
【概要】昭和57年(1982)に開館
    建物は県重要文化財の吾妻第三小学校
    考古,歴史,民俗資料の展示
    吾妻地方の歴史,人々の暮らし,文化を中心に展示
---------------
四万温泉(しま)
【泉質】ナトリウム・カルシウム−塩化物・硫酸塩泉
【泉温】25〜80度
【効能】リウマチ
    神経痛
    胃腸病
    皮膚病
    婦人病
--------------
沢渡温泉(さわたり)
【泉質】カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・塩化物泉
【泉温】56度
【効能】リウマチ
    糖尿病
    婦人病
    皮膚病
    神経痛
----------------
大塚温泉(おおつか)
【泉質】アルカリ性単純泉
【泉温】32度
【効能】リウマチ
    神経痛
    胃腸病
    外傷
    やけど
    皮膚病
    糖尿病
----------------
新中之条温泉(しんなかのじょう)
【泉質】アルカリ性単純泉
【泉温】32度
【効能】筋肉痛
    冷え症
    神経痛
    関節痛
    消化器疾患
-------- 旧吾妻郡六合村(くに)のデータ -------------
群馬県吾妻郡
【いわれ】六合をクニと呼称するのは,「天地四方を以って国となす」の古事記から例から名づけられたと伝えられている。
【シンボル】花(レンゲツツジ),木(アカマツ) 鳥(ヤマドリ)
【日本一】野反湖畔の大キャンプ場
     尻焼温泉の大露天風呂
六合村へ通じる日本ロマンチック街道沿いの風景 六合村観光物産センター(郷土土産がたくさんある)
【観光】
    野反湖(標高1500m、周囲12km,標高1514mに位置し雄大な草原と真っ青な湖。表日本裏日本の分水れい)
    芳ケ平(ワタスゲ、モウセンゴケなどの高山植物が生息している湿原)
    暮坂峠(枯野の旅の詩碑と牧水の像)
    露天風呂(自然のままの露天風呂)
    野反湖畔の大キャンプ場(日本一のキャンプ場)
    カモシカ平(高沢山から大高山へつづく鞍部で高山植物が300種以上見ることが出来る)
    白砂川(周辺の自然景観がみもの)
    六合山荘(宿泊料が安い)
    六合村観光物産センター(郷土土産がたくさんある)
    六合温泉郷(応徳,湯の平,花敷,尻焼の温泉郷)
    長英の隠れ湯(江戸時代の蘭学者である高野長英が幕府に追われて隠れたと言われる事から開館した温泉施設)
    穴地獄(チャッボミゴケの群生地)
    村内に点在する道祖神(約30体は残されている)
    熊倉遺跡
    入山世立のシダレザクラ
    六合ふるさとまつり(全村民あげての夏の一大イベント。実施日8月14日)
    野反湖早春残雪スキー(野反湖畔での残雪スキー大会。実施日4月下旬)
    野反湖つつじ祭り(レンゲツツジの咲き誇る湖畔でのイベント。実施日6月下旬)
    野反湖マラソン大会(標高1500mの湖畔でのマラソン。実施日7月下旬)
    野反湖フィールドフォーク(大自然に囲まれた中での野外コンサート。実施日8月下旬)
    広池遺跡
    百八十八観音
    わらぶき屋根の家並み
    白壁の民家と土蔵
    妙全の逆さ杉(樹齢約800年,下枝が逆さについている珍しい形の杉)
    シダレグリ(天狗の止まり木ともいわれ,樹齢500年と推定される)
    六合村民俗資料館
    おんべえや(どんどん焼き。小正月の行事で厄除け。実施日1月14日)
    鳥追い(小雨、生須地区。小正月の行事。実施日1月14日)
    天神講(子どもたちが宿に集まってご飯を食べ、天神様にお参りをする。実施日12月25日)
    若山牧水の碑(長詩「枯野の旅」)
    長塚節の歌碑
    春の若葉と雪解け水風景
    夏を告げるアカシアの花とノゾリキスゲ(湖畔一帯に咲き誇る野反湖のヒロイン)
    秋を告げるミヤマリンドウと紅葉
    冬を告げる雪の便り
    宵の山本明けの山本(正月に松飾りをする山本と、松飾りをしない山本ができ、いつとはなしに「宵の山本」「明けの山本」と呼ぶようになり「明け」の方は現在まだ正月に松飾りをしない)
    平兵衛池(働き者の娘が池の竜神となり、年に一度会いに来るじいさんに鯉の贈り物をする話)
    へっぴりじじい(屁をして褒美をもらった正直者と、まねておしかりを受けた者の話。花咲じいさんに似た話)
    猿の嫁取り(祖父の約束で猿に嫁ぐことになった娘が、知恵を絞って猿を木から落として帰宅した話)
【名産】ハナインゲン(標高1000mの高原で採れた物)
    長芋粉(長芋を「フリーズドライ製法」で加工したもの)
    六合ハム(フレッシュミートを素材とした高級手作りハム)
    マイタケ(人口栽培による珍しいマイタケ)
    めんぱ(木工製品)
    こんこんぞうり
    六合焼き(素朴な風合いを大切にした味わい深い焼き物)
    花インゲン缶詰(煮付け,味付けの缶詰)
【方言】いいかがする(よいにおいがする)
    こんたあ(あなた)
    くだれ(ください)
    はるかべり(久しぶり)
    こなっちょおう(あなた方)
====================
湯の平温泉(ゆのたいら)
【泉質】含硫黄・ナトリウム・カルシウム−硫酸塩・塩化物泉
【泉温】74.9度
【効能】リウマチ
    高血圧
    外傷
    皮膚病
    糖尿病
====================
花敷温泉(はなしき)
【泉質】カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・塩化物泉
【泉温】45〜58度
【効能】リウマチ
    外傷
    高血圧
====================
尻焼温泉(しりやき)
【泉質】カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・塩化物
【泉温】54.5〜55.6度
【効能】リウマチ
    皮膚病
    婦人病
    高血圧
    外傷
====================
応徳温泉(おうとく)
【泉質】含硫黄・ナトリウム・カルシウム−硫酸塩・塩化物泉
【泉温】53度
【効能】リウマチ
    高血圧
    外傷
    皮膚病
    糖尿病