群馬県甘楽郡
【いわれ】韓(から)が甘楽郡名の起こりであろうという伝承にちなんで,昭和34年2月1日に制定された新町名を「甘楽町」と命名したものである。
【シンボル】花(ソメイヨシノ),木(アカマツ) 鳥(キジ)
【日本一】摩崖仏(昭和54年(1979)吉田文作氏により長厳寺裏の連石山に高さ10m、幅8mの阿弥陀仏の顔を彫ったもので6年の歳月をかけた)
【観光】
    国峰城跡
    麻場城跡
    小幡城趾(元和2年(1616)織田信長の二男信雄による築城。石垣、本丸跡が楽山園(池泉回遊式庭園)に残る)
    織田武者行列・小幡桜まつり(実施日4月第2日曜日)
    雄川せきの岸に並ぶ桜並木(4月上旬)
    桜並木の古民家風景
    城下町小幡の武家屋敷(江戸の風情を感じさせる商家が建ち並ぶ風景)
    織田信長の次男信雄以下7代の墓(初代信雄〜7代信富までの150年にわたる織田家の菩提)
    大名庭園楽山園(京都の桂離宮と共通点があるといわれる池泉回遊式庭園)
    那須こいのぼりの里(谷あいを泳ぐ300匹のこいのぼりの里)
    那須獅子舞(笛の音風景)
    甘楽のふるさと館(各種農業体験が出来る)
    天王塚古墳
    笹森稲荷塚古墳
    笹森神社春季例大祭(北関東随一の市が立つ。実施日3月第2日曜日)
    稲含神社例大祭(実施日10月第2日曜日)
    稲含神社お筒粥神事(実施日1月第1日曜日)
    天引諏訪神社麦祭り
    天引笠塔婆(3基)
    白倉神社例大祭(実施日4月第3日曜日)
    名主の家・松井家住宅(農具,家具などの民俗資料を展示)
    秋畑の大ツバキ(樹齢は推定1000年の巨木で,この集落の神木にもなっている)
    秋畑のヒイラギ(根回り3m目通り2m高さ約10m、枝張り約15mで樹齢約500年)
    秋畑の大ケヤキ(推定樹齢700年)
    諏訪神社の桜(天正4年(1576年),信州の諏訪神社から分社したときに植えらたもの)
    小幡八幡神社
    桜並木の古民家
    甘楽町歴史民俗資料館(昭和62年(1987)に開館。大正15年(1926)に築造、煉瓦造りの倉庫に小幡氏ゆかりの品、甘楽条里遺跡の出土品、織田家関係の資料を展示)
    磨崖仏(高さ10m。阿弥陀仏の顔)
    桜マラソン大会(実施日4月第3日曜日)
    甘楽町駅伝競走大会(実施日1月1日)
    造石の法華経供養遺跡
    宝積寺山門(無実の罪で捕らえられたお菊が、山へ行く途中立ち寄った宝積寺の住職に城主に罪を許してもらうよう依頼したが、頼みを聞いてもらえず、お菊は蛇攻めに合って死んでしまった。その後の戦いで山門は焼け何度も建て替えても焼けてしまう。お菊の祟りである)
【名産】キウイフルーツ・キウイフルーツワイン
    イタリアワイン(イタリア・チェルタルド市の直輸入ワイン)
    りんごジュース
    キジ肉のくんせい
    アマランサス
    タケノコの大名焼き
【方言】くね(垣根)
    ひっちゃばく(紙を破る)
    まるく(束ねる)
    はがむ(恥ずかしがる)
    こごる(もつれる)
--------------------------------------------------
【名称】甘楽町歴史民俗資料館
【住所】群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡852ー1
【電話】0274ー74ー5957
【交通】上信電鉄上州福島駅から徒歩30分
【開館】9:00〜16:30
【概要】昭和62年(1987)に開館
    甘楽条里遺跡の出土品
    小幡氏の関係資料
    秋畑漉紙関係資料
--------------------------------------------------
【名称】名主の家・松井家住宅
【住所】群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡444
【電話】0274ー74ー5445
【交通】上信電鉄上州福島駅から徒歩30分
【開館】9:00〜18:00
【概要】農具,家具などの民俗資料を展示
--------------------------------------------------